campride

40代のおじさんです。健康診断で引っかかったのを機に数年ぶりにロードバイク復帰

campride

40代のおじさんです。健康診断で引っかかったのを機に数年ぶりにロードバイク復帰

マガジン

  • ロードバイクダイエット

  • キャンプ

  • しまなみ海道旅行2020

記事一覧

固定された記事

ロードバイク(自転車)キャンプの装備

チビチビと買い足して既に十数万かかっている私のキャンプ装備。 少なくとも11月の奥多摩テント泊までは対応可能。 フロントバッグフロントバッグはTOPEAKのフロントロー…

campride
3年前
23

ロードバイクダイエット(と言ってもほぼ乗ってないが)557日目

2ヶ月連続の微減(-150g)。 体脂肪率が下がらないな 身長 173cm 体重 61.9kg(開始から-14.1kg) BMI 20.7 (開始から-4.5) 体脂肪率 12.6%(開始から-9.2%) 内臓脂肪…

campride
2年前
1

ロードバイクダイエット536日目 どうにか微減

1ヶ月半で-150g。もはや誤差。 緊急事態宣言開けやらで外食とかキャンプを連発したのもあるが、そろそろ限界が近いような気がする。 今月は本当に減らなくて、ここ数日で…

campride
2年前
4

初心者の初めてのヤビツ峠

本格的に寒くなる前にヒルクライムの経験値を増やそうと、有名どころのヤビツ峠に初挑戦。 家からだと小田急線だけで輪行できるので、片道500円少々、1時間程度で到着で…

campride
2年前
11

一年ぶりの奥多摩自転車キャンプ

緊急事態宣言も開けたので、長らく会っていない同僚二人と奥多摩まで自転車キャンプ(同僚は車)。 天気は快晴、翌日の予想最低気温は4℃。 写真を撮りがちな是政橋で多摩…

campride
2年前
4

初心者向け?の箱根と都民の森のヒルクライムに再挑戦

先月、道志みちを越えられたので良い気になり、3月に撃沈した箱根(当時は大涌谷、今回は大観山)と5月に撃沈した都民の森に再挑戦。結果、完走。 走力が向上したと言うよ…

campride
2年前
9

ロードバイクダイエット486日目 BMI20台突入

約1ヶ月で約500g減。まあそろそろ落ちないわな。 先月の最低体重から道志みちの為にドカ食い、淡路島でドカ食い、緊急事態宣言が明けて立て続けに居酒屋に行ったりしたので…

campride
2年前
3

淡路島で食いだおれ

コロナ禍で持て余しているマイルと有休を使って飛行機輪行するシリーズ。 しまなみ海道、石垣島ときて、次は淡路島。飛行機往復+ホテル一泊で3万円相当(2万マイル)(+…

campride
2年前
3

道志みちからの山中湖、敗北からの再挑戦

体重が軽くなったり毎月1000km近く乗ったりしてると、定期的に「そろそろ脱初心者してヒルクライムとか出来るようになったのでは??」という気持ちが湧き上がる。 で、オ…

campride
2年前
5

ロードバイクダイエット457日目 62kg台突入

63kg台に突入してから34日後の62kg台突入。身長-体重>110、BMI21なので体重としては見れる値。 なんだけど、先月と比べると1kg以上減ったのに体脂肪率が増加し体内年齢…

campride
2年前
8

ロードバイクダイエット423日目 63kg台突入

体脂肪率11%台に続いて体重63kg台に突入。 なんとなくだけど、あと1kg落とせば、BMI20台、体脂肪率10%前後、身長-110>体重、と見れる数字になると思われる。 身長 173…

campride
2年前
3

小倉橋(オリンピックコース)のピクトグラムを見てきたよ

毎週のように尾根幹→相模湖→大垂水峠のルートを走ってるんですけど、先々週末は一部がオリンピックのロードレースコースになってたのでお休み。見学にも行かなかった。え…

campride
2年前
2

ロードバイクダイエット 415日目 体脂肪率11%台突入

よく見ると1か月前と体重が変わってない(むしろ増えてる)が、体脂肪率はジワジワ下がって11%台に突入。 コロナ禍でダイエットを加速できたけど身の回りにワクチン接種…

campride
2年前
4

ロードバイクダイエット381日目 お高い体組成計タニタRD-804L購入

色んな数字が停滞していたので、停滞している部位を特定するべく、同じタニタではあるがお高い体組成計を購入。そうすると何もしてないのに劇的に数字が改善した。単に計測…

campride
3年前
5

オギノパンのコッペパン「昭和の小倉バター」がめちゃくちゃ美味いライド

矢野口→尾根幹→オギノパン(本社)→相模湖→大垂水峠→高尾山口→自宅、で97km 世間的には揚げパンや丹沢あんぱんが有名だが(アイコンにしてるが)、評価にちょっとノ…

campride
3年前
4

登れない坂

それなりに自転車に乗り始めて一年、平坦中心のルートだと100km走ってもあまり運動してる感じがしなくなってきた。まあそんなにスピードを出してないからではあるが、そも…

campride
3年前
5
ロードバイク(自転車)キャンプの装備

ロードバイク(自転車)キャンプの装備

チビチビと買い足して既に十数万かかっている私のキャンプ装備。
少なくとも11月の奥多摩テント泊までは対応可能。

フロントバッグフロントバッグはTOPEAKのフロントローダー(安いから。。)。容量は8リットルという事になっているが、ドロップハンドルに装着する関係で実際はかなり制限がかかる(半分程度?)。

