マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

88日目(なぜ子どもはう○こがすきなのか)

88日目(なぜ子どもはう○こがすきなのか)

お泊まり二日目長女とお友達と三人でコトバミクスというゲームで遊んだ。お泊り二日目ということもあり寝不足でハイテンションの子どもたち。一度笑いだすとブレーキが止まらず脳内麻薬にやられているようだった。

コトバミクスは、いつ、どこ、だれ、なに、どうした、という五つのテーマに合わせて単語を書き、繋げて文章にするものだ。要するに、昔から学校でよくやった「いつどこでだれがなにをしたゲーム」をカードでゲーム

もっとみる

87日目(魔法使いに人生相談)

小1長女の友人が遊びに来てくれた。
2人は魔法使いになって、協力して悩み事を解決する相談所を開いた。

ケースA
「23歳男性会社員です。仕事で大きなミスをしてしまいました。もう辞めるしかないでしょうか?」
魔法使い①「どんなミスですか?」
相談者「会議の時間をすっかり忘れていたのです。」
魔法使い①「それなら時を戻しましょう。ここに座ってください。2人の力を合わせて魔法をかけます。」
相談者「す

もっとみる
86日目(テニス)

86日目(テニス)

今日は職場の同僚誘ってもらって長女と夕方テニスに出かけた。同世代の子供たちが何人かおり、みんなで子どもの相手をしてくれる。テニスをするだけでなく、途中、同僚とおしゃべりしたり、交代で子どもの相手をしたりして過ごすことができ、ゆったりとした時間を過ごすことができた。こういう集まりが本当にありがたい。

長女にとっても本当に楽しい時間であったようで、帰宅後にお風呂で話していると、
「今までの金曜日で一

もっとみる

85日目(夜のドライブ)

ここ二日間、お昼寝を多めにしたせいか夜眠れない次女。そんな時はドライブに連れて行く。ただ、流石な1時間以上運転していると、真っ直ぐ進んだらどこまで行けただろうと考えてしまう。それでも運転を始めて眠るまでの間、次女は基本的にご機嫌。いつものプレイリストを流せば鼻歌を歌って楽しくナイトドライビング。どこまでも元気な次女だ。

最近シティポップが注目を浴びているようで、「真夜中のドア/stay with

もっとみる
84日目(ママの不安)

84日目(ママの不安)

わたしの周りには、家庭を大事にし、子育てにも積極的なパパが多いように感じる。普通に働いて、平日家事や子育てをし、休日も一日子どもと遊んで、みたいな人が結構いる。今日も公園で顔見知りのパパと話をしていたら、休暇を取って一歳半検診に行くそうで、すごいなぁと感心した。

一方で、ママがこれをやってても評価されないんだよなぁと思うと、母親というのはつくづく割が悪いなぁと思った。

家庭によっていろいろ考え

もっとみる
83日目(綱引き)

83日目(綱引き)

「帰ろうよ」
「やだ」
「じゃあ父ちゃんだけ帰るね、バイバーイ」
「バイバーイ」

そんなやりとりをすると、次女はなかなかついて来ずに、そのまま遊んでいる。それでも、ある程度、次女からわたしの姿が見えなくなって時間が経つと、いままでは

「とうちゃん!」「帰る」

などと言って、走ってこちらへ来ていた。
しかし、最近はその距離が伸びてきて、こちらもヤキモキしながら様子を見て距離をとる。まるで、見え

もっとみる
82日目(次女の一日)

82日目(次女の一日)

次女のとある一日をまとめてみました。

6:20 起床、朝ごはん
朝ごはんはりんごとジャムパン

7:00 おもちゃ遊び①
立体的な形合わせパズル

7:20 授乳
母ちゃんの出勤前のひととき

7:30 コッシー
すこしまったり

7:50 お出かけ
みんなが出かけると次女もお出かけ

8:00 公園①
シャボン玉、お散歩

10:00 移動
三輪車をひかれて

10:10公園②
おやま、ライオ

もっとみる
81日目(父の日)

81日目(父の日)

天津麻婆丼

妻が作ってくれました。阪大生協公式レシピもあるらしい。

エコバッグ

長女が作ってくれました。感慨深い…。

もうすぐ40、10年前には想像できなかった幸せな時間を過ごせているようです。

80日目(シンクロナイズド家族)

80日目(シンクロナイズド家族)

前日からいつも早起きの長女がばあばの家へ泊まりにいったおかげでゆっくり過ごせるはずだったのが、この日は次女が早起き。誰か1人がいなくなると問題がなくなるというわけではないのだ。家族は、不思議なバランスでできている。誰も取り替えが効かないのだ。

79日目(施設ガイド①)

79日目(施設ガイド①)

愛・地球博記念公園リニモの駅

駅からの入口

地球市民交流センター

〇ジブリパーク建設のために工事中。モリコロパークの名前自体はどうなるのだろうか。

〇リニモからの動線が一直線なのが子連れには嬉しい。建物や植栽も美しい!

〇夏場は交流センターの中でゆるっと遊んでもいいなと思った。風通しがよく、日陰で、とにかく広い!無料休憩所横にトイレや授乳室があるのもよい。

〇ワークスペースが、コロナ禍

もっとみる
78日目(芽生え)

78日目(芽生え)

はっぱかいた

次女が呟くと、みんなびっくり!
正真正銘葉っぱだ。すごいなぁ。

アンパンマンかいた

丸の中に丸があってすこい!よくみると、真ん中が鼻で、上二つが目?ちゃんとアンパンマンだ!

〇〇かいた

なにを描いたか聞いたはずだが思い出せない…。みなさんは何に見えますか?

77日目(公園ガイド③)

77日目(公園ガイド③)

猪高緑地(長久手太陽の杜〜ヤギ〜根岳)太陽の杜

入口

まむし注意

長久手と名古屋の狭間



ヤギとカタツムリ

根岳へ

山道

登頂

40分程度かけて保育園後の次女とゆっくり散策。大人の足なら10分もかからず登頂できそう。途中でヤギと遊んだり、谷底を指差して「おっちゃう(落ちちゃう)」と何度もアピールしたり、ヤギの居場所を探したがっていたりしたところをみると、この日、保育園から連れて

もっとみる
76日目(スマホ行方不明事件)

76日目(スマホ行方不明事件)

家で子どもといると、スマホをよく無くす。育休が始まってしばらく同じことを繰り返していたのでなるべく同じ場所に置くようにしていたのだが、この日は無意識にどこかに置いてしまい、ちっとも見つからない。家の中にはあるのだが、いかんせんわたしはスマホの設定を、音もバイブも鳴らないようにしているため、家電からかけても全く反応なし。家事が全く手に付かなくなりかけたところで心を無にし、ひたすら洗濯掃除補修など、単

もっとみる
75日目(新キャラ②)

75日目(新キャラ②)

我が家の恒例ゲーム「お題でお絵描き」にて

長女の作品

とうちゃんの作品

ばあばの作品

お題:チューリップ、長靴、カレーパンマン、アンパンマン、次女、新幹線
新キャラ:ひめじまんまん