見出し画像

探鳥会レポート<G橋編>3/3話 2023年4月 キジがパタパタ

    先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT川とK川が合流する河原でした。

 川の合流点からK川上流へ歩き始めました。

 K川は草ぼーぼーで進行困難だったので、堤防の上を歩くことになりました。
 草をかき分けて、なんとか歩けるところを探して河原をジグザグに進みました。

 堤防の反対側はゴルフ場になっていました。
 さっそく観察する探鳥会ご一行です。

 ゴルフ場の芝生にはツグミがまだ残っていました。

ツグミ

 池がところどころに点在していて、セグロセキレイやハクセキレイが見られました。

 時々、遠くから
 ケケー
 というキジの鳴き声が聞こえていました。

 鳴き声だけでも観察できた鳥としてカウントしています。
 お姉様方が足を止めて堤防の上から河原の下を見ていました。

 「そこにキジがいるよ」
 「この位置から、茂みに入ったすぐ」

 双眼鏡で見るとすぐに見つかりました。
 「本当ですね」

キジ

 ケケーと鳴きながら羽根で体をたたきました。

 それを見たお姉様方は
 「パタパタした~」
 なんて喜んでいました。

 後から追いついてきた探鳥会ご一行もキジを見始めました。
 スコープ隊がキジに焦点を合わせます。

 お姉様方がスコープを見せてもらって
 「ここからが一番よく見えるみたい」
 そう言ったのが一番最初に立ち止まった位置でした。

 スコープ隊に
 「ここが一番よく見えるそうですよ」
 と、声をかけました。

 スコープ隊がやってきて
 「本当だ、ここがちょうど茂みの隙間なんだ」
 感心して、改めて焦点を合わせました。

 一番いい位置だというので、私もスコープの列に並んでキジを見てきました。

 歩いていたら、役員がいきなり堤防を降りました。
 そのまま後を着いていくと、集合場所の駐車場に着きました。

 全員が戻ったところで鳥合わせを行いました。
 探鳥会で観察した鳥を、確認し合う作業です。

 「ツグミ」
      「セグロセキレイ」
      「ハクセキレイ」
 「キジ」

 今日は小学生が参加していましたが、お父さんから
 「ほら、お礼を言って」
 と、促されて
 「ありがとうございました」
 頭を下げました。

 役員が「また来てね!」と返しました。
    将来が楽しみです!

 こうして探鳥会は無事に終了しました。

この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,857件

#最近の一枚

12,827件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?