見出し画像

地元スナップ

皆様こんにちは。
本日も当オフィスのブログをご覧頂きありがとうございます。

1週間の始まりである月曜日
時雨模様のお天気
強い雨ではなく、シトシトと雨が降っています。

3月中旬から4月上旬のお天気の言葉に
菜種梅雨という言葉あります。
まさに、そのようなお天気
四季のある日本、季節の変わり目には
必ず長雨がありますよね。
夏の前の梅雨
秋の前の秋雨
そして春の前の菜種梅雨
何だか、風情のある1週間の始まりです。
ですが・・・やはり週の始まりに雨は
気分が下がりますよねw

そんな矛盾も日本ならではですかね・・

さて、私は先日
地元をスナップ撮影してきました。
地元、草津市
生まれ育った街です。
2000年初めに大きく人口が増えて
私が子供だった時の、風景は残ってる場所もあれば
大きく変わった場所もあります。

de愛ひろばの河津桜

旧草津川堤防は、大きく変わりました。
公園になり、市民の憩いの場です。
桜並木は相変わらず綺麗ですが
昔のように川遊びはできません。
ですが、今はマルシェなど公園内で開催されています。

いつもの散歩コース

de愛ひろばを過ぎた辺りの風景は
あまり変わっていませんが
川がなくなり、堤防が削られ道になりました。
片方は昔とあまり変わりありません。

山田付近

雨上がり、リフレクションを活用して撮影
こちらは、まだ川だった部分は残っていますので
風景はあまり変わりません。

草津市はある意味で、程よく都会、程よく田舎なのです。
そして大阪、京都へのアクセスも良く
京都、大阪から引越しされてくる方も
以前は、奈良なら引越しされた方ともお会いしました。

スナップ写真は、街をキリトリする写真
ある意味で、街の歴史を残す作業
そういう側面も意識して撮影しています。
と、同時に
今年はスナップ写真のレベルもアップしたい。

目的意識を持ちつつ
街を記録する
写真とは実に奥が深いですね。

また、私は変わり行く
街に寂しさもあります。

以前から申し上げてるのですが
変えるべきは変える。
ですが、変えない方が良いこともある。
取捨選択の難しさ。
この時代ならですね。

本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
また、次回のブログでお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?