マガジンのカバー画像

豆電球のようなちっこい文章

64
流し読みでサクッと読めて読んだら忘れちゃいそうな 暇つぶし未満の文章を集めました
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

子育て日記。真夏のベビーカーとチャリ、帰りの乗車拒否。さあどうする?!

子育て日記。真夏のベビーカーとチャリ、帰りの乗車拒否。さあどうする?!

家を出る時は意気揚々とベビーカーに乗り込むのに、公園について遊んで帰るとき乗車拒否ってよくありませんか!?

よく考えたら当たり前なんですけどね。
きっと、暑いのですよね。
保冷剤もバッチリ入れて万全!のはずでも、乗りたがりません。

地面に近いのがダメなのかと思っても、歩きたがったりはする。

けど、公園帰りのテンションで歩き…。
あっち行きこっち行き、戻りたがったりと。
帰れる気がしません。

もっとみる
子どもの成長記録。小学校からふいに申し渡される、用意する物品たちのご紹介。

子どもの成長記録。小学校からふいに申し渡される、用意する物品たちのご紹介。

息子が小学校に上がり、新しい習慣ができた。
毎週金曜日に配布される次の週の予定の確認と、物品の用意だ。

これが地味に、忙しい日々の中では大変なときがある。

例えばこんなのだ。

近所の公園に行くから汚れても良い普段着と肌着を用意してほしい、というもの。
服を用意するのはよいが、息子は不器用なので制服からハンカチティッシュを移動できないだろうと思い、ポケットにハンカチティッシュの入る普段着のズボ

もっとみる
子育て日記。家事ができない男はどう作られる?子どもたちが結婚できるようになるにはどうすれば!

子育て日記。家事ができない男はどう作られる?子どもたちが結婚できるようになるにはどうすれば!

少子化の原因は、夫婦が子どもを持たないからではなくて、夫婦が少なくなってる(結婚する人が減ってるから)とよく言われている。

結婚しない若者が増えているのは、賃金が上がらないとか、女性の社会進出とかなんとか言われている(女が悪いみたいに言われるの悲しいですね)。大勢の意見をまとめるとそうなんだろう。

結婚力は稼ぎ力と家事力な気がする。

今となれば昔だけど、私が30過ぎても結婚するのが億劫だった

もっとみる
七夕によせて。あなたの願いはなんですか?

七夕によせて。あなたの願いはなんですか?

7月7日は七夕。

初詣でお願いごとをしたけどまた星に願いをした。と言っても、家族が健康で無事でありますように、というオーソドックスなものだ。
それ以外に願い事が浮かばない。

プライバシー上良くないことかもしれないけど、神社に行くと垂れ下がっている絵馬を読むのが好きだ。

熱い思い、老婆心、怨念、恋心、最後の神頼み、さまざまな事情を抱えた人たちが願いを込めて置いていく。みんなみんな、うまいこと行

もっとみる
子どもの成長記録。小学一年生の萌えポイントをまとめてみた。

子どもの成長記録。小学一年生の萌えポイントをまとめてみた。

春に新社会人の集団を見かけると恭しくて、なんかいいなぁ、と思う。

それと似ていて、新一年生も、独特な雰囲気がある。

なんというのか、萌えるのである。

尊い。ママパパとの登校。手を繋いで歩く新一年生と親御さん。
この姿は期間限定。
一緒に登校したとしても二年生にもなれば手は繋がないのかもと涙がじわり。

交通安全ランドセルカバーとワッペンランドセルに黄色いカバーをかけているのは一年生だ。
小さ

もっとみる
仕事からの、気づき。欲しがり屋さんと与え屋さん。

仕事からの、気づき。欲しがり屋さんと与え屋さん。

仕事で最近よく板挟みになる。

やろう!やって!
そういう人と。

できない!これならできるけどどう?
そういう人と。

全体的に、やる方向に調整するのが私の役割だけど、挟まれ度合いがきついときなかなか進まず、埋まらない溝の中で悶々とする。

そして気づいた。

やろ!やって!やってよー!

そういう人たちは、基本的に誰かの痛みや犠牲をあまり気にしていない。
逆に、そうあることが求められる仕事なん

もっとみる
子育て日記。少食の子どもが栄養を取れるようにしたいときのレシピ。

子育て日記。少食の子どもが栄養を取れるようにしたいときのレシピ。

兄は食が細く体が弱い。
ただでもあまり食べないのに、気に入らないものは食べなかったり、お気に入りメニューが変わるとあわててストックしたり、食べさせることになかなか苦労している。

これから夏がやってくる。
私もそうだけど、夏は食が細りがちだ。
喉が渇く自覚のないうちに脱水すると噂の熱中症も怖い。

そんな心配な生活を送るうちに、例え少ししか食べられなくても生き延びれるようにするにはどうしたらいいか

もっとみる