マガジンのカバー画像

トロフィーなど評価頂いた記事

72
note運営事務局から、トロフィーを頂いたもの、テーマの記事まとめに採用していただいたものなどの備忘録です。 たいへん励みになりました。ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

玄米ご飯の気楽なパエリア

玄米ご飯の気楽なパエリア

今日の昼食に、
冷やご飯でフライパンパエリア🥘を作りました。

生米からじっくり炊くのが醍醐味ですが、
玄米入り冷やご飯で、歯応えも生米から炊いてる風、の炊き上がりになっています😅
もちろん、白いごはんでも。オール玄米ならさらに良し、です。

これは、ステイホームの頃からよく炊き始めたものです。
サフランもあまり身近でないので、
香りの似ているオレンジジュースをスープに加え、
色はカレー粉とケ

もっとみる
古梅干しと煎り酒

古梅干しと煎り酒

梅仕事の話をする季節ではありませんが、
我が家に残る古い梅干しの話を。

それはもう30年以上も前の、息子の育休中でした。
初めて10キロの梅を漬けたのです。

梅自体の種類も塩のまぶし方も干し方も心許なく、その時に縋るように読み込んでいたのが乗松祥子先生の「梅暦、梅料理」の本。

ページごとにその面白さに魅せられ、
エキス、シロップ、梅酒にカリカリ漬け、甘漬けなど、梅仕事のワクワクする楽しさに、

もっとみる
愛おしい独りの時間〜やわやわ茶碗蒸しと、トマトのコンフィー

愛おしい独りの時間〜やわやわ茶碗蒸しと、トマトのコンフィー

今日は金曜の夜。1人で過ごしています。

秋の深まりとともに、朝晩の冷えも厳しさを増してきました。
こんな日は身体に優しいごはんで、
のんびりな夜を。
今夜は、やわやわ茶碗蒸しを作りました。

うちのは
卵一個にだし180ccの割合が定番。
150ccのレシピが一般的なので、
かなりやわらかめです。
どうってことないけれど、口どけの良さが気に入っています。
はじめのひとさじ入れる時の嬉しさには、

もっとみる
味噌が恋しくなる、秋。

味噌が恋しくなる、秋。

日一日と季節は秋へと歩みを進め、
あれほど空を独り占めしていた入道雲は一斉にどこかへ消え去り、小さくちぎれちぎれで鱗のよう。

エアコンがなければ命に関わるような日々から一転、一晩中かけていると肌寒さで目覚める朝もあるのだから、驚きます。

暑さが苦手なうちの犬も
毎朝嬉しそうにあちこちくんくん探索開始。

人間のわたしも、少し似ているのかな、
休みの日も、気づけばあちこち動きまわっています。

もっとみる
小豆を炊く時

小豆を炊く時

これまで何度、小豆を煮ただろう。
と思いながら、ふつふついう鍋の中を眺めています。
毎回少しずつ違う、あんこの奥深さ。
なぜか夜中に炊くと、うまく行く気がしてからは
家族が寝静まった頃にやり出すように。
眠れない夜などにはぴったりなのです。

こうして小豆を炊きながら、色々な思い出が次から次へと心中に去来するのもまた愉し。

小豆の仕事が入り、
とても稀少な備中(びっちゅう)の白小豆を探していたと

もっとみる
キッチンウイッチ〜ハーブティーで作る魔女の秘薬〜

キッチンウイッチ〜ハーブティーで作る魔女の秘薬〜

ここは、横浜元町の裏通りに昔から変わらず佇む
小さな店。
ショーウィンドウには、
可愛いものから少し怖いもの、ちょっと徹子さん似のものまで、さまざまな表情をたたえた魔女たちがずらりと並んでいます。

ハーブと魔女人形の専門店、GREEN THUMB。
店主の方も、しごく柔らかな雰囲気の魔女さん、といったイメージです。

魔女というと、
魔法や呪いをかけるおそろしい女、というイメージが強いのですが、

もっとみる
レモンの愉しみ🍋〜皮で自家製リモンチェロ〜

レモンの愉しみ🍋〜皮で自家製リモンチェロ〜

もう2年以上も前のことだとは。
横浜の港に停泊した大型客船の中での感染者が見つかってから、あれよあれよと言う間に、これまでの人生で一度も味わったことのない日々が、いきなり始まってしまいました。
今とは比べようもないほどの、得体の知れない、
見えないものへの恐怖。
マスクやアルコールをはじめとする防御用品の圧倒的不足。
そのうちに、否応なしのステイホームの始まり。

そんなときでした。
庭先のレモン

もっとみる
料理が億劫になったとき

料理が億劫になったとき

私は頭の中がほぼ食べものという変わり者のため、作るときにはほぼしんどさや億劫が顔を出すことはありませんが、片付けも料理のうち。
ああ、あの時はしんどかったなあ、なんていう思い出は、やはり沢山、心の奥にあります。

使った道具や鍋、器を洗って拭い、元にあった場所に戻すだけでずっとすっきり片付いていることがわかっているのに、朝も晩もいつもぎりぎり。
頑張っているはずなのにうまく行かず、家事が終わり切ら

もっとみる