マガジンのカバー画像

千由家、家を買う

28
千由家の家を買う流れを記録しています。ほぼ愚痴です。
運営しているクリエイター

#注文住宅

千由家、家を買う(27)

千由家、家を買う(27)

土地が全然見つからないので、今日は設備の話を。

あ、先に言っとく。

全然おもろい話ないで、今日!

ほな、いきます。
昨今人気の「ソーラーパネル」「太陽光発電」について。

皆さんのお家にソーラーパネルはありますか?エコだ!という名目の元広がっていて、東京も百合子が設置のための補助金を出してくれるらしいが、私は反対とまではいかなくてもなくてよくない?派だ。

ソーラーパネルを使おうという人は

もっとみる
千由家、家を買う(26)

千由家、家を買う(26)

土地がねぇぜ、この金額では!!
というわけで、今決めているC社(Kちゃんのとこ)からランクを落とすしかないかと、よそのハウスメーカーを見に行ってみた。

D社は、洋風のお家作りが得意。お値段C社の80%。インスタで上がってくるお家紹介の写真は「わ、これ可愛い」と毎回思う。可愛いなぁと思った家はだいたいがこの会社のもの。近くにモデルハウスがあるので、予約をして出かけた。

外観は、可愛い洋風では無く

もっとみる
千由家、家を買う(25)

千由家、家を買う(25)

こちらもお久しぶり!えへっ(笑ってる場合か)

(24)が年明けであれからもう3ヶ月。時の経つのは早いわね(言うてる場合か)

進捗状況はというと、目をつけていた物件があったのだけど、相場より高く、不動産屋に1年以上1件も申し込み入ってないし、相場より高いからどうにか減額できんかオーナーに探り(申込書なし)を入れてもらったんだけど、まだ値下げする気はないらしくご縁がなかった。この物件のオーナーは、

もっとみる
千由家、家を買う(24)

千由家、家を買う(24)

よっ!久しぶり(じゃねーよ)
年末年始+夫の出張を、不動産屋A BとハウスメーカーのKちゃんに連絡していたので、営業連絡0の非常に平穏な年末年始を送る事が出来た。

何にもしなくていいって楽だね!

自ら望んで始めたプロジェクトではあるが、思っていたより数倍しんどく辟易していた所で年末年始だったので、休憩できて良かった。そして、今からまた取り掛からねばならいのだが、猛烈にめんどくさい。よく家は三度

もっとみる
千由家、家を買う(22)

千由家、家を買う(22)

不動産業界も年末決算のようで、結構な数の土地が値下げされてきた。最初の頃に見ていた土地(都内、駅から競歩で5分)も値下げしていて、二ヶ所の不動産屋から連絡が入る。

いや、知ってたし、SUUMO毎日見てるから君たちより情報早いよ?

は、胸にしまって聞いてみる。

で、そっからなんぼ下がるん?

新しい不動産がちょいがんばって申込書の前に聞いてくれた。SUUMOに載ってる価格からあと4〜5%がんば

もっとみる
千由家、家を買う(21)

千由家、家を買う(21)

なんだかちっとも進まないわ。土地が見つからない。いい感じのビビッとくるとこがない。だから愚痴ろう!(え)SUUMOと不動産屋について書くよ。愚痴パスな人は、閉じるボタンを押すんだよ?おばさんとの約束だ!

SUUMOの問題点は、広角で撮った写真と、たまにコラと思われる写真を使っているところ。現物見てガッカリ度ハンパない。8割から9割の物件が、「なんか思てたんと違う」となることは前にも書いた。でもこ

もっとみる
千由家、家を買う(19)

千由家、家を買う(19)

某日、神奈川の家の内見に出かけた。何度か神奈川に通っているうちに、怖さも無くなってきた。いけるかもしんない。

不動産屋と現地集合。まずは家周りから見る。バックヤードに入ってみた。庭はひな壇になっていますとあったので、せめて抜け感あってくれと思っていた。

げげげげっ。

眼下に広がる崖。

は?なんすか?なんで整備せんかったんすか?35年も住んでたのに?

