お題

#推薦図書

あなたのおすすめしたい本の感想やあらすじ、その本にまつわるエピソードなどを、ハッシュタグをつけて教えてください。

急上昇の記事一覧

親子で楽しむ絵本のおすすめ3選:自己肯定感の大切さを学ぶ

親子で絵本を読むことは、子どもの成長において重要な役割を果たします。 「自己肯定感」の重要性を知りたい方は、こちらをご覧ください。 それでは、親子で一緒に読むと良い絵本を3冊紹介します。 1.『あなたがとってもかわいい』 みやにしたつや (著, イラスト) この絵本は、親が子に向ける無償の愛をストレートに表現した作品です。 親の愛情をたっぷり感じられることで、子どもは自分が愛されていることを実感し、自己肯定感を育むことができます。 2.『ちいさなあなたへ』 ア

スキ
50

休日に読みたいビジネス本(240715)

シゲクです。 「ビジネス」について学ぶことの重要性は増し続けています。 休日にこそ「ビジネス本」を読んでみてはいかがでしょうか。 ※記事にある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。 今回は、この辺で失礼します。

スキ
34

「サイゼリヤ元社長が教える年間客数2億人の経営術」(堀埜 一成著、ディスカヴァ―トゥエンティワン)

以前きくちしんいちさんが書評を書かれていました。やっと読めました。 きくちさんの書評はこちら。本のアマゾンリンクもこの記事の中にありますので、気になった方はこちらから買っていただければ! 1時間では読み終わらなかったですが、スラスラと読める本でした! きくちさんからぜひ読んで記事をというメッセージを頂きました。ご紹介ありがとうございます! * まず間違いなくミラノ風ドリアが食べてみたくなる本です。 サイゼリヤには、結構ヘビーユーザ的に行っていたのですが数年前に自宅

スキ
23

【選書】夏バテに効く、夏にピッタリな小説ベスト10

今日はまた、選書に 取り組んでみたいと思います。 テーマ的には、 夏バテ予防に効くブックセレクト、 と致しましょう。 (1)スコットフィッツジェラルド 『グレートギャッツビー』 これほど眩しい文学作品はない、 そう思わせられる小説もない。 絢爛な世界は真夏にこそ読みたい。 (2)西加奈子『夜が開ける』。 西加奈子ほど、生命力あふれる 作家はいない。 真夏といえば、西加奈子でしょう。 比較的新しい作品で、 代表作『サラバ』の系譜。 (3)村上龍『愛と幻想のファシズム』

スキ
19

【合本版で夏のイッキ読み!】電子書籍で楽しむ、名作ミステリー・シリーズ5選

こんにちは! 電子書籍も紙の書籍も積読が魔窟のようになっているつくだ@書籍編集×ライターです。 皆さん、書店さんで現在開催中の「夏の文庫フェア」は行かれましたか? では、オンライン書店でのセールはチェックされましたか? リアル書店が「文庫フェア」で盛り上がっているように、オンライン書店では、電子書籍がお得に買えるフェアで盛り上がっています。 そこで今回はKindle本(電子書籍)の合本版のセールについて、ご紹介しようと思います。 合本版とは、シリーズものの本を1冊にまと

スキ
22

小指

 あと少しだけ、頭を疲れさせれば眠れる。そう感じるとき、お世話になるのが短篇小説だ。  長編小説を採用すると、続きが気になって読み進めてしまったとき、朝日を浴びることになる。徹夜の読書も、それはそれで魅力的ではあるけれど、日々の快適な読書生活を考えるなら、適切な睡眠は欠かせない。 *  先日も、睡眠への導入剤として、一冊の短篇集を取り出した。坂木司の『何が困るかって』。この著者の本を手に取るのは、今回が初めてである。  何を読もうかと目次を開くと、やはり気になったのは、表

スキ
11

生涯現役宣言! ~「年を取るのが楽しくなる教養力」~

30、40代を迎えるのは仕事でも働き盛りを迎える頃なので別として、50、60代になってくると年を取ることにネガティブなイメージしかなくなってしまう。 僕も、このまま年を取って仕事が定年を迎えて第二の人生を歩み出すとき、どうなるのかと考えたりします。 定年後は、何もすることが無くなり、寂しいというイメージが刷り込まれているものの、本書によって前向きなイメージに変えることができました。 今現役の間に、家族、趣味、仕事の人間関係を築いておくと同時に、好きなことを見つけておくこ

