マガジンのカバー画像

自分のイラストを使ってくれた記事

245
畏れ多くも自分の書いたイラストを使ってくれた記事を集めたものです。ありがとう!ヘタウマな絵を使ってくれて本当に感謝です。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

 #624 真面目にふざける

 #624 真面目にふざける

先日、友人たちと海にいきました。

 その一人が、今秋に開催される、「ティラノサウルスレース」に参加するとのことで、着ぐるみを持参していました。

 ティラノサウルスレースなんて聞いたことない、、、。

 と思い調べてみました。

 

 なんとまあ、楽しそうなこと。世の中には自分が知らない様々な「遊び」があるんだなと実感します。

 まあなんとティラノの着ぐるみが可愛いこと。みてるだけで癒されま

もっとみる
【スマホ】スマホの短期解約、ブラックリストはもう古い?

【スマホ】スマホの短期解約、ブラックリストはもう古い?

スマホの短期解約によるブラックリスト入りはなくなるのか?

Q: スマホの短期解約でブラックリストに入ることは本当にあるの?

A: はい、あります。携帯キャリアが独自にブラックリストを作成し、短期解約を繰り返す利用者をブラックリストに登録することが一般的です。このリストに登録されると、新規契約の審査が通りにくくなり、「総合的な判断で今回の契約はお断りいたします」という理由で契約が拒否されることが

もっとみる
見て、見送る。

見て、見送る。

7月19日 金曜

こんばんは。今日もお疲れさまでした。

赤い小さな車は君を乗せて
遠く向こうの角を曲がって
ここからは見えなくなった

という歌詞があるんだけど、この歌を聞くたびにいつも思う。
「君を乗せた赤い小さな車を見ている自分」と「赤い小さな車に乗っている君」はまた出会うことがあるのだろうか、または出会うことができるだろうか。

現代においてはSNSや情報通信技術が発達しているから、直接

もっとみる
ここ数日、本が読めません。韓国ドラマ『軍検事ドーベルマン』が面白すぎて

ここ数日、本が読めません。韓国ドラマ『軍検事ドーベルマン』が面白すぎて

ここ数日、本を読む時間がありません( ;∀;)
なぜなら、Netflixで配信された「軍検事ドーベルマン」が面白くてやめられないから
ということでこちら↓

撮影されていたのがコロナ禍だったのか毎回はじめに断りの言葉。感染対策をして撮影に望んでますみたいな。今ではそんな時代あったなと思うほど

さてさて、この作品、観たいなと思ってはいたけれど基本的にNetflix中心生活なので、やっと来たかな感じ

もっとみる
「成瀬は天下を取りにいく」読んでみた。

「成瀬は天下を取りにいく」読んでみた。

みなさん!こんにちはこんばんは!はせです☀️

バリ島→マレーシア→インド旅を終え、
日本に帰国してから2週間経たないうちに本を7冊買って
毎日読書できてささやかな幸せを感じているはせです☺️

海外にいる間で最も辛かったことは
紙の本を読めなかったことと言っても過言ではありません。

その反動が今出ています笑

あまり小説は読まない私ですが、
立ち寄る本屋で大々的に広報されていたので

つい買っ

もっとみる
成瀬は

成瀬は

#成瀬は天下を取りにいく #成瀬は信じた道をいく
#

我道を行く成瀬あかりに周りの人間が振り回される話で、そこまで特殊な作りとは思わない。

この本のちょっと変わっていて面白いのは、物語の中の成瀬あかりが外に飛び出し、現実の読者を巻き込み現実の世界を変えていってるかのよう。
周りの人間に共感するあまり読者までもが成瀬に振り回されているような気持ちになる。

膳所から世界へを本の中だけじゃなく聖地

もっとみる
No.1447_通園バスの園児置き去りを無くす方法

No.1447_通園バスの園児置き去りを無くす方法

今回は・・・

「通園バスの園児置き去りを無くす方法」

ビジネス(儲け)を抜きにして、考える時だと思うのです…

「通園バスに園児を置き去りにして死亡させた事件で、
 元園長に禁錮1年4ヶ月の実刑判決が出ました」

と言うニュースを見て、

・なぜ、このような悲惨な事件が起きてしまうのか?

・なぜ、根本的な解決ができないのか?

そのことについて考えてみました。

大事なことは、

このような

もっとみる
最も癒されるのは書いているときだ

最も癒されるのは書いているときだ

感情は揺さぶられ、目から鼻からお尻から色んなものを垂れ流す。
頭やら喉やらお腹やらに痛みを感じる。

ペンを放り出し逃げ出したくもなる。
それでもすべてを出し切ったとき、やはり感じるのは“癒し”である。
(アタシだけかもしれないが)
       
書き上げた文章を褒められようが貶されようが、それは書いた者の責任ではなく、その感想を持った読者の課題のような気もする。
         
人目

もっとみる