マガジンのカバー画像

大人の発達障害

247
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

 発達障害とは?脳の働きが悪いのではなく、強弱のバランスが関係する話

発達障害とは?脳の働きが悪いのではなく、強弱のバランスが関係する話

初めての診察の日、現在息子がお世話になっている精神科の医師が、発達障害についてこう説明してくださいました。

身長に例えるとわかりやすいかと思います。

例えば男性の平均身長を仮に170センチとしましょう。その基準の中で、2メートル40センチもある人、反対に1メートルしかない人は生活が不便ですよね?

脳は正常で、体もいたって健康ですが、平均身長からかけ離れていると、生活が不便なことが多いですよね

もっとみる
 自閉症スペクトラム障害の息子の対応に明るい未来が見えた!

自閉症スペクトラム障害の息子の対応に明るい未来が見えた!

前回の私のnote記事のコメントから、新しい学びがありました。

「息子(ASD=自閉症スペクトラム、ADHD=注意欠如・多動性障害)
が散髪になかなか行かなくて困っていたところ、(口で言うのがめんどうなので)たまたまメールをしたら、息子は自発的に散髪に行った。」

上記内容の記事に対して、これでも母さんからいただいたコメントの中で、
ASD(自閉症スペクトラム障害)の子どもさんの例を書かれておら

もっとみる
発達障害の息子の対応:めんどくさくてとった対応が結果オーライ?

発達障害の息子の対応:めんどくさくてとった対応が結果オーライ?

おばあちゃん(同居中の義母)が一番か二番に嫌がる事、それは…
孫(私の息子)が散髪に長い間行かず、髪の毛がボーボーに伸びてしまっていることです。

義母は昨日の晩から私にひつこく言ってきました。

「明後日人と会うのに、あんな髪の毛では情けない!」
「ただでさえブサイクやのに…」
「あんたから散髪に行くように明日必ず言うてな!」

息子は発達障害の症状もあって、パッと変化にのれないところがあります

もっとみる
発達障害の息子に変化!ソーシャルスキルはパターンで憶える!

発達障害の息子に変化!ソーシャルスキルはパターンで憶える!

大多数の定型発達(発達障害でない)の人は、日々の生活の中で自然に社会性を身につけているのだそうです。

例えば誰かとトラブルになりそうな場合、どうあろうととりあえず
「すみません!」と、謝っておいたほうが丸く収まるということはないでしょうか?

ところが息子(自閉症スペクトラム・ADHD)は心から悪いと思わなければ、その言葉が出ません。

医師に言われて私も気づきましたが、
大人は知らず知らずのう

もっとみる
発達障がいの息子を深く理解!精神科医師と臨床心理士さんに心から感謝!

発達障がいの息子を深く理解!精神科医師と臨床心理士さんに心から感謝!

息子は(自閉症スペクトラム・ADHD)昨年の6月に就職支援の事業所でパニックになり、その後お休みさせていただいております。

それからは精神科にて、臨床心理士さんより認知行動療法というカウンセリングを受けております。

自閉症特有の状態らしいのですが、息子は環境の変化に対応するのが非常に苦手です。

突然の事態が起こると、思考は停止してしまい、反対に頭の中はヒートアップし続けます。
見た目にはジッ

もっとみる

発達障がいと診断された、グレーゾーンで辛い、クローズ入社で苦しんでる…
そんなみんなに言いたいです。

ポンコツなんかじゃないよ!
必要ない人間でも絶対にないから!

理解されないと嘆くことはしないでね。
私のように思っている者がいることを思い出してくださいね💕

おばあちゃんもお父さんもお母さんも、みんな死んで、一人残ってからが心配。
義母の口癖。

発達障がいの息子の不安は地球より大きくなる。


今朝、回覧板回ってきただけで深い悩みの沼に入る。
私は黙って図で説明。

「大丈夫や!ママはまだまだ死なんから!」

終活ノート書かねば…

発達障がい者はピュアーな心の持ち主なのです。

発達障がい者はピュアーな心の持ち主なのです。

50年以上生きてきた私。
息子を通して、これまで全く知り得なかった発達障がいという未知の世界を深く理解しつつあります。

息子は精神科で「認知行動療法」を受けています。
臨床心理士さんからご指導をいただいています。

まず息子が記入したアンケートを基に、状態を分析していきます。
ASD(自閉症スペクトラム)とADHD(注意欠陥多動性障害)の両方の症状があるらしい息子。

彼の話の中で、知らなかった

もっとみる
発達障害の息子、もっと大人として接していきます!

発達障害の息子、もっと大人として接していきます!

私の友人で元発達障害者の相談員のユウさんが、ちょっと意外なアドバイスをしてくれました。

「息子さんはもう成人されていて大人です。ちゃんとした考えを持っているはずなので、お母さんからも何か相談してみれば?」

「息子さんもチームの一員としてとらえ、新しい家族の関係を築いていくことが大切!」

それを聞いて私はビックリでした。

息子はすでに27歳になりますが、顔は幼く、高校生でも通りそうです。

もっとみる
命を救われた言葉【ちゃんとしてなくても全然いい気がする】

命を救われた言葉【ちゃんとしてなくても全然いい気がする】

昨晩、息子が私に言ってきた言葉…

「ちゃんとしなくても全然いい気がする。」

何かのアニメで引用されている言葉らしいのですが、息子はこの短い言葉にとても喜んでいました。ホッとしているのがわかりました。

ちゃんとする・テキトーにやっとく・うまくやる・臨機応変に……
発達障害の人にとっては意味不明な地獄の言葉、地獄の感性!

暗黙の了解で・察して・空気を読む~!

ああ、私だって時々わかりませんよ

もっとみる