南側ウッドデッキの先は、崖であった。ち

もっとみる
千由家、家を買う(13)

千由家、家を買う(13)

前に見に行った土地で、第一候補の所がある(まだ申し込みはしてない)そのことを、C社の担当、新人Kちゃんに話すと、一度設計士さんに、簡単に図面引いてもらいませんか?と聞かれた。その土地を確保したわけでもないし、絶対C社でとも言い切れない状況で、それは設計士に悪いと言ったのだが、Kちゃんは譲らない。きっとイメージ湧くと思うので、描いてもらいましょうと言うのだ。土地が手に入らないリスク、図面引いてもC社

もっとみる
千由家、家を買う(11)

千由家、家を買う(11)

某日、今住んでいる所から車で10分ぐらいのところに、土地が出たので見に行ってみた。駅まで10分、古家あり、セットバックあり、私道あり。

このシリーズの最初に書いた当初の希望では、土地が見つかりそうもないので、妥協している。ただ、ひな壇ありだけは、地震の時の地盤の強度がわからないので、パス。その他は、どうにかなりそうなので、許容範囲とした。最初は嫌っていた、古家ありも税金対策で悪くなさそうなのだ。

もっとみる
千由家、家を買う(9)

千由家、家を買う(9)

最初にいいと思った土地にさよならーさよならーさよならーぁぁ、もうすぐそこは白い冬〜した千由家。なんだかホトホト疲れてしまって、日課のSUUMO閲覧も、実家辺りの土地をググってみたり、避暑地みたいなとこを見てみたりしていた(見るんは見るんやな)地元辺りの土地の安いこと。そういや、母は、自分の家と土地、田んぼに山林、畑まで含めて、年間四万いかないって言ってたな。田舎帰るか。

問題は、息子なのだ。溺愛

もっとみる
千由家、家を買う(8)

千由家、家を買う(8)

年貢を収めない奴は、いねぇがぁー(鬼)(政治)

算出された固定資産税を見てから、内心、もう無理かもしれないよ、パトラッシュと思ってドヨーンとしたままだったわたし達。実は、電話で不動産屋に、固定資産無理ぽと話をしたら、不動産屋が「え?何か計算間違えてませんか?」となったのである。固定資産税のことを書いてあるサイトを探したのはわたし。それを夫に共有して、計算したのは夫。ちなみに夫は、日本語サイトをG

もっとみる
千由家、家を買う(7)

千由家、家を買う(7)

某日、C社のハウスメーカーの新入社員Kさんと共に、茨城県にある体験ツアーへ。

茨城県、遠っ

行きは1時間半だったけど、帰りは少し渋滞していて、2時間ぐらいかかったかな。でも楽しかった。何しろKさんが可愛い。22歳でスレてないし、一生懸命だ。前回わたしが質問したことを(見学しながらサラッと聞いたことも)一枚の紙にまとめて、今日聞かせてくれたりした。まぁ、営業だからと言われたらそうなんだけど、どん

もっとみる

千由家、家を買う(5)

いや、ちょっと待って。もう(5)やん。このままやと【千由家、家を買う(0)】で書いたみたいに最終(125)とかになるんちゃう?!

ひーっ。

先日行ったC社のあとに、D社にも行ってみた。ここも鉄骨をやっている。やっているが、ダンパーなしぃぃぃ。ラーメン構造で家を守るらしい。

ラーメン構造・・・
わたしの知ってる「ラーメン」はズルズルっと食べるラーメンしか浮かばなくて、真剣に説明されても、心の中

もっとみる
千由家、家を買う(4)

千由家、家を買う(4)

某日、またもやハウスメーカー巡り。今日は、C社。 

予約なしで行ったら、なんと入社5ヶ月目の新入社員の女の子が担当に。え、ちょっと待って。このままこの会社が気に入ったら、新入社員さんと家作るのか!?一抹の不安が過ったが、まずは話を聞こうではないか。

我が家は、地震が怖くて、ダンパー入りの鉄骨が希望だったのだけど、そのタイプもあるし、同じ耐震性で木造も負けてませんと言うことで、両方見ることに。一

もっとみる