マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【ショートショート】とある夫婦の日常、2/22は猫の日だった。

【ショートショート】とある夫婦の日常、2/22は猫の日だった。

妻は報告する。

「2/22はにゃんにゃんやんの日だったね」

私は答える。

「猫だね」

妻は報告する。

「そうそう、猫の日だよ~にゃんにゃんの日だよ」

私は答える。

「にゃんにゃんの日だったね」

妻は報告する。

「私も優雅に猫のような動きができます」

ポキ…優雅ではない音に私は答える。

「大丈夫、何か悲しい音がしたけど」

妻は報告する。

「多分大丈夫、体は折れても心は折れな

もっとみる
図書館は不思議な空間です。

図書館は不思議な空間です。

 図書館はルールを守って活用すると最高の環境になります。

勉強するにおいても仕事をするにおいても迷惑をかけない音を出さないと言う行為で気を使えば問題のない場所になります。

空間として使いやすい場所を想像したときに図書館や映画館は物語で多用される空間ではないでしょうか。

 例えばスパイ映画では書棚を背中合わせに座りまたは1人が立って1人が背中で座り会話をすると言う心が見受けられます。

もっとみる
志も折れて書くことが無くなったら1人で会議を始めましょう。

志も折れて書くことが無くなったら1人で会議を始めましょう。

 志も折れて書くことが無くなったら会議を始めます。

 やり方をお伝えします。

 1人で何役がこなす必要があります。

 まぁ、文章書いているから問題ないですね。

 登場人物
 でんやまと議長の目線でお伝えします。
 でんやまと出席者は言いたいことを言わせます。

 では、会議を宣言します。
「2021/2/22(火曜日)緊急1人会議をはじめます」

 出席者
「よろしくお願いします」

 1

もっとみる
おにぎりを食べてむかしを思い出しました。

おにぎりを食べてむかしを思い出しました。

 15年か20年前に吉祥寺で食べたおにぎりが忘れられません。

 お店の名前は「たおか」といいました。

 あるときにお店がなくなっていましたが、いつも着物のおばさんがやっている8人ぐらい入るカウンターのお店で、行くとたまたまかもしれませんが人がいっぱいでした。

 どうやらお店にはルールがあるらしくて料理のペースはおばちゃんに任せることでした。

 仕事が終わったらすぐ行くとおにぎりと定食が食べ

もっとみる
【ショートショート】「仕事が終わったなら帰れ!」と誰も言ってはくれないので自分で行動しましょう。

【ショートショート】「仕事が終わったなら帰れ!」と誰も言ってはくれないので自分で行動しましょう。

 仕事で困ることは「残業」が多いことです。

 答えはいくつか見つかりますがシンプルに、
解決方法は早く仕事を終わらせて帰宅することです。

「仕事が終わったなら帰れ!」

 こんな上司がいればいいのですがまずいませんし、
テレワークだろうが出勤していようが残業組がいます。

 しかも、人によっては生産性が低い、
だから残業するまさに《負のスパイラル》です。

 生産性が低いので残業する件、
につ

もっとみる
交通系ICカードを改札機に叩きつける人を撲滅する方法はあるのでしょうか?

交通系ICカードを改札機に叩きつける人を撲滅する方法はあるのでしょうか?

「バン!!!」
 とんでもない音を立てて我が物顔で自動改札機を通過する人がいます。

 壊れるからやめてと思うことがあります。
 
 だいぶ減ったと思いますが今でもちゃんと存在しています。

 叩きつけた上にゲート通過ならず、もう一度「バン」と叩きつける、さらに「ちっ」いやいや舌鳴らしても入れませんし「係員のいる窓口に‥」と言ってますよね💦

 本当にたまたまでしょうが、自動改札機を通過できず後

もっとみる
自宅に戻ったらデスクにチョコが支給されていました。

自宅に戻ったらデスクにチョコが支給されていました。

 おなかすきすぎて帰宅途中にあんまん食べてました。
 そのあとにチョコレートとチョコレートケーキを食べることになりまして、非常にありがたいのですが胃がもたれました。

