マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

探鳥会レポート<奥Sダム編>1/2話 2023年5月 夏鳥の声のみ

探鳥会レポート<奥Sダム編>1/2話 2023年5月 夏鳥の声のみ

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 場所は奥Sダムです。

 現地について、車を降り、大きな失敗に気がつきました。
 寒いのです。

 車の後ろに薄手のダウンが入れっぱなしだったのを思い出して、それを一番上に羽織りました。

 集まった参加者と「寒いですねー」と言い合いました。
 5月なのに、みんな冬の服装です。

 役員さんが集合時間を30分勘違いしていて定刻ギリギリに到着しま

もっとみる
探鳥会レポート<K別荘地編>3/3話 2023年4月 会えたら運のいい鳥

探鳥会レポート<K別荘地編>3/3話 2023年4月 会えたら運のいい鳥

先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 場所はK地区という別荘地です。

 今回、すばらしく目のいいご令嬢が参加していました。

 ご令嬢、さっそく鳥を見つけて、驚きの声をあげました。
 「えぇっ、あれ、オオアカゲラ!?」

 その鳥はパッと飛んで行ってしまったのですが、上空を飛んで、また姿を現しました。
 「あ、戻ってきたー」

 ベテランが双眼鏡で確認して「オオアカゲラ」と言いました

もっとみる
探鳥会レポート<K別荘地編>2/3話 2023年4月 オオルリの歌

探鳥会レポート<K別荘地編>2/3話 2023年4月 オオルリの歌

先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 場所はK地区という別荘地です。

 探鳥会ご一行は大きい道に出ました。
 車に気をつけて進みます。

 ゆる支部とニコ支部を掛け持ちしている方で、清楚で美しい女性がいます。
 リュックを背負っても可愛いらしく、夏服はポケットが少ないからとエプロンみたいな服を着ていましたが、それすらドレスのように着こなします。

 この方は鳥を探す目がすごくいいので

もっとみる
探鳥会レポート<K別荘地編>1/3話 2023年4月   キビタキ2羽

探鳥会レポート<K別荘地編>1/3話 2023年4月 キビタキ2羽

先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 場所はK地区という別荘地です。

 集合場所は学校の職員駐車場でした。

 この日はゴールデンウィーク初日でした。
 私が着いたときにはすでにたくさんの参加者が集まっていました。

 集合場所の周囲には小鳥の姿がちらちら見えました。
 葉っぱに隠れていますが、シジュウカラとヤマガラのようです。

 集合時間になって、円陣になり、自己紹介をしました。

もっとみる
探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2023年4月 期待どおりにならないのが野鳥

探鳥会レポート<T峡編>3/3話 2023年4月 期待どおりにならないのが野鳥

先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 Y山山頂には小さな神社がありました。
 何人かが手を合わせていました。

 植物に詳しい人が、お社の周りの植物の名前を説明してくれました。
 興味のある人がその話に聞き入っていました。

 境内で鳥を見ている人がいました。
 聞いたところ、ヤマガラがいるそうです。

 その人はていねいに教えてくれました。
 「この木の9

もっとみる
探鳥会レポート<T峡編>2/3話 2023年4月   鳥に気付くキセキ。

探鳥会レポート<T峡編>2/3話 2023年4月 鳥に気付くキセキ。

先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 オシドリやマガモを楽しんで、探鳥会ご一行はダム湖の奥へ進みました。

 ダムの堤体下にある階段にキセキレイがいるのを見つけた人がいました。
 「よく気がついたねー」
 参加者みんなで、その人を絶賛しました。

 キセキレイは日光を反射してまぶしい感じでした。

 探鳥会ご一行は坂を歩いて小さな広場まで来ました。
 慌

もっとみる
探鳥会レポート<T峡編>1/3話 2023年4月   カモ、ここでもいいカモ

探鳥会レポート<T峡編>1/3話 2023年4月 カモ、ここでもいいカモ

先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 集合場所の駐車場に停めて、車を降りると、鳥のきれいな歌声が聞こえてきました。

