見出し画像

【世界的話題作、ついに上陸】全世界累計70万部、43か国で刊行!モーガン・ハウセル「サイコロジー・オブ・マネー」

「【世界的話題作、ついに上陸】全世界累計70万部、43か国で刊行」(以上、Amazon商品ページより引用)!モーガン・ハウセル「サイコロジー・オブ・マネー」

「ここ数年で最高かつ、最も独創的なお金の本」ウォール・ストリート・ジャーナル

Amazon商品ページより

ボクは、お金の本質について学びたくてね。色々な本を探していたんだ。

小手先の技術ではなく、お金の本質について、学びたかったんでしょ?

そうなんよ。で、ようやく、そのものズバリの、決定版というか、科学的な本を見つけたんだ。

それが、この、「サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット」なんだね。

そうだね。斎藤一人さんの「お金の真理」もいい本だったけれど、アレってどちらかというと、精神論だったじゃん。それに対して、この本は、科学的なんだよね。

「使えばなくなる・使わなければ貯まる」という当たり前のことに改めて気づかせてくれた。

この本は、「使えばなくなる・使わなければ貯まる」という当たり前のことに改めて気づかせてくれた。本書にある、数多くある教えの、ほんの一部だけどさ。

オレらもアナタも、他人との比較や見栄から、高級品を買ってしまうことがあるよね。

でもさ、1000万円の高級車を買えば、1000万円分「富」は減るわけだよね。

高級車のパラドックス。

高級車に乗る人のパラドックス――誰も持ち主には関心を示さない

本書より

高級車に乗っている人は、自分は、他人から、金持ちだと思われて、尊敬・称賛を受けると思って乗っているよね。

でも、それって本当なのかな?誰も持ち主には、関心を示さないんじゃないの?

高級車を買えない人がみても、「ボクがアレに乗ったら、金持ちだと思われて、尊敬・称賛を得るだろうな」などと思うんじゃないかな。乗っている人には関心を向けずにさ。

じゃあ、結局、出費しただけ損じゃん。

そうなんだよね。

本当の富は見えない。

本当の富は見えない――裕福さの誇示は、富を減らす一番の近道

本書より

結局、高級車に乗っていても、本当の富を持っているとは限らないよね。

高級車を買ったけれど、ローンが払えずに、高級車を手放してしまう貧乏人もいるもんねぇ。

結局のところ、本当の富は見えないんだよ。

収入ーエゴ=貯蓄

収入ーエゴ=貯蓄

本書より

結局、収入からエゴを引いたものが貯蓄という等式が成り立つ。

そうだねー、エゴだよね。高級品を買うのは、他人との比較・見栄からだったりするし。

この点、斎藤一人さんとかは、社長とか、成功者は、キラキラした派手な格好とかをするのが、成功者の責任、みたいな言い方をするんだけど、どっちが正しいんだろうね?

斎藤一人さんがそう言ってるのは、みんなに「スゴイ!ああいう人になりたい!」って思われないと、みんな頑張らないからじゃないか?ってことだと思うんだけど・・・。

結局、お金に対する考え方は、人それぞれということなのかなぁ・・・。

そうだねぇ・・・。どう考えればいいんだろうね?

ボクが思うに、この「サイコロジー・オブ・マネー」では、ただ、お金は、「使うとなくなる・使わなければ貯まる」という当たり前のことを言いたいだけなんだと思うよ。

アナタには、Kindle版がオススメ。

本書は、古書も安いけれど、まだまだ、それほどスゴく安いというわけではないから、ボク的には、アナタには、Kindle版をオススメしておくよ。

Kindle版だと、アナタは、スマホのAlexaアプリで読ませて、オーディオブック化できるから、アナタは、読むのがスゴくラクになるよね。

ボクも、Kindle版を買ったよ。Audible版もあるけれど、高いし。オーディオブック化すると、読むのがスゴくラクで、重宝してるよ。文字媒体もあるし、Kindle版は最高だね。

でもさ、この本にせよ、この前のULT WEARにせよ、出費すると富が減るよね。買っていいの?

たしかに、お金は減る。でも、高級品みたいに、何百万円もしないわけじゃん。ULT WEARにしても、むしろ「コスパがいい」ってレビューあったわけでさ。

そうだね、そういうレビューあったね。それも、DTM用途には使わなそうな人の。

それに、そもそも、本は最高にコスパのいい商品だ。この本にしても、たかが、千円ちょっとの出費で、一生お金に困らないマインドセットが手に入るんだぜ?安い投資だと思わないかい?

たしかに、一生お金に困らないんだもんなぁ・・・。

ボクは両方とも、買ってよかったと心から思う。必要経費だと思うくらいだよー。アナタも、きっと買ってよかったと思うはずだ。

⇧のリンクを使わないと、めんどくさい検索をすることに。活用されてはいかが?Kindle版へのリンクだけど、紙の本へも簡単アクセス。古書が買える。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

#買ってよかったもの

58,760件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?