マガジンのカバー画像

Inside CloudSign

208
クラウドサインの中の人の記事です。
運営しているクリエイター

#デザイン

広告制作会社から事業会社へ-デザイナーの視点が広がった3つのこと-

広告制作会社から事業会社へ-デザイナーの視点が広がった3つのこと-

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 の6日目の記事です。

また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

コミュニケーションデザイナーの記事
DAY1 デザイナーが撮るスタッフのポートレート〜「らしさ」の写し方〜
DAY2 デザインとポールダンスの不思議な共通点
DAY3 アイ

もっとみる
DesignOps : コミュニケーションデザインを技術的アプローチで強くする

DesignOps : コミュニケーションデザインを技術的アプローチで強くする

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 7日目の記事です。

また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

コミュニケーションデザイナーの記事
DAY1 採用のためのスタッフポートレート〜デザイナーが写す「らしさ」の表現〜|みじか山
DAY2 デザインとポールダンスの不思議な共通点

もっとみる
プロダクトデザイナーが1年間の育休を取った話

プロダクトデザイナーが1年間の育休を取った話

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 の6日目の記事です。

また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

プロダクトデザイナーの記事
DAY1 「9年目」SaaSプロダクト デザインチームの現在地
DAY2 無意識に実現するアクセシブルなデザイン
DAY3 デザイントークンで実

もっとみる
デザイントークンで実現するデザインの一貫性と効率化

デザイントークンで実現するデザインの一貫性と効率化

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 5日目の記事です。
また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

プロダクトデザイナーの記事
DAY1 9年目SaaSプロダクト デザインチームの現在地
DAY2 無意識に実現するアクセシブルなデザイン
DAY3 デザイントークンで実現するデ

もっとみる
アイルランドで出会ったアートとデザイン

アイルランドで出会ったアートとデザイン

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 の5日目の記事です。
また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

コミュニケーションデザイナーの記事
DAY1 採用のためのスタッフポートレート〜デザイナーが写す「らしさ」の表現〜
DAY2 デザインとポールダンスの不思議な共通点
DAY3

もっとみる
無意識に実現するアクセシブルなデザイン

無意識に実現するアクセシブルなデザイン

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。

また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

プロダクトデザイナーの記事
DAY1 9年目SaaSプロダクト デザインチームの現在地
DAY2 無意識に実現するアクセシブルなデザイン
DAY3 デザイントークンで実現す

もっとみる
デザインとポールダンスの不思議な共通点

デザインとポールダンスの不思議な共通点

この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。
また、クラウドサイン デザイナーチームでは、CloudSign Designer 5DAYS と題し、連投企画を行なっています!

コミュニケーションデザイナーの記事
DAY1 採用のためのスタッフポートレート〜デザイナーが写す「らしさ」の表現〜
DAY2 デザインとポールダンスの不思議な共通点 ←今ここ

もっとみる
【クラウドサイン】レビューワークショップで発見、コミュニケーションデザインチームの良さ

【クラウドサイン】レビューワークショップで発見、コミュニケーションデザインチームの良さ

皆さま、初めまして。今年8月からクラウドサイン・コミュニケーションデザインチームの一員となった、いーはんと申します。
今回は私がチーム内で特に印象的だった取り組みの一つ、「レビューワークショップ」について振り返り、今のチームについて思ったことも含めて書き留めました✍️

レビューワークショップとは

レビューワークショップ(以後、WS)は8月から9月初旬までの約1ヶ月間、全4回で実施。デザインチー

もっとみる
ビジネスの物語をデザインに落とし込む方法について考えてみた

ビジネスの物語をデザインに落とし込む方法について考えてみた

こんにちは。弁護士ドットコムでブランドデザイナーとして働いている、での人です。
ブランディングについて日々考えたり、趣味の自主制作をやったりする中で、物語を具現化することの面白さについて考える機会が多くあります。

ビジネス文脈でも「ストーリーテリング」が語られるようになって久しく、文献も多々ありますが、知識を得るのと腑に落ちるのは別の体験、100番煎じでも自分で煎じることに意味がある。ということ

もっとみる
KVのデザインプロセスにAI生成を導入してみた@クラウドサイン

KVのデザインプロセスにAI生成を導入してみた@クラウドサイン

こんにちは!クラウドサイン事業部ブランドデザインチームのちーやまです。
最近注目されている生成AIですが、デザイナーチームでもどんな使い方ができるのかチャレンジしています。
今回はAdobeのFireflyを使って、検証しながらKV(Key Visual)制作に取り組んでみました。

何をつくったのか2024年3月18日に開催されるカンファレンス
『CloudSign Re:Change Japa

もっとみる
デザインレビューで合意形成を作る”3つの心得”

デザインレビューで合意形成を作る”3つの心得”

こんにちは!クラウドサインプロダクトデザイナーのyokogoshiです。
入社して半年ほど経ち、だいぶ業務にも慣れてきました。

たくさんのことを日々学んでいるのですが、そのなかで特に模索してきたのがデザインレビューです。定例の朝会でデザインレビューの時間があるのですが、「なんだかうまく通せない」「話しながら自分で何言ってるかわからない」といった課題をもっていました。

そのことを1on1で相談し

もっとみる
デザインシステムが浸透するために取り組んでいること

デザインシステムが浸透するために取り組んでいること

電子契約サービス「クラウドサイン」プロダクトデザインチームの藤井です。

全5回で予定しているこの連載も気付けば4回目となりました。
今回は「社内への浸透」ということで、作成したデザインシステムを社内に浸透させるために、どんな取り組みを行なっているのかご紹介いたします!

連載の目次第1回 デザインシステムを作る上で最初にやること
第2回 デザインシステムのコンテンツづくり
第3回 仕組みづくりに

もっとみる
死なないデザインシステムを作るために必要なこと

死なないデザインシステムを作るために必要なこと

電子契約サービス「クラウドサイン」プロダクトデザインチームの松本(業務委託)です。

第3回目は「仕組みづくり」についてです。
今回は、クラウドサインで行っているデザインシステム運用のための仕組みづくりについてご紹介させていただければと思います!

連載の目次第1回 デザインシステムを作る上で最初にやること
第2回 デザインシステムのコンテンツづくり
第3回 仕組みづくりについて(👈 今回の記事

もっとみる
「完璧」を目指さないデザインシステムのコンテンツ作り

「完璧」を目指さないデザインシステムのコンテンツ作り

電子契約サービス「クラウドサイン」プロダクトデザインチームの佐藤です。

先日公開された「デザインシステムを作る上で最初にやることとは?」では、デザイナーチームで実現させたいゴールからブレイクダウンし、zeroheightでデザインシステムを作ることになった経緯をお伝えしました。
今回は連載の第2回目として、デザインシステムのコンテンツ作りについてお伝えしたいと思います!

連載の目次第1回 デザ

もっとみる