 耳を傾けていると
 「キビタキが来ているね」

 参加者のひとりがキビタキを探しに行くというので、後に付いていきました。

 その人が向かったのは隣の神社でした。
 「いつもならこの辺にいるのだけど……」
 という場所を探したのですが、

もっとみる
探鳥会レポート<G橋編>3/3話 2023年4月   キジがパタパタ

探鳥会レポート<G橋編>3/3話 2023年4月 キジがパタパタ

先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT川とK川が合流する河原でした。

 川の合流点からK川上流へ歩き始めました。

 K川は草ぼーぼーで進行困難だったので、堤防の上を歩くことになりました。
 草をかき分けて、なんとか歩けるところを探して河原をジグザグに進みました。

 堤防の反対側はゴルフ場になっていました。
 さっそく観察する探鳥会ご一行です。

 ゴルフ場の芝生

もっとみる
探鳥会レポート<G橋編>2/3話 2023年4月 空の点

探鳥会レポート<G橋編>2/3話 2023年4月 空の点

先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT川とK川が合流する河原でした。

 ウグイスの鳴き声を楽しみながら下流へと進みました。

 目の前の景色が急に広がりました。
 とても広い草原のように見えますが、起伏が多く、平らな場所ではありません。

 T川とK川がこの先で合流するそうです。

 ホオジロが近くの茂みにいました。
 スコープ隊が来て、焦点を合わせてくれました。

もっとみる
探鳥会レポート<G橋編>1/3話 2023年4月 キツネに遭遇

探鳥会レポート<G橋編>1/3話 2023年4月 キツネに遭遇

先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT川とK川が合流する河原で、G橋近くに集合しました。

 集合場所は小さな公民館駐車場で
 「何人来るかわからないから、詰めて」

 役員が誘導してくれて、木がたくさん生えている中、車を何度か前後させてなんとか奥に詰め込みました。

 顔見知りのお姉様方にあいさつをしました。
 受付で記名、参加費として保険料を支払って、トイレも済ま

もっとみる
探鳥会レポート<M山編>2/2話   2023年4月 神社に行く

探鳥会レポート<M山編>2/2話 2023年4月 神社に行く

先日、ニコ支部A分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はM山という岩ばかりの山です。

鳥合わせが終わったので、山の中で解散となりました。
解散と言われても一本道です。
 探鳥会ご一行はそのまま列になって下山しました。

 登山口で石灰の入った箱を開けて、その上に立ち、靴底に石灰をつけて消毒しました。

 せっかくなのでふもとの神社に行きました。

 本殿にはたくさんの

もっとみる
探鳥会レポート<M山編>1/2話   2023年4月 鳥が見つからない山

探鳥会レポート<M山編>1/2話 2023年4月 鳥が見つからない山

先日、ニコ支部A分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はM山という岩ばかりの山です。

 定刻15分前くらいに駐車場に着いたので大慌てです。
 山に入る前にトイレに行っておきたいですから。

 駐車場の道路側に人が集まっていて、顔見知りのお姉様方に
 「受付はどこですかー?」
 と声をかけました。

 そうしたら集まった人たちがみんな口々に
 「まだー」「受付始まっていないよー」
 と、

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>2/2話 2023年4月  カワセミファースト

探鳥会レポート<K山編>2/2話 2023年4月 カワセミファースト

先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山で、地元の人の信仰を集めた山です。

鳥はあまり出ませんでしたが、ニコ支部の代表が
「この辺にはサンコウチョウが巣を作ったことがあるんだよ」
なんて気さくに声をかけてくれました。

「えっ、サンコウチョウは杉林にいるイメージでした」
「うん、杉林にいることが多いけど、巣はこういう所に作るん

もっとみる
探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年4月  鳥よりも花を見ました

探鳥会レポート<K山編>1/2話 2023年4月 鳥よりも花を見ました

先日、ニコ支部F分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山で、地元の人の信仰を集めた山です。

 集合場所の駐車場はあまりたくさん停められないので、隣の公共施設の大駐車場に車を停めました。

 受付で記名し、参加費として保険料を支払いました。

 定刻まで庭園で待つことにしました。
季節はもう少しでふじの花が咲くかもという頃合いで、藤の花のつぼみを楽しんできました。

 同じよ

もっとみる