マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

カモの緑がまぶしい 探鳥会レポート<T沼編>2/4話 2023年11月

カモの緑がまぶしい 探鳥会レポート<T沼編>2/4話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT沼という鳥が多く集まる沼です。

 これからカモ類の多い場所を歩きます。

 キンクロハジロを見ていて、最後尾になってしまった私たち。

 T分会長は足を止めました。
 「おっ、あれはアメリカヒドリじゃないか」

 T分会長の奥様がサポートについていて、他の参加者に「アメリカヒドリがいます」と声をかけて回っていました。
 すごく親切です

もっとみる
おかえり、ツグミ 探鳥会レポート<T沼編>1/4話 2023年11月

おかえり、ツグミ 探鳥会レポート<T沼編>1/4話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT沼という鳥が多く集まる沼です。

 朝早く着いて、T沼周辺のハクチョウ沼に行きました。

 予想に反してカメラマンがずらずらと壁を作っていました。
 聞いたらオオタカ狙いだそうです。

 カメラマンはオオタカより珍しいコウノトリが上空を飛んでもまったくレンズを向けませんでした。
 あのカメラは飾り物かね。

 ハクチョウはいませんでした

もっとみる
ありがとうヤマガラ 探鳥会レポート<S社編>3/3話 2023年11月

ありがとうヤマガラ 探鳥会レポート<S社編>3/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はS社の敷地内です。

 通常は立入禁止なので、ちょっと楽しみにしていましたが、鳥になかなか会えませんでした。

 探鳥会ご一行の目の前にまた違うビオトープが現れました。

 「いるよ、カモ」
 「カルガモじゃないな」

 カモはすぐに飛んで行ってしまいました。
 急に人がぞろぞろやってきたので警戒したのかもしれません。

 写真を撮れた人が

もっとみる
鳥、不在 探鳥会レポート<S社編>2/3話 2023年11月

鳥、不在 探鳥会レポート<S社編>2/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はS社の敷地内です。

 通常は立入禁止なので、ちょっと楽しみにしていました。

 探鳥会ご一行の目の前にビオトープが現れました。

 残念だと思ったのは、そのビオトープの四方はコンクリートで固められていたことでした。
 工業用水のため池を使わなくなって、ビオトープと呼んでいるだけみたいな感じ。

 池の周囲の木にシメが3羽止まっていました。

もっとみる
工場敷地内の森 探鳥会レポート<S社編>1/3話 2023年11月

工場敷地内の森 探鳥会レポート<S社編>1/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はS社の敷地内です。

 工場の敷地内なので、通常は一般立入禁止ですが、月1回程度、敷地の一部を一般解放しています。
 ※要予約

 集合場所が分からなくて工場敷地内を車でぐるぐる走ってしまいました。

 同じように敷地内で迷子になっていた人が
 「マップコードだと向こうなんですよね」

 その人が教えてくれたおかげで集合場所へたどり着くこと

もっとみる
午後2時は鳥の時間 探鳥会レポート<Sの森編>3/3話 2023年11月

午後2時は鳥の時間 探鳥会レポート<Sの森編>3/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部S分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はS総合公園内にあるSの森です。

 探鳥会ご一行は細い路地に入りました。
 白樺が植えてあって、高原に来たみたいでした。

 ここもカケスが多くてジェージェー鳴きながら飛んでいました。

 ご令嬢が上空の木を見て
 「あ、アオゲラ」

 すごく遠くにある木の上にアオゲラがはりついていました。
 よくあんな遠くのを見つけられるなぁと感心しま

もっとみる
鳥が多すぎてこまる 探鳥会レポート<Sの森編>2/3話 2023年11月

鳥が多すぎてこまる 探鳥会レポート<Sの森編>2/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部S分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はS総合公園内にあるSの森です。

 去年は紅葉がとてもきれいだったのだそうですが、今年は11月に入っても暑い日が続いたせいか、茶色っぽいです。
 それを残念に思いながら探鳥会ご一行は進みました。

 ゴルフ場との境にある灌木にカシラダカを見つけた人がいました。

 その下には涸れた川が流れていますが、ここだけ少し水が流れていました。
 水

もっとみる
イカルと森 探鳥会レポート<Sの森編>1/3話 2023年11月

イカルと森 探鳥会レポート<Sの森編>1/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部S分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はS総合公園にあるSの森です。

