見出し画像

人になにかを伝える時に言わない方がいいと思われることを箇条書きにしてみました。

教育担当の方々の苦労が忍ばれます。
余談ですが「建前と本音」があるかもしれませんが「本音」を伝えるのは信頼関係ができてからがいいでしょう。

聞いたり言われたことがある
「言わないほうがいい」と思われる言い回しです。

・私が責任を持って教えます。
・実務に結びつかない方法で書類を読み上げる。
・教えましたよね自分で考えてください。
・書類に書いてありますよね。
・連絡先はメールを拾って自分でリスト作って下さい。
・〇〇チームに聞いてください。
・自分もよく分かっていませんから〇〇さんに聞いて下さい。
・業務フローなんてないですよ。
・自分なら15分で終わりますよ。
・〇〇さん居なくても大丈夫です自分やりますから。

矛盾するようですが、上記の教育方法が間違っているとは言いません。
誰に何のために伝えるのかを明確にすることにより上記の以外の言葉を使うことになります。

ただ、上記に感想をつけるとこうなります。
「私が責任を持って教えます。」
→相手は期待しますが一つでも人に振ると信用を無くします。
 特にわからなかったら質問してくださいと言って分からないことが分からない状態でテレワークで遠隔なんてされると最早放置された状態になってしまいます。この例はかなり多いようです。

「実務に結びつかない方法で書類を読み上げる。」
→完全によくわからない状態に陥ります。
 専門的な業務であれば用語が理解できないで睡魔に襲われます。

「教えましたよね自分で考えてください。」
→資料に書いていない場合、質問者が対処に困ります。
 そのうち質問をしなくなります。又は突然怒り出します。

「書類に書いてありますよね。」
→資料に書いてあること以外はしなくなります。

「連絡先はメールを拾って自分でリスト作って下さい。」
→①オペレーションミスかインシデントを引き起こします。
 ②この人はどんな仕事していたのだろう思います。
 ③これに返せば良いんだなぁと思います。

「〇〇チームに聞いてください。」
→わからないから聞いています。

「自分もよく分かっていませんから〇〇さんに聞いて下さい。」
→あ、この人も知らないんだ(知ろうとしないんだ。)と思われます。

「業務フローなんてないですよ。」
→どうやって、仕事を教える気だったのだろう、仕事させる気はたらのだろうか?と思われます。

「自分なら5分で終わりますよ。」
→①そうですか、自分でやるってことですかと思われます。
 ②5分で終わる方法を教えてください。と思われます。

「〇〇さん居なくても大丈夫です自分やりますから。」
→じゃ辞めますと思われます。
 新人さんは自分が仕事をできないことを良く理解しています。
 何とかしようと考える思考を砕きます。

あくまで一例として書かせていただきましたがよくある会話です。
前もって言いましたけども悪いことではないんです。
ただ相手に正しく伝わるかどうか判りません。
より良いものを作るためには相手との共同作業が必要になります。
そこを忘れなければ良いかと思います。

プライベートを重視する社会のでもあるためテレワーク時モニターをオンにするように伝えると倫理的にNGの風潮があります。

現場は混乱している行き当たりばったり業務は増えていくとゆう状況に追い込まれています。人間不信も多くなります。

よりわかりやすく教えた方が初めは手間かもしれませんが自分が最終的には楽になります。物の言い方1つで人の能力を引き出したり出させなかったりすることができます。

今日も1日がんばりましょう。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。