マガジンのカバー画像

私の旅行記録

228
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【後編】線路に囲まれた不思議なターミナル駅周辺をめぐる

◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【後編】線路に囲まれた不思議なターミナル駅周辺をめぐる

新大阪駅は、新幹線開業と同時にできた駅ですが、東海道本線と北方貨物線が作ったジャンクションのような場所(ということは、元々あまり何もなかった場所)にできたターミナル駅です。前回は、そこから徒歩圏にある、阪急京都線の崇禅寺駅と、千里線の柴島駅をめぐりました。(前回の記事はこちら)

今回は、鉄道線路に囲まれた新大阪駅をご紹介したいと思います。

■新大阪駅を地図でご紹介

新大阪駅は、昭和39年の東

もっとみる
◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【前編】崇禅寺駅・柴島駅を目指す

◎新大阪駅近くを歩いてみた◎【前編】崇禅寺駅・柴島駅を目指す

新大阪駅。出張や所用などで最近利用することが多い場所です。利用したことが多かったり、ヘビーユーザーの人も少なくないのではないでしょうか。新大阪駅の近くには何がある?かというと、地下鉄御堂筋線や新御堂筋、それに沿ったオフィスやビジネスホテルなど・・などもありますが、じっくり歩いてみると、不思議空間が沢山広がる場所だと認識されます。そんな街歩きを楽しみました。

■新大阪駅とは?

では、今昔マップで

もっとみる
■空の上での至福の時間■飛行機の窓からの風景を楽しむ:②西に向かう飛行機からは

■空の上での至福の時間■飛行機の窓からの風景を楽しむ:②西に向かう飛行機からは

前回の投稿で、出張に飛行機を使う際の、窓際から空から見る景色を楽しむことを紹介しました。前回は札幌に行く往復の飛行機でしたが、今度は西日本に向かう飛行機の旅を紹介します。(前回の記事はこちら)

■①羽田→広島

今回は、広島空港へのフライトを取り上げたいと思います。

そういえば、わが町から山道を越えて富士山に向かうルートは、東京オリンピックの自転車競技ルートだったですね。飛行機で向かう先は全く

もっとみる
■空の上での至福の時間■飛行機の窓からの風景を楽しむ:①北海道に行く飛行機から

■空の上での至福の時間■飛行機の窓からの風景を楽しむ:①北海道に行く飛行機から

最近、学会関係で全国に出張する時が多く、この1か月の間に、北海道、広島、九州に飛行機に乗って相次いで出かける機会がありました。飛行機の移動の際にいつも楽しみにしているのは、窓側に座り、空から見える景色を眺めること。いつもは地図でしか見ない土地が実際に見られたりするのがとても楽しい時間です。地図マニアにはたまらない至福の時。静かな機内でスマホでパシャパシャ撮りながら一人にやけているひょっとしたらちょ

もっとみる
〇京都鉄道博物館への旅(GWプチ旅④)

〇京都鉄道博物館への旅(GWプチ旅④)

今年のGW、いろんなところを巡りました。南武支線・鶴見線に始まり、近江鉄道、大阪市内を回るなど、バリエーションに富んだプチ旅を楽しみました。最終日は、京都の実家近くで本降りの雨が降る予報。と言うところで、行ったところは・・、

ということで、大人の鉄博めぐり(と言う名のただのオタ活)の模様をお伝えしようと思います(笑)。

■まずは、定番の車両めぐり

■様々な鉄道に関連する技術たち

鉄道博物館

もっとみる
【行ってみたいウォーキングコース】日本橋→常盤橋→東京駅をめぐる

【行ってみたいウォーキングコース】日本橋→常盤橋→東京駅をめぐる

「土木で街歩き」、ということをするのが大好きです。そういう人にとって、ある意味「聖地」とも呼べる場所が、この「日本橋」や「東京駅」と言う場所の界隈です。この付近を歩くと、様々な「土木スポット」が出現しますので、それを紹介しながら歩いてみたいと思います。

■コース

今回のコースは、およそ3km。日本橋からスタート。首都高の日本橋地下化に向けた準備工事の様子を見学し、歴史的な橋、常盤橋を見つつ、下

もっとみる
〇大阪・土木な街歩き(GWのプチ旅3)

〇大阪・土木な街歩き(GWのプチ旅3)

今年のGWは、帰省などをやりつつ、行きたい場所に1日行くプチ旅を楽しみました。ここまでに・・、
 その①:自宅近くの、JR南武支線・鶴見線へのプチ旅
 その②:帰省先近くの、近江鉄道へのプチ旅

を楽しみました。この日は第3弾。大阪で土木な街歩きをしてきました。その模様をお伝えします。

■スタートは、大阪駅から

新しいタイプのホームドアは、あらゆる車両に対応できるように、自由自在に移動するドア

もっとみる
●近江ガチャコンの旅(その4:高宮駅と多賀大社前駅へ~GWプチ旅②)

●近江ガチャコンの旅(その4:高宮駅と多賀大社前駅へ~GWプチ旅②)

帰省先の滋賀県内をスタートした、近江鉄道の日帰りプチ旅。前回は、非常に立派なヴォーリズさんの建築の、豊郷小学校旧校舎を訪ねました。このプチ旅、1時間毎の電車を乗り過ごすと急にフットワークが悪くなるので、1時間限定の途中下車を楽しむスタイルになっていて、それが楽しくもあり、慌ただしくもある感じです(笑)。(前回の記事はこちら)

今回は、その1時間の中で、近江鉄道が目指す一つの主要目的地である、多賀

もっとみる