スキ
12

今日も、読書。 |”旅”と”旅行”の違いについて

旅について書かれたエッセイが好きだ。 若菜晃子さんの『途上の旅』や、星野道夫さんの『旅をする木』など、心に残っている作品はいくつもある。 自分の部屋で寝転びながら、遠い異国の地へ飛び立てる。旅のエッセイは、インドア派の私に翼を授けてくれる。 今回ご紹介するのは、私がこれまで読んできた旅に関する本の中でも、とりわけ面白いと感じたもの。 人類のDNAに古来から刻み込まれた、旅への欲求。それは現代を生きる私たちにも受け継がれ、人は皆、何かを求めて旅に出る。 私も旅行好きの

スキ
16

タイポグラフィ・ブギー・バック|馬場紀衣の読書の森 vol.57

マニアックな本だなぁ、と思う。でも、この本を嬉々として読んでいる人も、まちがいなくマニアックである。そしてこんなことをさらりと書ける著者に、私はくらくらしてしまう。なんの本かといえば、タイポグラフィ。書体、についてである。 書体について退屈な、つまらない印象を持つ人があるとすれば、その人はたぶん世界の、街中の、日常にあるものの半分も楽しめていない(と、ごくごく個人的に思う)。たとえ読書家でなくたって、人は文字に囲まれて生きているのだ。それはもう、音楽のように空間にただよって

スキ
37

料理が苦痛な理由と対処法とは!?「食の本③」

昨日、一昨日と地元のお祭りだったので(ここからは毎週末お祭りラッシュが始まる)子どもが友達とお祭りに行っている間に夫婦でお寿司屋さんへ。 2日間も夕飯を作らず、好きなお店でお酒と食事を堪能できるだなんて〜。おかげでたっぷりエネルギーチャージすることができました。 お祭りが続くと野菜不足になるので、今朝はキャベツとズッキーニのペペロンチーノと玉ねぎととうもろこしのお味噌汁を作りました。それと、エッセイストの松浦弥太郎さんが紹介していたツナとコーンのチャーハン。これ、味付けは

スキ
8

ブラタモリ的 もっと旅したくなる本 ー 『三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち』 ー

海と陸地の違いって、なーんだ? くぼみに水が溜まっているのが海 陸地は、それ以外のでっぱり、海から出ている部分 そう思っているアナタ ぶぶーっ!私は、ずーっとそう思っていた。 低い場所に水は流れる。その水が溜まった場所が、海なんだ。 と 実は、海底を構成している物質(岩石)と、陸地を構成している物質(岩石)は、違うのだ。へぇー! 今回紹介する本は、そんな岩石のことを、ブラタモリを観るように、楽しくわかりやすく解説している本です。 あっという間に、引き込まれ、読了で

スキ
39

「目が愉しいように」生きる上での極上のスパイス♪

生活すること、生きること 著者:有元葉子さん 自分の中で料理は優先順位が低いにもかかわらず、料理本を読むのが好き。正確には読むというより、眺めているほうが多いかもしれない。 美しく彩られた料理写真にうっとりするし、細かな手順にフンフンとうなずきながらいつかやりたいなぁと思うことで満たされてしまう。そう、私にとって料理本は実践的ではなく、心の糧になるものである。 最近は材料が少なく、時短というコスパが重視されている中、私は料理をするためのモチベーションを上げてくれる本を求

スキ
18

真夜中読書倶楽部 2024年6月

これはJ-WAVEで毎週火曜日の深夜に放送中のラジオ「BEFORE DAWN」の人気コーナー「真夜中読書倶楽部」で紹介された推薦図書の記録です。 私が読んだ本には感想や備忘録を付けています。 6/6 私という運命について/白石一文 白石さんの本について燃え殻さんからも読んだ本の紹介があった。 ほかならぬ人へ/白石一文 文庫版の解説が良いって言ってた。 こうしたリスナーからの推薦図書の紹介に連鎖反応を起こすみたいにして、他の本の話が出てくるのが私は好きだ。同じ著者の別の

