マガジンのカバー画像

うちの犬と猫について

19
運営しているクリエイター

記事一覧

桜咲く散歩で涙す。【飼い犬&猫編#2】

桜咲く散歩で涙す。【飼い犬&猫編#2】

 桜が満開の時期。マスクを取り、口角を上げて犬と歩くのはなんとも気持ちいい。

 すれ違う高齢ご夫婦に会釈をし、わんわんだと指差す幼子ににっこり微笑み、左側を歩く犬にグッボーイと声をかけ、気の向くままに小一時間の散歩。

 公園、坂道、立派なお家のお庭。桜桜桜。

 見事に咲きほこる桜に心揺さぶられ、一週間後の桜の姿を考える。その儚さを想像すると同時に、様々な「別れ」に想いを馳せてしまう。

 散

もっとみる
犬のダイエット。【飼い犬&猫編♯3】

犬のダイエット。【飼い犬&猫編♯3】

 うちの犬は3歳のラブラドールレトリバー。3歳で落ち着くと聞いていたとおり、誕生日である大晦日を境に、ピタッと驚くようなイタズラをしなくなった。

 それまでの事件の一部を挙げてみよう。

❗️息子の靴下を夜中に食べ、救急病院へ。
❗️猫のエサをこっそり食べているのか⁉︎
すぐ無くなっている。
❗️おろしたてのスリッパをガムにしているのか⁉︎すぐに履き潰した様になる。
❗️手でつまんでいる食パンを

もっとみる
においについて、実験。【飼い犬&猫編#5】

においについて、実験。【飼い犬&猫編#5】

 犬猫はくんくんとよくにおいを嗅ぐ。

 少なくても人間である私が時間をかけて嗅ぎ分ける時は、安全か危険か?、快か不快か?、イケるかダメか?などの判断をしているのかと思っている。

 犬猫は極端な話、オナラなど人間にとって近づきたくないにおいの元へ、不快感を示すどころか、好んで近づいているように思う。

 精緻な実験で結果を導きたいところだが、私は単なるペットを愛するいち生活者のため、簡単な観察実

もっとみる
犬の世話っておいくら?【飼い犬&猫編#6】

犬の世話っておいくら?【飼い犬&猫編#6】

 犬も猫も毎日のお世話が必要なペットである。

 犬猫2匹が家族に加わるまでには段階があった。  
 最初に犬を引き取りお世話が日常化。次に猫が…という順になるのであるが、2匹が家族の一員となるステップは別途まとめることとし、今回は家族が犬のために働く《お世話》だけを独自に金額として算出してみようと思い、我が家の犬世話事情をまとめてみることにした。

 まずは犬の世話の内容を、毎日、週1回、月1回

もっとみる
犬と猫と一緒に寝る幸せ。【飼い犬&猫編#1】

犬と猫と一緒に寝る幸せ。【飼い犬&猫編#1】

 うちには私の子どもというつもりで同居している生き物が『3』います。息子、犬、猫。

 息子は中学生アスリート。犬は盲導犬になる筋から外れたキャリアチェンジ犬。猫は他所のガレージで生まれた保護猫。

 犬とトレーニングがてら散歩をする、猫の居場所をおやつが貰える前提で探す、掃除機が迫ってきたらひっくり返り吸引グルーミングするなど、少しずつひとりひとりの役割やルール、ルーティンを作りつつ暮らしていま

もっとみる

入りたい、触りたい。うちの猫は水が好き。スキあらば風呂場に入り、ずぶ濡れになる日常。
床が濡れてたら、また水遊びねと居場所に視線を送る。
一般的に猫は水が嫌いなのではないのか?
猫を飼い始めて半年を過ぎ、犬との違いに慌て、叫び、諦め、犬との違いに、微笑み、和み、癒されている。

猫が来て、はじめに諦めたもの。

 カーテン。

あんなにビリビリに破れるものなんだな。
衝撃から半年経過し、ようやくカーテンを繕う気になった。
波縫いのステッチや、すくい縫いで破れを隠す様にしてみたり。

さて、このカーテン、どこを直したでしょうか。

こんな工夫も、また楽し。

うちの猫は好きな場所で寝ている。
だいたい寝始めは息子のベッド、朝方は私のところ。

名前はネク。
今朝も私の首元で長くなっていた。

ネクウォーマー。
春めく季節になりもう暑い位だけど、『衣替え』のないネクウォーマー。オールシーズンそばにおいで。

名前わかってる?実験。【飼い犬&猫編#4】

名前わかってる?実験。【飼い犬&猫編#4】

 「うちの猫、いつも名前を呼んだら来るよね。」

 そんな会話をしながら、初めて飼い始めた猫に賢さを感じた色々な出来事に思い巡らす。

 犬の方が賢いと思っていたが、そもそも犬は『ネコ目イヌ科イヌ属』らしく、大きなくくりとしては猫であると考えると、猫が犬並みに賢いというより、犬が猫並みに賢いというのか正しいのかもしれない。

 とにかく、呼ぶと振り向いたり、「ナー」とひと鳴きして近寄ってきたり。な

もっとみる