「ブラフマンは観賞者」説批判!?島岩「シャンカラ」
「ブラフマンは観賞者」説批判!?島岩「シャンカラ」
岡本直人「はじめての非二元・ノンデュアリティ」では、以下のシャンカラ「ウパデーシャ・サーハスリー」の箇所を引用して、「(中略)特に観察者(中略)の面が強調され(中略)」るとしている。
また、こうとも書かれている。
要するに、「ウパデーシャ・サーハスリー」に、かれ(アートマン)は客体である身体をも見る主体だと書いてあるわけだよね。で、「ウパデーシャ・サーハスリー」はシャンカラさんの著作だから、間違えたことを書いてるわけじゃないはず。どこに、問題があるの?やっぱり、二番目の引用文で言っているように、「ブラフマンは観賞者」じゃないの?
実は、本稿では、岡本直人「はじめての非二元・ノンデュアリティ」が採用する「ブラフマンは観賞者」説(便宜的にボクが名付けた)、要するに、ブラフマン=「見る者」みたいな説の批判を試みようと思ってるんだよね。
でもさー、「ウパデーシャ・サーハスリー」の上の箇所は、明らかに、「ブラフマンは観賞者」説をとっていて、要するに、ブラフマン=「見る者」みたいな説をとっているじゃん。どうして批判できるの?
島岩「シャンカラ」によれば、究極的真理の次元と、日常的経験の次元がある!
島岩(しま・いわお)元教授の人生をかけた一冊、「シャンカラ」によれば、以下の記述がある。
要するに、島岩元教授によれば、主客の対立がある日常的経験の次元と、主客の対立のない究極的真理の次元を、シャンカラさんは使い分けており、そしてシャンカラさんの真意は、究極的真理の次元だということだ。
うーん、じゃあなんで、シャンカラさんは、そんな2つの次元を使い分けるなんていう面倒くさいことをしたの?
「ウパデーシャ・サーハスリー」は、シャンカラさんの唯一の独立著作で、入門者向けに、悟りへの道を説いたものらしいんだ。入門者にいきなり究極的真理の次元を説いても理解できないじゃん。だから、入門者向けに、まずは、便宜的に、日常的経験の次元で、説明している箇所もあるわけなのさ。
つまり、説明の便宜上、2つの次元にわけて説明してるんだね?!
ちなみに、「ウパデーシャ・サーハスリー」だけではなく、シャンカラさんの全著作に対して、言えることらしいんだけどもね。
上で引用した「ウパデーシャ・サーハスリー」の箇所は、主客の対立のある日常的経験の次元だよね?
上で引用した「ウパデーシャ・サーハスリー」の箇所は、主客の対立のある日常的経験の次元だよね?
そうだね。思いっきり「客体」・「主体」という単語を用いているから、主客の対立はあるね。・・・ということは、日常的経験の次元??
そうなんよ。上で引用した「ウパデーシャ・サーハスリー」の箇所は、日常的経験の次元で、便宜的に語られている箇所、すなわち、シャンカラさんの真意=究極的真理の次元では、語られてない箇所なんだ。
なるほど!じゃあ、上の「ウパデーシャ・サーハスリー」の引用箇所は、究極的真理の次元ではなく、日常的経験の次元の話であって、「ブラフマンは観賞者」説の根拠にならないわけだ!(ビックリ!!)
シャンカラさんの真意は、主客の対立のない究極的真理の次元!!
島岩元教授によれば、シャンカラさんの真意は、主客の対立のない究極的真理の次元なのさ。
主客の対立がない、ということは、「見る者」と「見られるもの」もないわけじゃん。だったら、「ブラフマンは観賞者」説は、シャンカラさんの真意ではないことになるねぇ・・・。
だから、シャンカラさんの真意は、「ブラフマンは観賞者」説にあるのではないということになるね。
うーん。確かに、「ブラフマンは観賞者」説批判になってる!結局、島岩元教授によれば、シャンカラさんの真意はなに?
要するに、わかりやすく言えば、「ブラフマン=アートマン」、それのみであって、主客の対立がない、みたいになるわけよー(笑)
なるほど!確かに、そっちのほうが「ブラフマンは観賞者」説よりも、説得力があるような気がするね!(笑)
⇧上のリンクを使えば、面倒な検索、なし。活用してはいかが?
キンドルアンリミテッド。契約者は、上のリンクで、ライブラリーに簡単に追加可能。
ボクも勉強が深まるにつれ、この本と異なる見解も持ち始めているけれども、この本の入門書としての価値は減ずることはない。
⇧お得に読むなら無料体験。
⇧島岩元教授の一生をかけた一冊。
⇧シャンカラ著の悟りへの道の入門書。
こんなに安く、シャンカラさんの原典が読めるのは奇跡!岩波書店と前田専学東大名誉教授(翻訳者)に感謝しよう。
⇧ちゃんと学ぶには、この本がオススメ!ボクはもう読破したよ。
「ウパデーシャ・サーハスリー」の翻訳者である前田専学東大名誉教が「ウパデーシャ・サーハスリー」を軸に書いた本なので、「ウパデーシャ・サーハスリー」と併読を勧める。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?