マガジンのカバー画像

AI関連 / Veile Creative

26
AI技術に搔きまわされ目まぐるしく変わる常識、その最先端を追う。
運営しているクリエイター

#生成

生成AIと「真理リスク」について考える

生成AIと「真理リスク」について考える

昨今話題を集めている生成AIですが、これには大きなリスクがはらんでいることもわかっています。具体的には以下のようなものがあります。

それぞれ解説します。

まず、画像生成における著作権リスクですが、これは言わずもがな「絵柄割れ厨」問題に直結するものです。学習元のデータが著作権を侵害している場合、ほとんどすべての生成AIによって得られたイラストは著作権侵害物になります。

もちろん、今の段階では「

もっとみる
無料AIイラスト作成ツール「Yodayo」を紹介!

無料AIイラスト作成ツール「Yodayo」を紹介!


AIイラストを無料で生成する!AIイラスト生成は2023年にほんかくてきに盛り上がりを見せています。とはいえ、現状イラスト生成ツールにおいてはほとんどが課金制をとっているところが多く、無尽蔵に生成できるわけではありません。

今回紹介するYodayoは、AIイラストを無料で作れるサイトですが、こちらはビーンズというクレジットがあるため、それの限度額以上は課金するように促されます。しかし、簡単にA

もっとみる
PixAIに「Gifアニメ」が宿った日

PixAIに「Gifアニメ」が宿った日

つい先日PixAIをのぞいてみたらAnimetionなる文字がありました。なんと、画像生成だけでなく動くイラスト「Anime」が追加されていました。

PixAIにanimationが追加されたことは、AI技術の進歩において大きな出来事です。

これまで、AIによる画像生成は、静止画が主流でした。しかし、animationの追加により、AIは動きのある画像を生成できるようになりました。これは、AI

もっとみる
【意味】生成AIって結局何が良いのか?【目的】

【意味】生成AIって結局何が良いのか?【目的】

SeaArtにPixAI、Yodayo、これらはすべて「自分でイラストを生成することができる」AIツールですが、個人的にAIイラストツールはすでに「分裂」の時代に入ってきているのではないかと感じることがあります。

というのも、Googleで「NSFW AI generator」とか「AI illustration generator」とか検索すると英語のサイトで「20 Best AI gene

もっとみる
【AI】SeaArtとPixAIは両立して使ったほうが良いかもしれない

【AI】SeaArtとPixAIは両立して使ったほうが良いかもしれない

最近、AI生成画像を作るのにハマっています。以下の画像はPixAIに掲載されている画像ですが、このようなイラストはいくつかのLoRAを組み合わせて作ることができます。

また、PixAIとSeaArtはイラストの見本市となっており、どうやって美麗なイラストを生成するか、ほとんどわかります。(善意で公開されている場合のみ)

ちなみに上記画像では以下のLoRAを使っています。

これらのLoRAは使

もっとみる
AIをどう使っていけばいいのか?

AIをどう使っていけばいいのか?

イラスト生成AIにChatGPT、それらは確かにブレイクスルーを生み、今までにない衝撃を与えています。しかし、私個人としてはそれによって失われてしまったものも同時にあり、そこは忘れてはいけない内容が詰まっているのではないかとも思うのです。

AIによって失われたもの

このAIの躍進は確かにタスクを簡単にしたものかもしれませんが、同時に重要な何かを失わせてしまったのではないかと考えてもいます。それ

もっとみる
ライターとして、ChatGPTに思うこと

ライターとして、ChatGPTに思うこと

ここ最近話題のChatGPTにBardですが、このようなツールについて思っていることについてライター視点から語っていきたいと思います。

GPTを使っているのは無料だから

最初に、なぜChatGPTをわざわざ使っているのかについて述べていきます。私個人としてはライターとして活動しており、そんな身だからこそ
「AIに呑まれないためにAIを使っているのでは?」
と思って使っている節はあります。

もっとみる
AIは香辛料みたいな存在だと思っている【ChatGPTビジネス論】

AIは香辛料みたいな存在だと思っている【ChatGPTビジネス論】

ChatGPT、Stable Diffusion、Bard、、、

これらの言葉を聞いて頭を抱えている人はいるのではないだろうか。実は筆者の私もその一人である。それがあるのにどう使えばいいのかまだ分かっていない。うまく使えていないのは理解しているがこのままでいいのか、手放したほうがいいのかわからない。こういう状況である。

AIとは距離をとるべきなのか?

非常に便利なAIだが、同時に危険な側面も

もっとみる
【JP解禁】ついに「Bard」が使えるようになった件

【JP解禁】ついに「Bard」が使えるようになった件

GoogleのBardは、180以上の国で無料で利用できるAIチャットボットです。Bardは自然言語処理の能力を活かし、人間のようなテキストを生成することができます。また、Bardはリアルタイムでインターネットを検索し、より正確な答えを提供することができます。

BardはOpenAIのChatGPTに対するGoogleの対応策として開発されました。GoogleはBard AIの利用を無料で提供し

もっとみる
生成AIとAIの距離感【遅れてしまった?】

生成AIとAIの距離感【遅れてしまった?】

ChatGPTやWeb3テクノロジーの交差には、いくつかの興味深い可能性が存在します。一方で、AI関連の暗号資産が高騰していることや、生成AIとWeb3が結びつくことに投資が行われていることも事実です。しかし、Web3コミュニティは生成AIのほとんどが伝統的なWeb2インフラに依存している現実を直視しなければならないとも指摘されています。

生成AIがWeb3に与えるネガティブな影響については、い

もっとみる
啓蒙時代"真っ最中"なAIを考える

啓蒙時代"真っ最中"なAIを考える

AIアート、それは今では一部の界隈から忌み嫌われる存在になってしまいました。例えば、イラスト投稿サイトには2大勢力というべきPixivとDeviantartがありますが、後者では非常に強力なAI批判が展開されています。PixivのイラストにAIというタグをつけ忘れたら「AIのタグをつけろ」という指摘はあるのはわかりますが、何のAIを使ったのかまでを要求されることは多くはありません。しかし、Devi

もっとみる
AI画像を評価されても意味はない【Novel AI Diffusion】

AI画像を評価されても意味はない【Novel AI Diffusion】

さて、またStable Diffusion、Novel AIの話をしていきたいと思います。私はここ1週間でAI画像生成を使い投稿サイトのフォロワーを1000人増やすことができました。そして、これは画像を投稿すればするほど無尽蔵に増やすことができることも確信しています。(今の規制レベルが続けばの話)

しかし、こうしてフォロワーを増やし続けてもその先に何があるのか考えたことはありません。最も、これを

もっとみる