見出し画像

探鳥会レポート<K別荘地編>1/3話 2023年4月 キビタキ2羽

    先日、ゆる支部の探鳥会に参加しました。
 場所はK地区という別荘地です。

 集合場所は学校の職員駐車場でした。

 この日はゴールデンウィーク初日でした。
 私が着いたときにはすでにたくさんの参加者が集まっていました。

 集合場所の周囲には小鳥の姿がちらちら見えました。
 葉っぱに隠れていますが、シジュウカラとヤマガラのようです。

 集合時間になって、円陣になり、自己紹介をしました。
 次に役員がコースの説明をしました。

 車道を通るので車の注意すること、ゴールデンウィークで別荘地には人が来ており、家屋に双眼鏡やカメラを向けないようにと事務連絡がありました。

 説明が終わったところで探鳥会スタートです。

    別荘地は近年になって整備したため、道路がマス目状なのだそうです。

 さっそく鳥の声が聞こえてきました。
 キョロン キョロン
 かわいい鳴き声の主はクロツグミです。

 私にはよく聞き取れなかったのですが
 「あのテープの早送りみたいなのはコサメビタキ」
 そうにベテランさんから教えてもらいました。

 先頭が足を止めました。

 上空をじっと見守っています。

 2羽の小鳥が距離を置いてにらみ合うような飛び方をしていました。

 役員が
 「あれはキビタキ」
 「まだ渡ってきたばかりで縄張りが決まっていないから、縄張りを取り合っている」
 「メスは後から渡ってくる」

 こう教えてくれました。

 キビタキは人間なんてお構いなしで、真剣ににらみ合っていました。
 にらみ合ったまま、遠くに行ってしまいました。

キビタキのオス、2羽

2につづく。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#山であそぶ

1,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?