マガジンのカバー画像

【すてき旅】

43
旅に関する興味深い記事をキュレーションしています
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

Y7-6-2. 浦賀・燈明堂と庶民の足・渡船

Y7-6-2. 浦賀・燈明堂と庶民の足・渡船

湾を横切り西浦賀と東浦賀をつなぐ横須賀市営の
渡し船「愛宕丸」。対岸との距離は目と鼻の先だ。

■300年続く渡し船――海の上の横須賀市道
浦賀駅から燈明堂海岸に来るまでのちょうど真ん中あたりに、湾の対岸とむすぶ渡船の乗り場がある。

もっとみる
【料理エッセイ】釧路で発祥グルメを堪能してきた!

【料理エッセイ】釧路で発祥グルメを堪能してきた!

 友だちに会うため、釧路に行ってきた。

 正直、釧路にこれといったイメージはなかったけれど、行くからには楽しみたい。そして、わたしにとって旅行の楽しみは食事だから、あれこれ、事前に調べてみた。

 期待はしていなかったが、意外にも、興味深いフレーズがどんどん出てきた。なんと釧路は炉端焼き発祥の土地なんだとか。その上、ザンギも発祥というから驚きだ。さらに市場などで好きなお刺身を選ぶ勝手丼も釧路発祥

もっとみる
【参考にならない神戸観光】常宿に別れを告げ、さみしいふりをして結局ただ食べる一人旅

【参考にならない神戸観光】常宿に別れを告げ、さみしいふりをして結局ただ食べる一人旅

旅がはじまる。ライトな旅。

今は兵庫県の田舎でひっそり暮らしているが、2年前は神戸で働いていた。その神戸に繰り出すだけだ。とはいえ、電車で2時間ほどかかるんだし、これはまごうことなき旅だ。

慣れ親しんだ街とはいえ、仕事人ではなく旅人だという面持ちで訪れると、違う街のように旅先めいた表情を見せてくれる。天気も良好。風にブレンドされた花粉量もまだそれなりだ。いつも家でつけている箱入りのマスクではな

もっとみる
クマノザクラ・・100年ぶりの桜の新種

クマノザクラ・・100年ぶりの桜の新種

クマノザクラは、100年ぶりに発見された新種の桜です。
地域では、「早咲きのヤマザクラ」と思われていましたが、
2017年新種の桜と判明しました。100年ぶりの発見です。
特徴はいろいろあるようですが、早咲きであることとピンク色が鮮やかであることがクマノザクラのだれもがわかりやすい特徴でしょう。
3月上旬~中旬にかけて熊野で咲いている桜はほとんどクマノザクラです。
続いてソメイヨシノでその後にヤマ

もっとみる