マガジンのカバー画像

ちゃんと泣ける子に育てよう

14
「ちゃんと泣ける子に育てよう」大河原美似著 に関連する記事を集めました。
運営しているクリエイター

#感情コントロール

自分軸の作り方#134 子育てが大変なのは「時代のせい」!読んでよかった「どならない練習」

自分軸の作り方#134 子育てが大変なのは「時代のせい」!読んでよかった「どならない練習」

「どならない練習」伊藤徳馬/著 という本を読みました。
読み終えて
「タイトルがもったいないなぁ」と思いました。

 常日頃から、子どもにどならないように努力していて、
自分の怒りをコントロールできてる親御さんもきっと、たくさんいると思うのです。
 その人は「どならない練習」なんて
自分と無関係だなーってスルーしてしまうでしょう。

 どならないようにしているけど、腹が立って我慢してモヤモヤしてい

もっとみる

自分軸の作り方#115 「感情を出す」のは、排泄欲なんじゃないか?めざせバナナ🍌

音声配信アプリVoicyで、
一番最初に聴いたのは
「ワーママはるラジオ」だった。
この人、いろんなモヤモヤを
分解して考える天才で
聞いていて、痛快だなー!と思う。

そっか!
そうやって分解してみると
納得して次に向かえるな!と

視界が良好になる感じ。

本も出版されています。

はるさんがオープニングにいつも語るのが、この口上。

「この番組は、ワーキングマザーたちが
ワーママサバイバルを

もっとみる
自分軸の作り方#63 「ちゃんと泣ける子に育てよう」2章② フラッシュバックは、やりなおしのチャンス!

自分軸の作り方#63 「ちゃんと泣ける子に育てよう」2章② フラッシュバックは、やりなおしのチャンス!

「ちゃんと泣ける子に育てよう」から お届けしたい子育ての奥義。

今回は、「フラッシュバックはチャンス」のお話。

 ≪登場人物≫

先生・・・「ちゃんと泣ける子に育てよう」というテーマで、
三歳児を子育て中の二組の夫婦に 子育てについて教える。

ゆうたママ・・・子供が泣いていると、まわりから「しつけをせず、わがままに育てている」と思われ、他の子より劣っていると「ちゃんと育てていないダメな母親」

もっとみる
自分軸の作り方#61 「ちゃんと泣ける子に育てよう」2章①「感情」という情報処理

自分軸の作り方#61 「ちゃんと泣ける子に育てよう」2章①「感情」という情報処理

「ちゃんと泣ける子に育てよう」の続きを綴っていきたい。今回は、「情報処理」のお話。

 ≪登場人物≫

先生・・・「ちゃんと泣ける子に育てよう」というテーマで、
三歳児を子育て中の二組の夫婦に 子育てについて教える。

ゆうたママ・・・子供が泣いていると、まわりから「しつけをせず、わがままに育てている」と思われ、他の子より劣っていると「ちゃんと育てていないダメな母親」と評価されると感じている。子供

もっとみる
自分軸の作り方#57「ちゃんと泣ける子に育てよう」心が震えた一冊の本。

自分軸の作り方#57「ちゃんと泣ける子に育てよう」心が震えた一冊の本。

「ちゃんと泣ける子に育てよう ~親には子どもの感情を育てる義務がある~」という本を手に取ったのは二カ月ほど前だった。図書館で借りて読み、心が震えた。そして、手元に置きたくなって購入した。

それから、何度も読んでいる。
大河原美以氏の著書はほかに「怒りをコントロールできない子の理解と援助 ー 教師と親の関わり」があり、こちらも読んで、感情をコントロールできない子への理解が深まった。

思春期の子育

もっとみる