フロントバッグにはまずは寝袋を収納。フロントバッグの内袋が圧縮袋になっており、おそらく直径(

もっとみる

ロードバイクダイエット(と言ってもほぼ乗ってないが)557日目

2ヶ月連続の微減(-150g)。
体脂肪率が下がらないな

身長 173cm
体重 61.9kg(開始から-14.1kg)
BMI 20.7 (開始から-4.5)
体脂肪率 12.6%(開始から-9.2%)
内臓脂肪レベル6.0(開始から-6.0)

ロードバイクダイエット536日目 どうにか微減

1ヶ月半で-150g。もはや誤差。
緊急事態宣言開けやらで外食とかキャンプを連発したのもあるが、そろそろ限界が近いような気がする。

今月は本当に減らなくて、ここ数日で糖質抜き・塩抜きで体内の水分を減らしつつご飯抜きで胃腸の内容物を抜いて強引に最低体重を更新した。

来月はどうだろうなー、もしかしたら今が今後の人生で最軽量なのかもしれない。

身長 173cm
体重 62.05kg(開始から-13

もっとみる

初心者の初めてのヤビツ峠



本格的に寒くなる前にヒルクライムの経験値を増やそうと、有名どころのヤビツ峠に初挑戦。

家からだと小田急線だけで輪行できるので、片道500円少々、1時間程度で到着できわりと行きやすい。

距離も登板高度もそんなでもないので大して考えずに(たまにダンシングも混ぜつつ)登ったが、DNFになる可能性はあんま感じなかった。

・ヤビツ峠のタイムの二倍が富士ヒルクライムのタイムの目安
・富士ヒルクライム

もっとみる
一年ぶりの奥多摩自転車キャンプ

一年ぶりの奥多摩自転車キャンプ

緊急事態宣言も開けたので、長らく会っていない同僚二人と奥多摩まで自転車キャンプ(同僚は車)。
天気は快晴、翌日の予想最低気温は4℃。

写真を撮りがちな是政橋で多摩川の左岸に

羽村過ぎたあたりで多摩川の右岸に。ここも写真撮りがち

んで到着して設営。いつも思うがソロキャプにしてはちょっと大きい気がするアライテントのトレックライズ2。梱包サイズ・重量はサドルバッグに突っ込めるので運搬時は気にならな

もっとみる
初心者向け?の箱根と都民の森のヒルクライムに再挑戦

初心者向け?の箱根と都民の森のヒルクライムに再挑戦

先月、道志みちを越えられたので良い気になり、3月に撃沈した箱根(当時は大涌谷、今回は大観山)と5月に撃沈した都民の森に再挑戦。結果、完走。

走力が向上したと言うより、身の程をわきまえてひたすら脚を温存した影響が大きいように思う。あと補給か。

まずは箱根。

湯河原まで輪行し、箱根大観山まで。延々と登りが続くのがキツイという記述も見かけたが、私にとっては斜度が一定でキツイ斜度がなく比較的走りやす

もっとみる

ロードバイクダイエット486日目 BMI20台突入

約1ヶ月で約500g減。まあそろそろ落ちないわな。
先月の最低体重から道志みちの為にドカ食い、淡路島でドカ食い、緊急事態宣言が明けて立て続けに居酒屋に行ったりしたので、減っただけ良しとせねばなるまい。BMI20~20.5ぐらいが理想的かな~って気がしてるのでもうちょいかな。自転車ガチ勢はBMI20以下とかかもしれんが。

今日は火鍋食べ放題、来週は焼き肉、再来週はキャンプと、ここぞとばかりに予定が

もっとみる
淡路島で食いだおれ

淡路島で食いだおれ

コロナ禍で持て余しているマイルと有休を使って飛行機輪行するシリーズ。
しまなみ海道、石垣島ときて、次は淡路島。飛行機往復+ホテル一泊で3万円相当(2万マイル)(+淡路島の宿代)也。

羽田から伊丹まで飛行機輪行、伊丹から明石まで電車輪行、明石で輪行解除してジェノバラインで淡路島に渡り、時計回りで途中2泊しつつアワイチ150km。三ノ宮に泊まって伊丹から羽田まで飛行機輪行

