見出し画像

発達障害の息子の対応:めんどくさくてとった対応が結果オーライ?

おばあちゃん(同居中の義母)が一番か二番に嫌がる事、それは…
孫(私の息子)が散髪に長い間行かず、髪の毛がボーボーに伸びてしまっていることです。

義母は昨日の晩から私にひつこく言ってきました。

「明後日人と会うのに、あんな髪の毛では情けない!」
「ただでさえブサイクやのに…」
「あんたから散髪に行くように明日必ず言うてな!」


息子は発達障害の症状もあって、パッと変化にのれないところがあります。「○○してね」と言うのも、直前ではなく、何日か前の落ち着いている時をねらってゆったりと話すのがベストだと思うのですが…

でないと、息子はすごくストレスになるみたいです。


ここまで子どもに気を遣う必要はないかと思うのですが、グチグチ長い時間かけて息子に何かを言われ、そして心が落ち着くのを待つことがうっとうしいのです。


義母は最近ちょっぴり賢くなって、自分では息子に意見を言わなくなりました。全部私に言わせるようになりました(笑)

私は躊躇します。

「明日散髪行きよ~。」
「うん、わかった!」ということには絶対にならないことが見えてますから。


「急に言わんといて!」だの
「自分なりの予定もあるのに…。」
「言われたとおりにしたほうが良いのはわかってるんやけどなぁ」
等等、グチグチが始まるに決まってます(トホホ…)

以前の私でしたら
「散髪ぐらいの事でごちゃごちゃ言うな!さっさと行ってこんかあ~い!」と、どなっておりました。そして余計にめんどくさい事態に…


考えた挙句、私は息子にメールをしました。
「明後日○○さんと会うから散髪行ってスッキリしたほうが良いんちゃうかな?」
「でも、どうしても気がのらんのやったら無理にとは言いません。」
「自分の意志で決めてね。」


「あっ、それとこの件についてはお互いに口には出さんとこね。」
「お母さん、今日はちょっとする事があって時間かけられへんからよろしくね!」


そして翌朝、いつもと変わらず三人で朝ごはんを食べました。
(夫は単身赴任中なので、義母と息子と私)

義母は私に散髪の事を言ってもらいたくて何度も目で合図をしてきましたが、知らん顔しときました(笑)


「ごちそうさま~」息子は続けて言いました。
「散髪に行ってくるわ…」

……!!この方法が良かったみたいですね~!結果オーライ!でした。


たおたおです、よろしくお願いいたします。
 ↓ ↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?