スキ
9

読書まとめ『図解 教養としての美術史』→作品だけでなく、背景ごと鑑賞する

『大人が知っておきたい 図解 教養としての美術史』ナカムラクニオ 一言で言うと作品だけでなく、背景ごと鑑賞する 概要有休消化期間に博物館・美術館を巡ろうと思うので、 芸術の予備知識を得るために読んでみました。 本書のテーマは、芸術作品そのものではなく、 ◯◯派の系譜とか師弟関係とかの説明が中心です。 作品の写真もなく、 モノクロ印刷のスケッチのみ。 気になる作品や芸術家が見つかっても、 別途インターネットで検索する必要があります。 謳われている「図解」はピンキリ。

スキ
22

睡眠がボディメイクに大切な3つの理由 〜「眠っている間に体の中で何が起こっているのか」〜

「眠っている間に体の中で何が起こっているのか」を読んだ。 著者の後書きに、心を打たれた。 「人は眠るために生きるのではない、生きるために眠る」 まさにその通りだ。 眠ることはあくまで手段。 人生をより良くするための。 本書は睡眠が私たちの体に与える影響を幅広く教えてくれるが、その中でも興味のある「ボディメイク(ダイエット)」に関連する部分を紹介していきたい。 睡眠がボディメイクに大切な理由① 「成長ホルモンの分泌を促してくれる」 夜にしっかりとした睡眠を確保するこ

スキ
5

【オススメ書籍】経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術

世界でも有名なエグゼクティブサーチファームに所属した著者の人を見立てる技術の知に興味を持ち、読了。 エグゼクティブ層の採用、サクセッションプランにおいて、どのように人を見立ているのか。自身をメタに捉えるという意味でも、他者を見立てるという意味でも参考になる内容。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ▪️めも ①人の見立てを行うフレームとは 本書の紹介では、人を見立てるには以下フレームで行うという。 即戦力で目立ちやすいのは1F。だが、重要なのはより

スキ
9

読書日記|港町食堂

 奥田英朗さんの紀行エッセイを読みました。飛行機ではなくて、船で長旅。そこから港町で美味しい魚料理を食べたり、ママさんのいるスナックへいったり。キラキラ旅行エッセイぽくないのがいい。  本の中で私も気になる福井敦賀の記載もあって、旅の予習になりました。私は船旅ではなくて、おそらく電車の旅になるかと思います。でも市場の情報などは、大変役に立ちました。  ここでおいしいお魚料理が・・・。お得情報が知れると、自然と笑顔になりますよね。洒落た旅行雑誌とは、ひと味違う切り口の展開が

スキ
75

読書感想文の課題となる「夏の推薦図書」とはなにか調べてみた

夏休みの宿題といえば、読書感想文ですよね。読書感想文、みなさん好きでしたか? 僕は本を読むのは好きだけど、感想文を書くのは好きではなかったです。小学生の頃、提出した読書感想文を読んだ先生に「登場人物はそんなふうに考えていない」と否定されたのも影響しているかもしれません。 本好きを増やすのが目的としたら、読書感想文は悪手ではないですかね。大人でも本の感想を書くのはとても難しいです。作者の意図を読み取り、自分の意思も含めて、文章にまとめなければなりません。他人に読ませる文章を書く

スキ
22

読書好きに贈る【厳選10冊!】本の魅力と可能性

読書は単なる趣味や娯楽ではなく、私たちの人生や思考に大きな影響を与える力を持っています。しかし、その力を最大限に引き出すには、どのように本と向き合えばよいのでしょうか。 今回ご紹介する10冊の本は、読書の多様な側面に光を当て、その奥深さと可能性を探求しています! ★は個人的なおすすめ度合いです。 ①読書は脳をどのように変えるのか? プルーストとイカ★4.5◆『プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?』メアリアン・ウルフ著 脳科学の視点から読書の不思議に迫る一

スキ
70

夏になるとどうしても読みたくなるあの本

夏。室内にいても日差しは容赦なく照りつける。 普段は空きが目立つ我が家の冷蔵庫も、この時期に限っては清涼飲料水やアイスがそのスペースを陣取っている。 夏の時期、きっとそんな感覚で、いつでも傍らに置いておきたいと思う本が私にはある。 爽やかな表紙が目を惹く。 やはり青や白の配色は夏にぴったりだ。 こちらはオールカラーのマンガ。 作者のコマツシンヤさんは、漫画家としてデビュー後、絵本作家やイラストレーターとしても活躍されている。 私はコマツさんのイラストが大好きだ。

スキ
5