見出し画像

千由家、家を買う(13)

前に見に行った土地で、第一候補の所がある(まだ申し込みはしてない)そのことを、C社の担当、新人Kちゃんに話すと、一度設計士さんに、簡単に図面引いてもらいませんか?と聞かれた。その土地を確保したわけでもないし、絶対C社でとも言い切れない状況で、それは設計士に悪いと言ったのだが、Kちゃんは譲らない。きっとイメージ湧くと思うので、描いてもらいましょうと言うのだ。土地が手に入らないリスク、図面引いてもC社に決まらないかもしれないリスクを話したが、それでもいいと言うのでお願いした。

出来上がった図面を見ると、1F、2F、屋根、全体図正面、全体図斜め前から、LDKを中から見た絵の6枚セット。見た瞬間、設計士さんて凄いなぁ、計算も出来ないとダメだし、絵心もないとダメだし、配置センスもいるしと関心しっぱなしだった。中身は、所々お直しが必要で、この図面を丸っと採用は出来ない。こちらの希望が反映されてないところも多々あるし、収納もない。まぁ、お試しなんてこんなもんだろう。でも、ど素人からしたら、この図面から得ることは多かった。この図面を元に、いらない畳数を減らして違うことにも使えるし、間取りも考え易い。図面引いてもらって良かった。そして、しんどーめちゃくちゃしんどーの中に、少しだけはじめてワクワクを感じた。Kちゃんありがとう!設計士さんにもお礼を伝えてねとお願いした。

この設計図について話し合うために、Kちゃんのいる展示場に出かけることになった。実は、1回目の図面のダメだし(言い方)をしたんだけども、実際、土地も買ってないわけだし、これ以上設計図を見直してもらうのは悪いから、数点の質問箇所、主に隠蔽率と容積率について、カーポート設置や、ウッドデッキを壁で覆った場合どうなるかなど、土地が変わってもついて回ってくる内容だけ、設計士さんに尋ねといてくれないか?と頼んであった。

なのに!
新人Kちゃん、ダメだし部分もたった1日で、設計士さんに直してもらっていた、、、。

いや、直してて言うたら(設計士に)あかーんて言うたやーん。

と、関西人同士なので言ってみると、大丈夫ですよー、簡単に直してくれましたー、と明るく笑うKちゃん。さすが、関西人というべきか、新人さん怖いもの知らずと言うべきか。

実は、玄関ドアを引き戸にしようと思っている。選べる種類はたった3つしかないし、ドアに比べると気密性も劣るが、玄関内スペースをドアで区切り、リビングや階段に行く方とワンクッション置くことで、気密性もカバー出来るのではないかという、素人考えではあるが、引き戸はその他メリットの方が多いような気がする。

どう思います?(聞くんかい)

直してもらった図面にも、まだ改良してもらいたいところがあり、設計に素人な3人で(夫、わたし、Kちゃん)あーでもない、こーでもないと話し合う。他の部屋はなんとなくこんな感じと決まったが、キッチンが決まらない。当初アイランドがいいなんて言っていたけれど、この際使いやすいなら何でもいいわに変わってきている。土地が広く、建物に回せるお金が無限大なら、こんなに悩まなくていいのに、限りある資源(お金)の中からいかに自分の希望に寄せていくのか。家を作りながら、地球の限りある資源に思いを馳せたり馳せなかったり(どっちやねん)

2時間を過ぎたあたりで疲れてしまい。今日はこの辺でと帰ってきた。少しのワクワクは、思い通りにいかない間取りと、お金の算段でまたまた何処かに行き、しんどーしんどー再来!!なんやねん。もうちょい続けよワクワク。

この間インスタを見ていたら、「新居ブルー」なる言葉に出くわした。何やら予算の関係で、色んなものを諦め削った結果、いざ、入居してみたら「なんか思てたんと違う」となってどよーんが続いてしまう症状らしい。

誰か知らないけど、めっちゃわかる!!(既にかよ)って思った。大枚叩いて、新居ブルー笑えない。出来るだけ納得した家作りが出来るようにしたい。もしも金額が折り合わないなら、その他のハウスメーカーも視野に入れないとならないのではないかと思い始めている。どこで折り合いつけるかなのだけど、うちの夫がその辺ダメダメで、色んな希望ばっかり言うもんだから、なかなか腹が立つ。子供じゃないんだから、お金の計算もしろや!!などと修羅界出現にて、今日はここまで。

誰かー!全部代わりにやってくんない?



※イラストお借りしました。 machi_myさん、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?