 集合場所をS総合公園だと勘違いした私はぜんぜん違う駐車場に行ってしまいました。

 慌てて移動したのですが、案内図がよく分からなくて、すぐ近くまで行けたのですがその先が分かりません。
 困って、地図もナビも見るのをやめて、駐車場の脇にあった細い林道を下りました。

 そのときはやけっぱち(自暴自棄の方言か

もっとみる
オカヨシガモ来訪 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2023年11月

オカヨシガモ来訪 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2023年11月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山という低山です。

 K山を下山し始めて、少し進んだ竹藪で立ち止まりました。
 目のいい人が鳥を見つけたようです。

 双眼鏡で見ていると、竹に、まるでキツツキのように止まったのはメジロでした。
 あとは鳴き声からヒヨドリと判断できました。

 この日はいつもと違うルートを歩きますと聞こえてきました。

 探鳥会ご一行は舗装された通り

もっとみる
小鳥は強風がにがて 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年11月

小鳥は強風がにがて 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年11月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山という低山です。

 K山近くの交流施設が集合場所でした。

 受付で記名し、保険料として参加費を支払いました。

 交流施設のトイレが使えてありがたい。
 (私は常々、探鳥会の情報にはトイレ情報も載せるべきだと思っている)

 F分会は秋・冬・春だけ探鳥会を行います。
 今年度初めての探鳥会と言うことで代表のあいさつがあったり新しい

もっとみる
鳥と、滑ってきた山 探鳥会レポート<Sジオパーク編>3/3話 2023年11月

鳥と、滑ってきた山 探鳥会レポート<Sジオパーク編>3/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はSジオパークです。

 探鳥会ご一行は川沿いを下流に向かって歩きました。

 川の反対側は斜面になっていて、ネギ畑が広がっていました。

 先頭が足を止めました。

 その理由はすぐに分かりました。
 先頭の樹上を小さい鳥がぴょんぴょんとはねるように枝を渡っていたのでした。

 「エナガ!」
 「シジュウカラもいます」
 「ヤマガラ!

もっとみる
逆転した断層と鳥 探鳥会レポート<Sジオパーク編>2/3話 2023年11月

逆転した断層と鳥 探鳥会レポート<Sジオパーク編>2/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はSジオパークです。

 探鳥会ご一行は川沿いを上流に向かって歩きました。

 「あ、カワセミの鳴き声がする」

 そう言って、列からはずれて橋の上に移動した人がいて、その方たちはカワセミを見られたそうです。

 橋のたもとにいたジョウビタキに気を取られ、出遅れた私は見逃してしまいました。
 ちょっと残念。

 大急ぎで先頭に追いつきま

もっとみる
鳥と地層 探鳥会レポート<Sジオパーク編>1/3話 2023年11月

鳥と地層 探鳥会レポート<Sジオパーク編>1/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はSジオパークです。

 探鳥会の場所がちょっと目新しい場所だと、つい行ってみたくなってしまう。

 定刻までに15人前後の人が集まりました。

 Sジオパーク資料館は開館時間前なのに入り口を開け、参加者にトイレを提供してくれました。
 さらにガイドさんを付けてくれました。

 すごい好待遇でした。

 そのガイドさんは双眼鏡を持ってい

もっとみる
やぶの中の茶色い鳥 探鳥会レポート Sダム・T原編 2/2話 2023年10月

やぶの中の茶色い鳥 探鳥会レポート Sダム・T原編 2/2話 2023年10月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 SダムからT原に移動しました。

 駐車場はないので道路脇に車を停めました。

 探鳥会ご一行は畑の作物を見ながら、標高の高いところでしかとれない作物をチェックしていました。

 探鳥会メンバーが気にし始めたのはアスパラガスでした。

 Mさんが
 「太いアスパラを焼くだろ、それにバターを付けたら、もう最高!」
 それを聞いたSさんが
 「いや、アス

もっとみる