見出し画像

イカルと森 探鳥会レポート<Sの森編>1/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部S分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はS総合公園にあるSの森です。

 集合場所をS総合公園だと勘違いした私はぜんぜん違う駐車場に行ってしまいました。

 慌てて移動したのですが、案内図がよく分からなくて、すぐ近くまで行けたのですがその先が分かりません。
 困って、地図もナビも見るのをやめて、駐車場の脇にあった細い林道を下りました。

 そのときはやけっぱち(自暴自棄の方言かも)でした。
 でも、林道の先が広くなっていて、駐車場になっており、しかも「日本野鳥の会」ののぼりが立っていたのでした。

 マジか(本当にそう思った)

 私は無事に受付を済ませることができたのでした。

 参加者は役員を含めて総勢7名。
 このくらいが鳥を怖がらせないので、かなりいいです。

 さぁ、歩き始めようというタイミングで役員さんが振り返って聞きました。
 「みなさん、ベテランですよね?」

 男性が「私は3年目です」と手を挙げました。
 そこで、「私もそのくらい」と手を挙げました。

 S分会長、S分会ベテラン男性が二人。
 ニコ支部重役のWさん、私がご令嬢と呼んでいる、鳥察知力に秀でた女性。
 3年目の男性と、私。

 役員さんは
 「まぁ、いいか」
 とそのまま歩き始めました。

 いいんかーい!

 Wさんが
 「3年目くらいがちょうど楽しい時期だよね~」
 こうフォローしていました。 

 私がやけっぱちで走り抜けた林道を川沿いにあがっていくそうです。
 (この林道はナビに表示されません)

林道

 林道近くの川は涸れていました。
 近くのゴルフ場に水を持って行かれてしまって、部分的に小さな流れがあるそうです。

 涸れた川のゴルフ場側は背の低い灌木、林道側は杉が多めの雑木林です。

 ジェー ジェー ジェー ジェー
 ピーヨ ピーヨ ピーヨ
 ピチチチチチチ

 こんなに鳥の気配が濃い場所があったのかと目を見張りました。

 ジェージェー鳴いているのはカケスで、数が多いのか上空を行ったり来たり。
 カケス、ちょっと気が散るんだけど。

 ピーヨピーヨはヒヨちゃん。
 ヒヨちゃんは他と区別しやすいから良い。

 ピチチチチはシジュウカラの混群でした。
 「シジュウカラ!」
 「エナガ!」
 「コゲラ!」
 「ヤマガラもいます」

 ピール ピール ピー

 かわいらしい鳴き声がしたので探鳥会ご一行は大喜び。
 「イカルだ!」

イカル

 それに鳴き返すみたいに鳥の声が続きました。

 よく似ていましたが、2回目のはちょっと違うトーンです。

 ぴーりゅぴーりゅ ぴー ぴっぴ ぴっぴる

 「ガビチョウ?」

 ガビチョウは他の鳥の声をまねすることがあります。
 「まぎらわしい」
 苦笑する探鳥会ご一行でした。

 それにしても、まだほんの少ししか歩いていないのに、こんなに鳥がいていいの!?

 探鳥会に行くとベテランさんたちが20年前は鳥が多かった、と言うのです。

 20年前はこんな感じだったのだろうか・・・
 そんな風に思いました。

2につづく。


この記事が参加している募集

#理科がすき

824件

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?