マガジンのカバー画像

浅草

65
運営しているクリエイター

#浅草神社

浅草神社で夏詣が開催中!(6/30~7/7)

浅草神社で夏詣が開催中!(6/30~7/7)

みなさん、こんにちは!
上野案内所です💁‍♀️🐼✨

2023年6月30日(金)から7月7日(金)まで、台東区の浅草神社で「夏詣(なつもうで)」が開催されています。

年明けから半年の無事に感謝し、残りの半年もまた平穏な日々が続くよう願って参拝することを『夏詣』といいます。夏詣は“日本の新しい風習”として全国に広まりつつありますが、その旗振り役となったのが浅草神社なのです。

そして今年は『夏

もっとみる
2023/05 東京見物① 浅草

2023/05 東京見物① 浅草

東京のメジャーな観光地で、浅草に行った事が無いな、と思って、浅草に行って参りました。

浅草駅から降りて、まずは駒形堂へ。
浅草寺ご本尊の聖観世音菩薩が上陸したところだそう。

浮世絵にも書かれてる。

東京の橋はかっこいいよなぁ、と、いつも思う。
こちらは駒形橋で中路式アーチ橋

有名なうんこビルとスカイツリー。
長距離バスで浅草で降りたりするから、この景色は何回か見たことあるんだけど、いかんせ

もっとみる
東京*浅草寺と浅草神社の桜【旅行記#04】

東京*浅草寺と浅草神社の桜【旅行記#04】

桜名所めぐりの旅、2日目。

この日は浅草と新宿御苑に行きます。
天気予報は午前中は晴れ、午後は曇り。
桜シーズンの浅草は特に好きで、何度も行ってます。
去年は、ソメイヨシノは見頃だったけど、空が白く天気は曇りでした。
今年は午前中晴れなので、「青空と桜」が見れるよね!と期待。

最終便で帰るので、8時過ぎに羽田空港に行って荷物を預けて、京急と都営浅草線に乗って浅草に行きました。

仲見世通り

もっとみる
超有名「浅草寺」はモロ神仏習合「浅草神社」「三宝荒神堂」【東京シリーズ】【上野浅草シリーズ】

超有名「浅草寺」はモロ神仏習合「浅草神社」「三宝荒神堂」【東京シリーズ】【上野浅草シリーズ】

628年に創建され「浅草寺」は、東京最古の寺であり、神仏習合が続く神社仏閣である。江戸の街を護る鬼門でもある「浅草寺」は「あさくさでら」と呼んでしまいそうですが「せんそうじ」と読む。

 美術館の図録で重くなったカバンを駅のコインロッカーに預けて、いざ浅草こと浅草寺へ!!面白い!!参道両側に店が並び、いつもお祭り状態ですね。

いざ浅草寺へ!この後、東京スカイツリーへ!!そして、その横にはう○こ風

もっとみる
トーハクで公開された浅草寺の仏像

トーハクで公開された浅草寺の仏像

浅草寺といえば、東京でも指折りの、参拝者数を誇る寺です。初詣では、1週間は長い行列ができて、なかなか参拝できません。

『浅草寺縁起』などによれば、飛鳥時代の推古天皇36年(628年)の時代に創建しています。ある兄弟の2人が、船で今の隅田川である宮戸川に漁に出たときに、一躯(体)の仏像が網にかかりました。引き上げた兄弟は、地元の郷士・土師中知に報告します。すると土師中知は出家し、自宅を寺に改装して

もっとみる
浅草寺うらおもて をゆく(東京)

浅草寺うらおもて をゆく(東京)

江戸っ子は 五月の鯉の吹き流し
口先ばかりで ハラワタはなし

邪魔でぃ 邪魔でぃ 道を開けろってんでぃ
うわあ、なんだこの人出は。円安の勢いがとどまるところを知らず、浅草では海外からの観光客が昇り龍のように爆増しております。若さを抑えきれなくなった修学旅行生の姿もあちこちに。
みなさまは行かれたことはあるでしょうか。浅草と言えば雷門に浅草寺、そして浅草地下街ですよね。
師走も近い冬の日に、厳かな

もっとみる
いざ浅草へ

いざ浅草へ

知人が東京に遊びに来るというので、その下見に一人で浅草に行ってきました。

浅草は、通り過ぎることはありますが、街中をじっくり散策するのは初めてかもしれないです。

いや、学生の時に友だちと仲見世通りを歩いたかすかな記憶がある程度。

銀座線の浅草駅を降りると、まずは雷門を横目に浅草文化観光センターへ立ち寄りました。自分でも笑っちゃうほど手堅い性格です。

ひと通り置いてある観光パンフレットを手に

もっとみる