マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

#幸せ

 自分軸で生きるには、時として親や家族との距離感を決める必要がある

 自分軸で生きるには、時として親や家族との距離感を決める必要がある

 あるSNSのつぶやきを見ました。その方が本当の事を言っているのかは、わかりませんが、その方が好きを表現した時に親に反対され祖母からもキツイ事を言われたようでした。
 その方が最終的にどうされたかはわかりませんが、僕には、その方は、親や祖母との物理的と精神的に距離を取る事が必要なんじゃないかとそのSNS投稿で感じました。

 それはなぜかというと、その親や祖母は、その方を子供あるいは孫という以前に

もっとみる
 親子の間で軋轢が起こる理由を僕なりに書いてみる

 親子の間で軋轢が起こる理由を僕なりに書いてみる

 僕には社会の色々な問題の本質のひとつに親子関係が関係しているのではないか?と思っています。その事について僕なりに書いてみます。

 親が無意識の部分で自分の所有物と思い過ぎている

 子供の事を強い思いで自分の所有物だという思いが強すぎると思います。つまりその無意識の思いが子供に自分の価値観を子供に押し付けすぎてしまうのです。そうなると子供を一人の独立した人であると思えないのです。

 
 親と

もっとみる
 社会で軋轢が起こる本質的な原因のひとつを書いてみる

 社会で軋轢が起こる本質的な原因のひとつを書いてみる

 前回まで書いた事・・・つまり・・・親子関係が社会の軋轢や問題が起こる本質的な原因の一つだと僕は思っています。

 もっと突っ込んで書くと親子関係における愛情のやり取りが出来るかが問題なのだと思います。

 親が子供にそれなりに満足できる位愛情をかけれるか?子供は親からの愛情を受けて周りにも愛情を出せるようになれるかが大切だと思うのです。

 僕はいろんなところで親子関係を見てきました。でもほとん

もっとみる
書くか悩みましたが、書いてみる事にしました3

書くか悩みましたが、書いてみる事にしました3

 僕にとってどうだったのかを今一度思い起こしてみると・・・

 その価値観が大事ではなく・・・ただ親からの愛情が欲しかった・・・親からの愛情を感じる方法だった

 これが僕の中での結論です。

 僕にとって親からの愛を感じる方法でしたので、どこかで無理が来るわけで・・・結果的にその価値観からは離れる事になりました。

 つまり表層では信じているが内面では親の愛を得るという動機なので信じていない

もっとみる
 オタクである僕がオタクの人達が凄いと思う事2

 オタクである僕がオタクの人達が凄いと思う事2

 僕が一番オタクの人達が凄いと思うのは、

 その行動力が凄い

 と思っています。

 その好きな事に対する行動力が凄いと思うのです。それを当たり前に行動するので凄いのです。

 僕はこの好きな事に関する行動力を自分の仕事や夢に向けばもっと凄い事になるのにと思うのです。

 僕は、夢を実現したりしている人を除けば、日本で一番潜在能力がある人達は・・・

 ズバリオタクの人達だと思っています。

もっとみる
 オタクの僕から見たオタクの人達を凄いなと思う事1

 オタクの僕から見たオタクの人達を凄いなと思う事1

 僕がオタクの人達が苦手である反面で凄いな思う事もあります。それを書いてみます。

 発想力がすごい
 僕はプラモを作ったりしますが、モデラーの方の中には、これが道具として使えるじゃないかという発想で別の物を代用したりする人を見ますが、発想力の凄さを感じます。

 情報に敏感
 例えば趣味に関わるお店を見つけたり、オープンするお店の情報を知っていたりする人もいますので、その情報収集力が凄いと思いま

もっとみる
 オタクの僕が他のオタクの人達が苦手な理由3

 オタクの僕が他のオタクの人達が苦手な理由3

 僕が自分がオタク(自分ではオタクだと思っていないが、興味がない人からすればオタクに見える)一番オタクの人達が苦手な理由は・・・

 スピリチュアル的になってしまうのですが・・・

 正直これを書くかを悩みましたが、今回は思い切って書いてみます。

 ズバリ・・・オタクの人達が放っている何とも言えないエネルギーの波動が苦手なのです。特に同じ分野の趣味とはいえ知らない人達が無意識に体からにじみ出てい

もっとみる
 オタクである僕が同じオタクの人達が苦手な理由2

 オタクである僕が同じオタクの人達が苦手な理由2

 前回の続きですが・・・

・SNSや現地(聖地巡礼など)でよくわからない言動や行動をする

 SNSでもよく見かけるのですが、自分がそのキャラや声優さんその他を好きすぎるのはわかるのですが、その思いが溢れているSNSの発信をよく見ます。しかも発信をしている中の人を見た事があると色々と思う事があったり、見た事がなくても大体この年齢ぐらいだろうなと推測すると、色々思う事があるのです。勿論好きな物に年

