マガジンのカバー画像

フラメンコ教室の選び方

164
フラメンコのお悩みについてあれこれ。フラメンコ教室選びやフラメンコの人間関係のお悩み・フラメンコが上手になりたい方へのヒントを書いてます。
運営しているクリエイター

#アウロラ

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

週末の
フラメンコレッスンDAYにて〜

レッスンの後に
生徒さんたちと
フラメンコのことや
その他のこと
色々なお話をします。

そんな中で
フラメンコを始めたばかりの生徒さんから
「フラメンコ本当に上手になれますか?」
「せっかくやるなら上手になりたいですね!!」
「先生はフラメンコを何年やっているの?」
などなど
新鮮な話題を提供してくださり
盛り上

もっとみる
緊張する人の方が成長する

緊張する人の方が成長する

生徒さんの中でも

緊張をする人・そんなにしない人

がいる。

緊張を全くしない人もいるだろうけれど。

でも

軽くどころか

すっごく緊張する人って

いるよね~

私はフラメンコに関しては

あまり緊張しない。

それだけ

場慣れした、と、いうことプラス

もともとそんなに緊張しないタイプのような気もする。

以前していた仕事で

接客のコンテストに出場することになった。

その大会では

もっとみる
セビジャーナスの踊り始めが

わからないらしい

セビジャーナスの踊り始めが わからないらしい

生徒さんたちを観ていると

どうやら

セビジャーナスの踊り始めが

よくわかってないみたい。

(わかっている生徒さんも

もちろんいます)

フラメンコを始めたばかりなら

当然

わからないだろうけれど

1年以上セビジャーナスを踊っているのに

出だしがわかっていないとは

思ってもいなかったんだけど・・・

実際

1人で踊ってもらうと

踊り始めがわからなくて

スタートできない、とい

もっとみる
「○○しなければいけない」を疑ってみよう

「○○しなければいけない」を疑ってみよう

先日の

アウロラのフラメンコレッスンにて。

セビジャーナスの

最後のブエルタ(回転)の仕方について

レクチャーしていた時に

生徒さんが

「急いで回らなくては、と思って」ということを

言っていました。

先生の動きが大きく見えるので

「私も大きく動かなくては」ということで

1歩1歩の歩幅を大きくする。

先生の動きを真似しているつもりなので

上手くいかないのは

なぜだろう??

フラメンコの魅力の秘密は「ミの旋法」アウロラ的解説

フラメンコの魅力の秘密は「ミの旋法」アウロラ的解説

フラメンコの魅力の秘密は「ミの旋法」アウロラ的解説

アウロラの生徒さんは
ほとんど初心者さんですので
小難しく感じるお話しはご興味がないかもしれません。

しかし
せっかくフラメンコという
エキゾチックなダンスと出会って踊っているので
そのフラメンコをというものはなんなのか?

音楽的な解説をしてみたいと思います。

フラメンコを習い始めて
レッスンの最中に始めてフラメンコを聞くことになったアナ

もっとみる