見出し画像

工場敷地内の森 探鳥会レポート<S社編>1/3話 2023年11月

 先日、ニコ支部の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はS社の敷地内です。

 工場の敷地内なので、通常は一般立入禁止ですが、月1回程度、敷地の一部を一般解放しています。
 ※要予約

 集合場所が分からなくて工場敷地内を車でぐるぐる走ってしまいました。

 同じように敷地内で迷子になっていた人が
 「マップコードだと向こうなんですよね」

 その人が教えてくれたおかげで集合場所へたどり着くことができました。

 受付には列ができていたので、先にトイレへ。

 保険料として参加費を支払い、その後は集まった人と鳥を探していました。

 上空を猛禽類が飛び、あっという間に消えていきました。

 「何、いまの」
 「たぶん、ハイタカ」

ハイタカ

 最初からすごい鳥が出てきたと感心していました。

 定刻を少し回ってから集まるように声がかかりました。

 ニコ支部代表のあいさつがあり、代表が先頭に立って探鳥会が進みました。

 日向はそうでもなかったのですが、林の中に入った途端、空気がひんやりしました。

 「寒っ」

 集合場所から木の階段を使って山を下りました。
 一段降りたそこは子ども向け遊びの広場みたいに見えました。

遊びの広場

 鳥がいないのでさっさと先に進みます。

 遊びの広場を抜けて、業務用の舗装道路に出ました。

 このあたりでシジュウカラの混群が出て探鳥会ご一行を楽しませてくれました。

 最近まで暑いような日が続いていたせいか、木の葉が茂っていて、小鳥の姿がよく見えませんでした。 

工場の敷地内の森

 探鳥会ご一行はさらに進みました。

 コンクリートで両岸を固めてある小さな川が流れていました。
 流れが浅いので小鳥がちょっと水を飲みに来るのは大丈夫そうでした。

 列が止まって、前の方の人が川をのぞき込んでいました。

 聞こえてきた話だと、ヒガラが水を飲みに来ていたということでした。

2につづく。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,915件

#この経験に学べ

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?