マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

値段を高くしたら売れる?

値段を高くしたら売れる?

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

経営不振になると、つい商品の価格を下げたくなります。
値下げすれば、お客さんは買ってくれるだろうと安易に考えてしまいがちですが、実際には痛い目を見るかもしれません。

予想とは裏腹に、価格を下げた結果、かえって売上が落ちてしまったなんて声も聞きます。

その理由は、「価格は商品の信頼高」であることを失念しまったがためです。

もっとみる
どこまで自分でやるか

どこまで自分でやるか

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

最近、自分の仕事の領分を間違えないように気をつけています。

というのも、経費を抑えたい!と思うと、なるべく調べながら自分でやってしまおうという考えに陥りがちだからです。

ただ、餅は餅屋で、プロにお願いしてしまうのがやはり確実ではあります。

お願いする時に考えるのは、費用対効果です。

それを完了するための実務、またそ

もっとみる
提案はニーズをどれだけ引き出しているか

提案はニーズをどれだけ引き出しているか

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

出会いが増えると、色んな営業の方にお会いします。

その中でも「これは買いたいな」と思う場合と、「ちょっといらないかな」または「営業がしつこいな、、」と思ってしまう場合の方がいます。

両者で何が違うのかを考えた時に、営業の方の人柄や姿勢も、もちろん大事な要素ではあります。

ただ、もうひとつ大事な要素として、こちらのニー

もっとみる
会議には必ず意思決定者を

会議には必ず意思決定者を

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

みなさんは週にどれくらい会議やMTGをこなしているでしょうか?

顔を突合せてお互いの意見を交換することは大切です。

ただ、ゴールを決める人がいないと、会議はいつまでもパス回しだけのサッカーみたいに成り下がります。

会議では、進捗報告に加え、
「~した方がいいと思います」
という「意見」はよく出ます。

それに対する「

もっとみる
自分にしかできない仕事を考える

自分にしかできない仕事を考える

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

仕事をする上で、
「自分にしかできない仕事は何か?」
を考えることは重要だと思います。

まず時間は有限です。

「自分じゃなくてもできる仕事」は、自分がやらずとも、他の人にお願いすべきです。
その分、自分にしかできない仕事に集中することができます。

また、自分にしかできない仕事を突き詰めることで、自分の価値を高めること

もっとみる
最終的な経営力はメンタル

最終的な経営力はメンタル

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

経営力というと、
他者を圧倒する製品力、
専門的なマーケティング知識、
一枚岩となれる組織力、
色々挙げられると思います。

ただ、最終的な経営力は、すべて「メンタル」によるところが大きい気がします。

成功とは、行動を起こした者にしか訪れないわけですが、この「行動する」という行為には勇気がいります。

皆、ビジネス書を読

もっとみる
意図を考える

意図を考える

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

世の中には色んな決め事があります。

国でいえば法律、
会社でいえば仕組みやルール、
地域でいえば習わし、
人でいえばルーティンなど。

郷に入っては郷に従えで、
決め事に適用していくことは大事ですが、
あまり盲目的に従いすぎると、本来の目的を見失いがちです。

決め事には、その決め事が存在する理由があります。

なぜそう

もっとみる
人生のステージは4つのM

人生のステージは4つのM

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

マズローの5段階欲求は有名ですが、
これと似た話で、人が目指す理由に「4つのM」という話を聞いたことがあります。

1つ目が「Money(マネー)」
お金のステージです。
生きるための段階であり、稼ぎたい!という欲望に従ったステージです。

2つ目が「Medal(メダル)」
称号のステージです。
これは、人から認められたい

もっとみる
学びの具体化

学びの具体化

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

人生は学びの連続です。
ただ、学ぶだけでは人生は変わりません。

知識だけはたくさんあるけど、
これといって現実が変わらない、
なんてことはないでしょうか。

学びを学びで終わらせず、
その後の自分の人生にも役立てるには、
必ず学びを具体的なアクションにまで落とし込む必要があります。

読書、講演会、コンサルティング、
学ぶこ

もっとみる
成功は解釈

成功は解釈

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

起業してから8年あまりが過ぎました。
法人は2期目の決済を来月に迎え、今のところ増収増益を見込めそうです。

今は幅広く事業に携わっていますが、その理由も手段より、目的にこだわっていることが大きいです。

世の中の大先輩に比べれば、まだまたヒヨっ子ですし、とても成功したなんて威張れるレベルではないですが、それでも昔よりは多

もっとみる
娯楽の最終形態

娯楽の最終形態

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

みなさんにとっての娯楽とは何でしょうか?

おいしいものを食べる
いい映画や音楽にふれる
スポーツをする、観る

etc...

僕の中で娯楽にはいくつかの段階があると思っています。

まずは、「外的な何かで満たされる」こと。
素敵なものに触れて、素敵な体験や気持ちになることです。
一般的な娯楽で1番イメージしやすいですね

もっとみる
自分で決める力を養う

自分で決める力を養う

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

義務教育、就職と人生を歩んでいく中で、人によっては意外と自己決断の回数が極端に少なくなることがあります。

学校にいけばカリキュラムが組まれ、
会社に行けば仕事が与えられ、
自分で何かを考えて、決断するという場面にあまり恵まれなくなります。

そうなると、だんだんと「自分で決めるのが怖い」と思うようになります。

自分で選

もっとみる
ビジネスも二毛作で勝負

ビジネスも二毛作で勝負

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

経営者はリスクを取り、先行投資して、リソース確保をしています。
そして先行投資は早めに回収したいとも思ってます。

まずは何かしらのビジネスモデルでスタートを切ると思いますが、人や店舗を持つと、資金回収のために、もっとリソースを有効活用できないかという考えにも至ります。

例えば店舗ビジネスを始めたとして、スペースがあるな

もっとみる
隙間戦略

隙間戦略

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

さて、前回の記事でもったいぶりましたが、今回は実現されていないビジネスアイデアについて、どうアプローチしていくかを考えていきます。

誰か思いついているが実現困難なビジネスアイデアの中でも、個人だと勝負できるものもあります。

それが
「企業がかけるほどの費用対効果が望めないビジネスアイデア」
です。

全く利益が出ないわ

もっとみる