もっとみる
 オタクである僕が同じオタクの人達が苦手な理由1

 オタクである僕が同じオタクの人達が苦手な理由1

 僕はアニメやプラモなどが好きなオタク?です。僕自身はオタクという感覚はないですし、オタクでもないと思っていますが、ここではあえて自分の事をオタクと設定して書きます。(興味の無い人から見るとオタクに見える)あとこれは僕の見え方なので偏見等が入っていると思います。

 僕自身昔から同じオタクの人達が苦手です。それは何故か・・・

・人からみたら謎なこだわりや哲学がある事が多い
 よくわからないマイル

もっとみる
 好きを表明する裏側にある本質のひとつを書いてみる

 好きを表明する裏側にある本質のひとつを書いてみる

 あるSNSの記事を見て感じた事はがあります。それは、趣味で好きな事を表現した物を同じ趣味の人に見せたら否定されたという内容でした。

 僕は、人の好きな物の表現を同じ界隈の人が否定するのはどうかなとも思いますが友人は、自己満足だからねと言っていました。

 僕は思うのです。ただの自己満足なら自分の中だけで終わると思うのです。つまり、人に見せたり、SNSに上げたりはしないはずだと思うのです。

 

もっとみる
  不思議に思う事・・・何故か何歳までに決めなければならないと良く聞くのですが・・・

不思議に思う事・・・何故か何歳までに決めなければならないと良く聞くのですが・・・

 僕は昔よく言われました。何歳までに自分の生き方を決めないといけないと言われてきました。僕は不思議でした。何故その年齢位までにやりたい事や職業を決めないといけないのだろう?と思っていました。

 確かに肉体的に出来なくなる事はあるかもしれません・・・でも僕は何故人は年齢で人生の生き方を決めないといけないのだろう?と思っていました。
 僕はこの事を何度も聞かされていました・・・しかし人は何故年齢にこ

もっとみる
 不思議に思う事・・・他人の年齢を聞くという不思議な現象

 不思議に思う事・・・他人の年齢を聞くという不思議な現象

 昔からこの社会で言われている事で不思議だったのは・・・

 年齢です。

 僕自身は年齢に興味がありませんので普段自分が何歳なのかとかを考えていません。
 しいて言うなら、十代後半か二十代くらいと思っています。

 しかし・・・この世の中は何故か年齢を気にするのです。

 前も年齢を聞かれました。僕は年齢を聞く事や聞かれる事は実は洗脳ではないか?と思っています。つまりその事を聞かれる事によって人

もっとみる
 厳正な抽選の結果とは・・・何?

 厳正な抽選の結果とは・・・何?

 チケットを申し込んで落選しました。それ自体はいいのですがふと思ったのは・・・

 厳正な抽選とは何ぞや?

 です。

 僕からすると、応募総数もわからない?用意されているチケット数もわからない?どのような抽選方法かがわからない?
 つまりなんにも抽選にたいする情報が開示されていないのに厳正な抽選?なのだろうと思うのです。

 つまりその事に関してよくわからないのに私を信じて!と何だかどこかのド

もっとみる
 あるSNSを見て思い出した事

 あるSNSを見て思い出した事

 あるSNSを見て思いました。そのSNSはアイドルを推す事に心が冷めてしまった人の話でした。

 僕は友人の言葉を思い出しました。その言葉とは・・・

 「興味がなくなったら集めた物がゴミに見える」

 と言っていました。彼も興味がなくなった時に集めた物を見て愕然としたそうで、それから彼は興味を持っても極力興味の関係がある物を買わないようにしたそうです。

 僕自身も興味の無くなった漫画本を結果的

もっとみる