横置きと縦置きで迷いつつ

もっとみる
道志みちからの山中湖、敗北からの再挑戦

道志みちからの山中湖、敗北からの再挑戦

体重が軽くなったり毎月1000km近く乗ったりしてると、定期的に「そろそろ脱初心者してヒルクライムとか出来るようになったのでは??」という気持ちが湧き上がる。
で、オリンピックからこっち毎週末が何故か雨で全然乗れてなかったのだが、8月の晴れた平日のある日、気分も晴らそうと仕事をサボって道志みちからの山伏峠に挑んだ。結果は撃沈。道志みちは初心者向けってインターネットに書いてあったけど全然キツイやんけ

もっとみる

ロードバイクダイエット457日目 62kg台突入

63kg台に突入してから34日後の62kg台突入。身長-体重>110、BMI21なので体重としては見れる値。

なんだけど、先月と比べると1kg以上減ったのに体脂肪率が増加し体内年齢も上がった。体脂肪率下げ止まりだとすると由々しき事態だが少し様子見。

身長 173cm
体重 62.75kg(開始から-13.25kg)
BMI 21 (開始から-4.2)
体脂肪率 12.7%(開始から-9.1%)

もっとみる

ロードバイクダイエット423日目 63kg台突入

体脂肪率11%台に続いて体重63kg台に突入。
なんとなくだけど、あと1kg落とせば、BMI20台、体脂肪率10%前後、身長-110>体重、と見れる数字になると思われる。

身長 173cm
体重 63.9kg(開始から-12.1kg)
BMI 21.3 (開始から-3.9)
体脂肪率 11.8%(開始から-9.8%)
内臓脂肪レベル6.5(開始から-5.5)

小倉橋(オリンピックコース)のピクトグラムを見てきたよ

小倉橋(オリンピックコース)のピクトグラムを見てきたよ

毎週のように尾根幹→相模湖→大垂水峠のルートを走ってるんですけど、先々週末は一部がオリンピックのロードレースコースになってたのでお休み。見学にも行かなかった。えらい。

で、9月頭まで小倉橋とやらにフォトジェニックな横断幕?が掲示されてるとのことなので、「1週遅れなら良いよね…?」とおそるおそる見物ライド。

この道自体は走ったこと無いなぁ。。と思いながら少し走ったらオギノパン本社に行く時の道に合

もっとみる

ロードバイクダイエット 415日目 体脂肪率11%台突入

よく見ると1か月前と体重が変わってない(むしろ増えてる)が、体脂肪率はジワジワ下がって11%台に突入。

コロナ禍でダイエットを加速できたけど身の回りにワクチン接種者が増えてきてゴールが見えてきた気がする。
秋には普通に出社かなー、それまでに体脂肪率一桁にしたいところ。

身長 173cm
体重 64.8kg(開始から-11.2kg)
BMI 21.6(開始から-3.6)
体脂肪率 11.4%(開

もっとみる
ロードバイクダイエット381日目 お高い体組成計タニタRD-804L購入

ロードバイクダイエット381日目 お高い体組成計タニタRD-804L購入

色んな数字が停滞していたので、停滞している部位を特定するべく、同じタニタではあるがお高い体組成計を購入。そうすると何もしてないのに劇的に数字が改善した。単に計測方式が変わっただけでは…

「アンダーカロリーでは筋肥大は起きない(キリッ」
「部分痩せはできない(キリッ」
なんて言われるが、自転車ばかり乗ってるからだろうがどう見ても脚は発達している。

身長 173cm
体重 64.7kg(開始から-

もっとみる
オギノパンのコッペパン「昭和の小倉バター」がめちゃくちゃ美味いライド

オギノパンのコッペパン「昭和の小倉バター」がめちゃくちゃ美味いライド

矢野口→尾根幹→オギノパン(本社)→相模湖→大垂水峠→高尾山口→自宅、で97km

世間的には揚げパンや丹沢あんぱんが有名だが(アイコンにしてるが)、評価にちょっとノスタルジアが入ってる気がしてて、食べるとまあなんというか普通。
なのだが、コッペパンの「昭和の小倉バター」はホントに美味しい。これはもうノスタルジアとかそういう話じゃない。

初めて食べたオギノパンのコッペパンがこれだったのでコッペパ

もっとみる
登れない坂

登れない坂

それなりに自転車に乗り始めて一年、平坦中心のルートだと100km走ってもあまり運動してる感じがしなくなってきた。まあそんなにスピードを出してないからではあるが、そもそもスピードを出しやすい平坦のルートがあまりないというのもある。

で、仕方なく?、そろそろそれなりに乗れるようになった気になって坂を登ってみたりするのだが…

実感としてまだ全然ダメで、もっと痩せて軽量化するのと走り込んで身体を強くし

もっとみる