マガジンのカバー画像

サスティナブル・スタディ

58
目指せ!エフォートレスな英語学習
運営しているクリエイター

#英語学習

#59 中級者は学ぶ人から使う人に!3つのサイクルで実践英語にする

#59 中級者は学ぶ人から使う人に!3つのサイクルで実践英語にする

みなさんにはこのような経験がありませんか。
あれだけ英語を勉強したのに…
①(先生でない)外国人の英語が全く聞き取れない
②チャット・メールの内容でさえ自信をもって理解できない
③頭の中では文章が作れるのに、いざとなったら口に出せない

ある程度勉強してきた人でこのことを経験していない人は、恐らくいないのではないでしょうか。
もちろん、私も経験者です。

試行錯誤した結果、英語の勉強をやめたことで

もっとみる
#57 これからの時代の留学-必要な3つのマインドセット

#57 これからの時代の留学-必要な3つのマインドセット

今は日本にいても英語が充分学べる時代。
留学費用も年々上がるばかりだけど、そんな中でも留学したい。
海外に出てみたいと思う気持ちは大事にしたいですよね。

とはいえ、膨大な時間と費用を費やすので、しっかり覚悟は決めたいもの。
でも覚悟ってどんな…?
自分自身はもちろん、子供から相談されてどうしよう…そんな方に向けて書きたいと思います。

①語学取得が目的であれば、時間も費用もかからない方法を選ぶこ

もっとみる
#56 年齢別-あなたのベストな英会話講師はこの人!

#56 年齢別-あなたのベストな英会話講師はこの人!

英語を学ぶ際、自分にとってベストな先生に出会いたいですよね。
今回は、あなたにとってのベストな英語の先生について書こうと思います。

10歳まで:子供のマネジメントが上手なネイティブ講師たくさん音を吸収してくれるこの時期は、ネイティブの先生がおすすめです。
ソフト面では、自由人である子供を上手くクラスマネジメントできること。

上手にやる気を引き出してくれて、やんちゃ&おてんばな子がクラスを支配し

もっとみる
#54 英語の目標達成に「SMARTゴール」

#54 英語の目標達成に「SMARTゴール」

「目標達成にはビジョンが大切」
私自身の経験や周りを見ても、ずっとそう思っています。

今日のトピックであるSMARTゴールは、まさにビジョンを持って目標を達成する方法です。

詳細はこれから書くとして、今回はこのような方を例に挙げます。

この目標、とても叶いそうです。
その理由は…

Specific(具体性)5W1Hが入っているか。がポイントです。

目標を見ていると、現在とゴールが設定され

もっとみる
#53 他国の英語勉強法:好きな分野でオーセンティックマテリアル

#53 他国の英語勉強法:好きな分野でオーセンティックマテリアル

日本人の英語勉強法も色々あるけど、他の国のみなさんはどうしているんだろう?と実情を知りたくて友達に聞いてみました。
(マレーシアとドバイのお友達2人です。)

今、英語の勉強をしていて、マンネリ化している方や行き詰まっている方の新しい風になればと思い、書こうと思います。

彼女たちのマインドセットは、厳しさも含め、参考になります。

セカンドプレイス以外で何してる?みなさん、セカンドプレイス以外で

もっとみる
#45 英語力に関係ないスピーキングの課題と取組み方

#45 英語力に関係ないスピーキングの課題と取組み方

個人的に英語を勉強するにあたり、スピーキングはずっと後回しにしていました。
日本で生活していると活かせることがあまりなかったのです。

しかし…現在アメリカのオンライン授業がインタラクティブ方式で、話す機会が増えたので、本格的に勉強を始めました。

私がしている方法は英語力に関係ないので、初心者から上級者まで同じやり方でできます。

今回はそのことについて書きたいと思います。

①発音の基本がない

もっとみる
#32 英語を勉強するならこれ1つ!

#32 英語を勉強するならこれ1つ!

何事も引き算が大切だと思うので、英語学習でももちろん、引き算を大切にしています。

なので、自分の時間もパワーも全部つぎ込むなんてナンセンス!
(留学する・資格を取るなど目的があって集中して勉強する時は例外です。)

今回は、語学をライフワークにする際、集中時期以外にすると良かったことを書いていこうと思います。
ちなみにこの方法は英語以外の勉強でも同じことだと思います。

教材は1つです。

①単

もっとみる
#33 年齢別-英語取得法!

#33 年齢別-英語取得法!

語学はいつからでも遅くない!という広告があるかと思えば、●歳までに始めなければ間に合わない。など、色々言われるので何が本当がわからないこともあるかもしれません。

私の意見としては、あるけどない。なのです。
旅行で困らないくらいの英語力をつける。であれば、いつからでも遅くないと思います。
でも、バイリンガルレベルまでもっていく・・・となると、やっぱり年齢制限はあるように思うのです。

今回は、英語

もっとみる
#36 フォトリーディングが英語学習にとても役立つと思った3つのこと

#36 フォトリーディングが英語学習にとても役立つと思った3つのこと

フォトリーディングに関する本を読み、私自身の英語学習に重なる部分があるなぁ、と共感した部分がありました!
※フォトリーディングとは読書法の1つですが、学習にも取り入れられるようになっています。

★読んだ本はこちら★

とても良いと思っているので、実際に私がしていること3つを共有したいと思います。
良いと思っている理由は、気負わず取り組めて、モチベーションが保てる方法なのです。

これから書くこと

もっとみる
#37 集中力をコントロールする方法3つ

#37 集中力をコントロールする方法3つ

仕事でも勉強でも、集中力がコントロールができるようになると、実力が発揮できます。

「食事、運動、マインドのコントロール」が集中力のコントロールになるので、具体的にどのようにしたら良いか、書いていこうと思います。

今回、内容に新しいことはありません。
でも、実践的・効果的に解説しているので、今まで知っていたけど実践していなかった方は、ぜひ読んでみてください。

まずは普段の生活で試してもらって、

もっとみる
#38 英語学習はインプットダイエット&アウトプットデトックス

#38 英語学習はインプットダイエット&アウトプットデトックス

最近ダイエットをしていて、トライ&エラーを繰り返していたところ、これって英語学習でも同じじゃない?と思ったので、今日はそのことについて書きたいと思います。

①インプットダイエット少し前にKindleでビジネス書セールをしていて、気になる本を何冊か購入しました!
片っ端から読んでいたら、しばらくは楽しかったのに、だんだんしんどくなってきたのです。

これって食事の食べ過ぎ状態と同じ感覚・・・

もっとみる
#42 英語の勉強をやめてわかったこと

#42 英語の勉強をやめてわかったこと

数か月、英語の勉強をやめました。
単語を覚える・問題集を解くといったような勉強をやめただけで、英語を普段の生活から除いたわけではありません。

そうしていくうちに、学ぶってこういうことなのかも?というのが見えてきました。(「まとめ」のところにキーワード書いています。忙しい方は結論からチェックしてください。)

私の例を書いていますが、内容はその人によって変わるので、参考に読んでいただけると嬉しいで

もっとみる