見出し画像

noteを1日から1時間で書けるようになった理由を考えてみました。

noteを1日から1時間で書けるようになった理由を考えてみました。

【まず決める】
noteの為にデスクに座る時間は1日と1時間と決めた。
仮にタイトルを決めてから書く。
→基本的にタイトルは投稿時に変わります。

決断から始めます。
わたしは恥の書き放題だと思っています。

【評価は気にしない】
ダメなら「いいね」はつきません。
→経験則的に間違いないと思います。

数書いていると人の作品を見るようになります。
→人に「いいね」するときは基本読みます。

少しだけ人のことを考えるようになります。
→少しだけ読む人をイメージすると良いものが書けると思います。基本的に人のために書くことも良いと思いますし、好き勝手書くこともありです。

人の投稿を見て凹まないことを心がけてます。
→プロではない何故なら作品でお金をもらったことがないので凹む理由がありません。

【お題はどう決めるか】
お題に関してはその時の気分です。
たまにnoteの「お題」も利用してます。
ネタ切れはしょっちゅう発生します。
→すいません参考にならないですね。
 ネタ探しはしょっちゅうしてます。
 知人のコンサルタントから
「的絞りなよ書くの楽になるよ」と言われました。
 的を絞れば書きやすくなると思います。
 今は探り探りなので目についたものは何でも書いています。

【執筆はいつやっているか】
電車で移動中に書くようにしています。
スマホのメモ帳にそのまま打ち込んでます。
noteスマホ版の下書きにコピペします。

【投稿したものはいつ直すのか】
最近ですが投稿したものをたまに直します。
「いいね」が10以上ある投稿にチェック漏れの
誤字脱字が多いのでかこっそり修正してます。

【ツールを活用】
音声をテキストに起すツールも使っています。
歩きながらだと3000字自動で起こして自宅で1000字ぐらいまで圧縮します。地元では名もない平民1です。歩きながらぶつぶつ言っていたら怪しい人にしか見えませんし通報されたら恥です。なので周りに人がいないことを確認しつつこっそりスマホに文字起こししてもらってます。

【モチベーションは何か?】
「いいね」の数です。一つでもついていたら続けようと思います。

「いいね」や見てくださっている皆様本当にありがとうございます。
「感謝」しております。

今日も一日頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。