 黒い紙袋とタイトルの上の写真チョコレートケーキが待っていました。
 紙袋の中身はかわいいクマさんでした。
 学生の頃は義理チョコもらえるかドキドキしてました(笑)
 ここ数年バレンタインはしないようにと(上司が準備など負担も多いの

もっとみる
noteを1日から1時間で書けるようになった理由を考えてみました。

noteを1日から1時間で書けるようになった理由を考えてみました。

noteを1日から1時間で書けるようになった理由を考えてみました。

【まず決める】
noteの為にデスクに座る時間は1日と1時間と決めた。
仮にタイトルを決めてから書く。
→基本的にタイトルは投稿時に変わります。

決断から始めます。
わたしは恥の書き放題だと思っています。

【評価は気にしない】
ダメなら「いいね」はつきません。
→経験則的に間違いないと思います。

数書いていると人の作品を見

もっとみる
自由を感じるためには目標があり目標を邪魔する障害を排除した度合いに比例します。

自由を感じるためには目標があり目標を邪魔する障害を排除した度合いに比例します。

自由を謳歌すると言う言葉があります。自由の定義について辞書を引くきよく言われる定義に的を絞り話を進めていきたいと思います。

1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。「自由な時間をもつ」「車を自由にあやつる」「自由の身」

引用元:https://dictionary.goo.ne.jp/word/自由/

「自由な時間をもつ」を取り上げます。少し範囲が広いので少し絞ります。

もっとみる
調べてわかった。その残業の正体は契約以外の業務を引き受けていたことに気が付きました。

調べてわかった。その残業の正体は契約以外の業務を引き受けていたことに気が付きました。

今更ですが、事務方の仕事は人間関係で大変なことが多いです。ここのところのコロナの影響は全く無いという事も気が付かされたという思いです。

【業務委託契約が〇〇一式】
残業多いですね何でですか?と質問すると、「業務委託契約だから他でもやらされている」社員が半ギレで業務を赤裸々に話しできました。

確かに契約上〇〇業務一括で受けている場合もありますが、依頼元の責任がなくなるわけではありません。

業務

もっとみる
人員を量産化する為に必要な方法は先輩方の「書き上げ」です。【管理者向け】

人員を量産化する為に必要な方法は先輩方の「書き上げ」です。【管理者向け】

 業務の「書き上げ」という処理があります。現場においては「業務手順書」目的や、それを読めば作業を完了できるツールになり得ますし、業務を引き渡す時は「引き継ぎ書」と呼ばれます。

 完成していようがしていまいが中途半端であったとしても資料は必要になります。特に人事移動が多い部門や業務委託先に依頼する場合は必要不可欠なものになります。

 メリットとデメリットを書き出してみました。

【メリット】

もっとみる
人になにかを伝える時に言わない方がいいと思われることを箇条書きにしてみました。

人になにかを伝える時に言わない方がいいと思われることを箇条書きにしてみました。

教育担当の方々の苦労が忍ばれます。
余談ですが「建前と本音」があるかもしれませんが「本音」を伝えるのは信頼関係ができてからがいいでしょう。

聞いたり言われたことがある
「言わないほうがいい」と思われる言い回しです。

・私が責任を持って教えます。
・実務に結びつかない方法で書類を読み上げる。
・教えましたよね自分で考えてください。
・書類に書いてありますよね。
・連絡先はメールを拾って自分でリス

もっとみる
月の写真を撮ったつもりですがぼけてしまいました。

月の写真を撮ったつもりですがぼけてしまいました。

ぼけてしまっていてきれいに撮れていないですが、
月の周りに虹が掛かっていてきれいでした。

雨が上がって空を見上げるとその月はありました。
いつもは足元ばかり見ていたのですが、
自分がスマホで写真を撮っていると、
寒さで体を縮めている人たちが、
歩いている人たちの視線が上を向くようになりました。

何をしているのだろうを興味を持ったのでしょう。

どこからでも見れる夜空に浮かぶ虹付きの月です。

もっとみる
恵方巻きと豆まき

恵方巻きと豆まき

恵方巻きをがっつり食べました。
喋っちゃいけないらしいですね。
知り合いの邪魔したら怒られました。

鬼は外、福は内と豆まきをした時に、
扉開ける前に豆まいたら笑われました。