見出し画像

DIDで悶々としてる

チャオ(^-^)/
どんな内容でも挨拶はいつも通り!


解離性同一性障がい(DID)で、働けることかできるのかしら?
理由は分からないけど、記憶がなかったり、覚えることもできない
働きたい気持ちは持っている


【甘えてるだけ】って思われても仕方のないことだけど、在宅ワークでも期限内にやらなきゃいけないし、迫ってくるのが耐えられないから『じゃあ、何ができるの?』って話


仕事だけに限らず、大事な話をしても【記憶がないから働けない・動けない】って言い訳したくない

どんな精神疾患でもいろんな形があるから、人様と比べるのは違うと思う
【それで成り立ってるなら、それでいいんじゃない?】って思うよ

【それも個性だと思うし、正解はない】


性格の玉があるとしたら、そこから一欠片ポロって出てきてるものだと考えている

副人格って言ってるけど、それは自分自身だから、みんなが主人格でもあるとは思う


【自分観察・分析をすることで、そういう性格があったんだ!】って気づきがあって
『もう抑え込まないで、吐き出していいんだよ』って自分に思う

学校に行けば虐められて、家にも安心できる環境じゃなかったから、最初は警戒心から入った

ある程度(?)、年齢がいってから【この人は、私の味方だろうか、敵だろうか】って思うようになり、それが、いつの間にか【人間観察・自分観察・自己分析】をすることが好きになっていた

だから、ホントそれぞれよ
何で出てくるかってちゃんと理由はあるはずよ

人数多いけど、向き合って自分を知ることで、どうしたらストレス緩和するか話し合いして行動に移す

それが答え

頭の中(?)で対話するからね

自分を知りたいって気持ちが強いからこその1ケースだと思うのよね

ハッキリ言うけど、誰にでもできることじゃない

その理由は【自分と向き合うことが怖い】と感じた時点で、先へ進むことを躊躇してしまうから

深層心理で無意識に隠してたものが出てくる可能性があって、認めたくない図星なところを知ってダメージくらうことになる

カウンセリングでよく言われる
『不安になったり、怖くないの?』って
「吐き出したかったものが出てきてるんだな〜」って思えば、別に怖くないし、そういう一面があったんだな〜って、それで終わり、追求はしない


向き合うことが全てではないし、向き合ったところで解離性同一性障がい(DID)が治るとは思えない
治るというより、克服するって言葉の方がしっくりくるかな


深く考えすぎないのが1番!
でも何で出てきたか、理由を知りたいから対話する

改めて最後に言うけど【同じ病名でも人それぞれってこと!比べないこと!】

『なんとなく模倣してみよう・模倣してみた』

それはそれでいいと思う
隣の芝生は青く見えちゃうからね
自分には合わないと思ったらすぐに止めればいい
ただ、それだけのことだよ

【自分が今後、このどう病気とどう付き合っていくか】が大事じゃないかな〜って思う

統合(同一化)するのか、共存するのかでアプローチの仕方が違うだろうし、先生も心理士さんも『乖離しても危ないことしないで生きてるならそれでいいよ』って言ってくれたことが救いではあるかな〜




どうぞ、よしなに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?