マガジンのカバー画像

保育士

14
保育士として学んできた事や経験の浅い保育士さん、保育教諭の方に役に立つ(立つといいな)ことを書いていっています。
運営しているクリエイター

#保育園

報連相より雑談

報連相より雑談

『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』

『話しかけたくなる人、ならない人』

最近読んだ2冊です。

なぜこの本を今読んだかというと、
職場(保育園)でのコミュニケーションについて、主任と話をしていた時のこと。

最近、色々な細かい問題があり、それをどのように伝えるのか、という話になった。

まず、(これは別の本に書いてあったこと)
褒める:指摘、注意する の割合は
理想が5:1 それを目

もっとみる

感覚を言語化すること

ありがたいことに、後輩や、姉妹園の保育士から相談を受けたり助言を求められることが多い。
多いというか、最近はそれが仕事の半分くらいを占めていると思う。

私は、根拠があるようなないような、感覚で子どもと関わってきた部分が多かったなと思う。
根拠が無いわけではない。感覚ではあるけれど、すごく常に考えてはいる。

ただ、それを人に伝えるのは大変難しい。

そして、大学に入り直して心理学を学んでみて、根

もっとみる

配慮が必要な子どものケース会議【テーマの選び方編】

今年度からは保育園内に発達支援に関わる役職が新たに作られて(というか、私が作りたいと上司に直談判して作っていただいた)、しっかり自分がやるべき事が何か?と考えながら過ごす日々です。

メインの仕事の1つが、『園内研修でのケース会議の担当』です。

ケース会議では、毎月0歳クラス〜年長クラスまでのどこかのクラスで、配慮が必要な子どもや保育士が関わり方を悩んでいる子どものケースを1つ挙げて、それについ

もっとみる
コミュニケーションを支援するアプリ①

コミュニケーションを支援するアプリ①

今の時代って本当に凄い…!!支援に使えるアプリがある上に、
LITALICOなんてさすが、完全に無料な上に広告も一切無しなどの工夫までも!!!😭💕
うちは職場にiPadあるんで、良いものは担任の先生と話して使ってみようと思いますー!!
アプリを使ってみる園内研修ってのもありですね😊

えこみゅ(絵カード)

↑画像タップするとApple Storeに繋がるはず…
うまくリンクの貼付けができて

もっとみる
保育のプレーヤーであることの幸せ

保育のプレーヤーであることの幸せ

保育士になりたての頃半年間は、フリーで各クラスの補助(という名の、1日8時間仕事のうち半分以上は掃除してた)でした。
その前にアパレルで勤務していて、そこも割と華やかに見えても開店前後は地味だったけど、
なかなか子どもと関われずにいた頃は
「なんで保育士になったのかなー」なんて考えた日もありました。

なぜ掃除が大事か気付いた今は、その掃除の意味もわかる。掃除する事で子どもが衛生的な生活が出来る。

もっとみる
保育 月案作成③養護と教育の違い(健康、生命の保

保育 月案作成③養護と教育の違い(健康、生命の保

カリキュラムを作成する上で、養護と教育(5領域)に分けて書いていくのですが。
大切なポイントを抑えていけば、難しくないし、むしろ書きやすくなると思います。
なので、最初に丁寧にコツを掴むことをサボらないように頑張りましょう!!

養護は生命の保持と情緒の安定
以下が保育所保育指針の引用となります。

2 養護に関する基本的事項
(1) 養護の理念
保育における養護とは、子どもの生命の保持及び情緒の

もっとみる

幼児に伝えるスポーツ

#スポーツがくれたもの

私は幼い頃から毎年リレーの選手で、中学生の頃も選抜で駅伝に出たり、弱かったけどバスケ部でレギュラーだったり、楽しくスポーツをしてきた。

保育士になって、
運動が苦手な子どももいる。
負けることが嫌で、運動を嫌がる子どもがいる。
「親が苦手だから仕方ない」と言って、休みの日にも全く運動をしない家庭もある。

スポーツって何のためにするもの?プロスポーツ選手にならなければ、

もっとみる
保育園 働くところ選び

保育園 働くところ選び

4月から新しい職場(保育園や幼稚園など)で働く保育士さんが沢山いる事でしょう。
今って、インターネットで求人募集している会社が沢山あって、選ぶのめちゃくちゃ大変ですよね💦

私が働いたのは、
自分が通っていた幼稚園で保育学生時代に2年間アルバイト
→就職は、お世話になっている心理士の先生のご紹介で地元の保育園
→海外の幼稚園
→今の保育園
なので、実質自分で探して働いたのは海外と今の保育園の2箇

もっとみる
保育の振り返りは保育士の振り返り

保育の振り返りは保育士の振り返り

ひとまずこの2つを書いて、次に言いたいこと何かなと思ったら時に、職場で口を酸っぱくしてみんなに言うのこと

保育の反省や振り返りは保育士の振り返りこれを書こうと思いました。

反省・振り返りは、ねらいを受けて一番基本的なことなんですが、毎週、毎月の振り返りや反省欄に書くことは、その週や月の
「ねらい」
をどの程度達成出来たかってことなんですね。
なんでもかんでも書けば良いってわけではない。
日誌の

もっとみる