見出し画像

自由を感じるためには目標があり目標を邪魔する障害を排除した度合いに比例します。

自由を謳歌すると言う言葉があります。自由の定義について辞書を引くきよく言われる定義に的を絞り話を進めていきたいと思います。

1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。「自由な時間をもつ」「車を自由にあやつる」「自由の身」

引用元:https://dictionary.goo.ne.jp/word/自由/

「自由な時間をもつ」を取り上げます。少し範囲が広いので少し絞ります。自由な時間が無いことがわかります。自由な時間を使って何をしたいのでしょう。いくつか想像します。分かりやすく「旅行に行きたい」としましょう。掘り下げていくのが面倒なので一気に物語を展開します。「今度の週末に仕事が終わってから箱根温泉旅行に行く」

1人で生活している人にします。(家族がいる場合は年齢などもありますが関係性を調整して対応します。)①行く日を決めます。温泉宿の値段などを調べます。目標がないとこの話がなりまちませんからそうします。②仕事を休む休まないを決めます。仕事を休まないなら休日に予定が決められます。仕事があるなら休暇届けなど調整をします。③温泉に行くためのありとあらゆる問題を解決します。④当日自由を楽しみます。⑤自宅に戻り現在に戻ります。①から⑤の度合によって自由の度合いも変わります。

改めて書き出しましたが非常に簡単なことなので誰でも出来ると思います。

お家時間で目標を達成するのもそんなに難しく無いと思います。

アフターコロナに向けて頑張りましょう。

画像1


よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。