見出し画像

自分にしかできない仕事を考える

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  

仕事をする上で、
「自分にしかできない仕事は何か?」
を考えることは重要だと思います。

まず時間は有限です。

「自分じゃなくてもできる仕事」は、自分がやらずとも、他の人にお願いすべきです。
その分、自分にしかできない仕事に集中することができます。

また、自分にしかできない仕事を突き詰めることで、自分の価値を高めることにも繋がります。

仮に会社であれば、「あなたにしかできない仕事」があった場合、あなたは会社にとって、なかなか手放せない存在になることでしょう。
そうなれば、単価アップの交渉も見込めます。

逆に誰にでもできる仕事ばかりしていると、誰にでもできる分、いくらでも替えがきく存在になってしまいます。
そうなると、単価アップを見込むのは厳しいと考えた方がいいです。


自分にしかできない仕事を考えることは、
自分の価値を高める行為に繋がります。

仕事ができる人ほど、あれこれ任されがちですが、やはり時間は有限です。

自分にしかできない仕事なのか?
専念すべきことは他にないか?

仕事にも優先順位をつけていくことで、
限られた時間の中で効率よく仕事を運び、能力を高めることができるのではないでしょうか。

忙しい時ほど、タスクを棚卸しし、
自分にしかできない仕事に専念していきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?