見出し画像

提案はニーズをどれだけ引き出しているか

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  


出会いが増えると、色んな営業の方にお会いします。

その中でも「これは買いたいな」と思う場合と、「ちょっといらないかな」または「営業がしつこいな、、」と思ってしまう場合の方がいます。

両者で何が違うのかを考えた時に、営業の方の人柄や姿勢も、もちろん大事な要素ではあります。

ただ、もうひとつ大事な要素として、こちらのニーズが引き出されているか?の違いは大きいと感じました。


営業の仕事とは、顧客も気づいていない、潜在的なニーズを汲み取り、提案することにあると思います。

ニーズを掴めていると、軽く提案しても、顧客側から喜んで行動を起こしたくなるものです。

営業が上手、下手というのは、営業トークの上手さではなく、ニーズを掴む上手さにあります。

そして、この潜在的なニーズを掴むには、営業する側が、顧客以上に顧客の事を知り、考える必要があります。

まさに「お客様ファースト」なのですが、単純にお客様を贔屓にするという意味ではなく、お客様以上にお客様の立場になりきる事がお客様ファーストなのだと捉えています。

表面的な関わり、利己的な考えでは、到底この潜在ニーズにたどり着くことはできません。
それ故、優秀な営業マンは、人としても成熟していくのでしょう。


僕も商売をする身として、一方的な押し売りではなく、相手のどんな潜在的ニーズを満たせるかを、日夜考え提供していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?