マガジンのカバー画像

自己紹介

82
滋賀県で写真オフィスを運営しています。 日々撮影した写真を投稿しています、また撮影の小ネタなども更新していこうと思っています。 よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#スナップ写真

地元スナップ

地元スナップ

皆様こんにちは。
本日も当オフィスのブログをご覧頂きありがとうございます。

1週間の始まりである月曜日
時雨模様のお天気
強い雨ではなく、シトシトと雨が降っています。

3月中旬から4月上旬のお天気の言葉に
菜種梅雨という言葉あります。
まさに、そのようなお天気
四季のある日本、季節の変わり目には
必ず長雨がありますよね。
夏の前の梅雨
秋の前の秋雨
そして春の前の菜種梅雨
何だか、風情のある1

もっとみる
都会の春

都会の春

皆様こんにちは。
本日も当オフィスのブログに訪問して頂きありがとうございます。

本日は昨日大阪でスナップ撮影をした時に
都会の春を感じたお写真です。

今日は短いですw

大阪駅 中央南口を出ると
花壇が二つありました。
そこには、満開の菜の花が咲く誇っています。

あ・・・まさに都会の春
本当に綺麗でした・・
一気に気持ちがリラックスしますよね・・・

黄色の菜の花は、本当に癒されます。
大都

もっとみる
大阪スナップ旅

大阪スナップ旅

皆様、こんにちは。

本日も当オフィスのブログにお越し頂き
本当にありがとうございます。

先日の3月13日にペット関連の雑貨アイテムの展示会に出席してきます。
そうなんです、私本来はアパレルや雑貨の販売をする
セレクトショップを経営しているオーナーでございますw
ですので、展示会には定期的に出席して
バイヤーとして仕事もしております。

今回の展示会は、ラブリーペット商事さんの
総合展示会でした

もっとみる
京都スナップ旅③

京都スナップ旅③

皆様、こんにちは。
本日も当オフィスのブログに、お越し頂きありがとうございます。

本日も京都スナップ旅の写真です。
今回は下河原町通です。

下河原町通は、寧々の道と並行してある通りで
東大路通、下河原町通、寧々の道、という順番で山に近くなります。
八坂神社に入って、南楼門を出れば下河原町通です。

南楼門を出て下河原町通を歩く前に
少しだけ雰囲気のある建築物に出会いました。

人力車と合わせる

もっとみる
京都スナップ旅

京都スナップ旅

皆様、こんにちは!
本日も当オフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

3月7日、みやこメッセで開催された展示会
ギフトショー京都へ出席してきました。

私、自身は二足の草鞋をしていまして
セレクトショップも経営しています。
主に、雑貨を取り扱っております。

そして、もう一つの顔が写真家です。

2024SS AWアイテムの仕入れを検討する為に
展示会への参加は必須。
でも、展示会だけ

もっとみる
雰囲気ある通り

雰囲気ある通り

皆様、本日も当オフィスのブログにご訪問頂きありがとうございます。
昨日に続いて、本日も淀水路の河津桜の撮影日記です。

当日、水路の河津桜並木道を撮影していると
一本の道がありました。
その路地にも、河津桜は咲いてるのですが
菜の花も咲いていました。

これがまた・・・映画の世界にいるような
雰囲気にさせられる道だったんです。

さすがに、まだ河津桜は満開とまでは行きませんが
この路地のちょうど良

もっとみる
菜の花スナップ

菜の花スナップ

皆様こんにちは。
本日も当オフィスのブログにご訪問頂きありがとうございます。

先週から、草津市内の菜の花を撮影しています。
大きな施設の菜の花畑だけでなく
地域の皆様が育てておられる菜の花畑
公園施設の菜の花畑
どれも大切に育てておられ、地元の皆様の癒しになってます。

川沿いに菜の花畑、こちらも地域の皆様が栽培されてます。
この場所は向日葵畑になります。

続いては・・・公園の菜の花

草津市

もっとみる
スナップ写真のレベルを上げる

スナップ写真のレベルを上げる

皆様、こんにちは。
本日もオフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

昨日は、仕事の合間にサイクリングをしながら
スナップ写真を撮影してきました。
と言いましても、僕は風景写真家なので
スナップ写真は得意ではありません。
ですが、今年は一つ目標を立てています、そうスナップ写真のレベルUP
難しい課題だと思いますが、取り組んでいきます。

何を被写体にするか・・難しい課題でもありますが

もっとみる
海が見える シリーズ2

海が見える シリーズ2

皆様こんにちは。
本日も当オフィスの拙いブログにお越し頂きありがとうございます。

海が見えるシリーズ最後の投稿です。
本日もよろしくお願いします。

10月中旬に訪れた、神戸市垂水区
一言でいうと、海に近い場所で、素晴らしい景色が広がっています。
写真家として、街スナップをするのに最高の場所です。
ここは何度も訪れて、深掘りしたい場所だと思いました。

当日、東垂水駅で撮影を終え、さらに近隣を巡

もっとみる
ストレートを生かした変化球

ストレートを生かした変化球

皆様こんばんは。
本日も私の拙いブログにお越し頂き誠にありがとうございます。
9月に入り、11日が過ぎましたが・・
まだまだ残暑が厳しく、日中の気温はまだまだ高く
朝晩は涼しくはなりましたが、秋!というには行きませんね・・・

秋は写真家にとっては忙しい季節なんです。
彼岸花の撮影、紅葉の撮影、街スナップ
色々と撮影機会が多くなる時期
早く秋らしくなってくることを願います。

さて、本日は写真のお

もっとみる
見える駅

見える駅

皆様、こんにちは。
本日も私の拙いブログ訪問にお時間を頂き、本当にありがとうございます!

お盆に近畿地方を直撃した台風7号
皆様の地域では被害などなかったでしょうか?
台風が通過した後も、大雨などが東海地方であり
今年も雨に悩まされた8月となりました。
9月はこういった災害がない月となることを願うばかりです。

写真を撮影していると、色々な場所に伺います。
かつて訪れた場所が、自然災害にあった映

もっとみる
継続していること。

継続していること。

皆さんこんばんは。
本日も拙いブログにお越し頂きありがとうございます。

私は写真については独学で学んで来ました。
師匠と呼べる人物はいません。
元はアパレル業界にいまして、写真は身近な存在でもありました。
今でもアパレル関係の仕事は継続していますが
仕事自体は、写真の仕事が7割近くになっています。

写真の仕事について3年
まだまだひよっこの僕が3年間継続していることがあります。
その一つが、梅

もっとみる
街と街、人と人を結ぶもの。

街と街、人と人を結ぶもの。

竹内まりやの歌に駅ってありましたね。
あの方が歌う曲は、不倫の曲だなんて言う人もいましたが

さて、今回は鉄道に関してお話しです。

最近、私自身が拘って撮影してるのが
駅と街に溶け込む鉄道です。
駅を利用する人と電車を撮影すると
一つの風景になってる気がしています。
街を走る電車と街を写すと
それもまた風景写真になると思っています。
電車と駅と人と街
今の社会では切り離せない関係だと思います。

もっとみる
子供の頃を思い出す。

子供の頃を思い出す。

皆様、こんにちは。
本日もブログにお越し頂きありがとございます。

さて、今回のブログは1月に滋賀県大津市膳所あたりを
自転車でぷらぷらしながら撮影した時のことを書かせて頂きます。
大津市膳所は京阪電車石山坂本線が走っていたり
琵琶湖側に行けば、膳所城跡公園があったり
歴史と現代が混ざり合った街になっています。
今回は、京阪電車にスポットを当てて撮影してきました。

何故、京阪電車なのか?
実は私

もっとみる