デザインノート

【中の人】クリエイティブディレクター。広告デザイン会社などを経て2022年に独立。企画…

デザインノート

【中の人】クリエイティブディレクター。広告デザイン会社などを経て2022年に独立。企画、制作、撮影、編集、執筆、商品開発など、肩書きの領域を超えたクリエイティブディレクションを手掛ける。

記事一覧

「機能性表示食品」制度の表と裏 〜広告表現事例をわかりやすく解説〜

最近では、機能性表示食品の届出受理をされていた小林製薬の紅麹サプリが健康被害を出してしまい、社会的問題となっています。この問題は、機能性表示食品という制度そのも…

500
2

逮捕されるかも!?薬機法に関わる広告表現

化粧品や美容雑貨の広告、サプリメントなど健康食品の広告に関するお話です。 コピーライターの人はもちろん、デザイナーやディレクターなど広告制作に携わっている人は全…

5

いい広告デザインって何?

いきなりちょっと哲学的な質問です。 いい広告デザインって何でしょう? 洗練されたデザイン?かっこよくてオシャレなデザイン? ちょっとひねりの効いた面白いデザイン?…

9

デザインノートについて

はじめまして。デザインノートです。 デザインノートは、これからデザイナーを目指そうという人や、現在デザイナーの仕事をしているけれどもっとスキルアップしたいと考え…

10
「機能性表示食品」制度の表と裏 〜広告表現事例をわかりやすく解説〜

「機能性表示食品」制度の表と裏 〜広告表現事例をわかりやすく解説〜

最近では、機能性表示食品の届出受理をされていた小林製薬の紅麹サプリが健康被害を出してしまい、社会的問題となっています。この問題は、機能性表示食品という制度そのものを揺るがしている問題でもあるのです。

制度が始まって間もないころ、企業の担当者から「機能性取ろうと思うんだけど、どう思う?」「機能性取った広告ってどうすればいいの?」などなど、それはそれはたくさんの相談を受けました。

いろいろ話をして

もっとみる
逮捕されるかも!?薬機法に関わる広告表現

逮捕されるかも!?薬機法に関わる広告表現

化粧品や美容雑貨の広告、サプリメントなど健康食品の広告に関するお話です。

コピーライターの人はもちろん、デザイナーやディレクターなど広告制作に携わっている人は全員が知っておいた方がいい薬機法に絡むものです。

薬機法とは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」というのが正式名称で、2014年の法改正がされる前までは「薬事法」と言われていた法律です。
薬機法では医薬品や医

もっとみる
いい広告デザインって何?

いい広告デザインって何?

いきなりちょっと哲学的な質問です。
いい広告デザインって何でしょう?

洗練されたデザイン?かっこよくてオシャレなデザイン?
ちょっとひねりの効いた面白いデザイン?

もちろんデザイン的な観点から見れば、それらはどれも「いい広告デザイン」でしょう。

でも、とくに商業デザインにおいていい広告デザインとは、ズバリ「商品やサービスが売れるデザイン」なのです。

どんなにデザインが素晴らしくても、広告主

もっとみる
デザインノートについて

デザインノートについて

はじめまして。デザインノートです。

デザインノートは、これからデザイナーを目指そうという人や、現在デザイナーの仕事をしているけれどもっとスキルアップしたいと考えている人に読んでいただきたいコンテンツです。とくにD2C(いわゆる通販系)の広告・デザインに関係している人たち向けの内容となっています。

デザイナーだけでなく、コピーライターやイラストレーター、企業の広告宣伝を担当している人にも役立つ情

もっとみる