マガジンのカバー画像

仕事のこと

30
今の仕事や過去の仕事、転職活動などについて色々と語っています。
運営しているクリエイター

#社会復帰

とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

派遣会社から紹介された仕事の面談があった。
ものすごく緊張していたが、担当の方がとても優しく、時折冗談を交えながら、あたたかい雰囲気で進んでいった。
もちろん仕事内容的に自分が興味があったり、やりたいことであるのが一番だが、それ以上に「この人たちと働きたい」と思えたのが嬉しかった。

結果は来月から来てくださいとのこと。
とりあえず来月からは無職を脱出できる目処が立ったことが嬉しい。
今は無職をそ

もっとみる
今週の職場はピリピリムード

今週の職場はピリピリムード

連休明けの4日間の出勤なのにクタクタに疲れてる。
月曜日もしんどかったが、火曜日が酷かった。
頭痛と気持ち悪さで吐き気を感じて、会社を休むか悩んだ。
結局悩んだ末に作業が遅れるのが嫌だと思って、会社に行った。
なかなか起き上がれなくて、1時間ぐらい遅刻してしまったが、行ってしまえば問題なく仕事はできてしまう。
この日はアリナミンの力を見せつけられた。
「やばい、体が疲れてる」と思ったので飲んでみた

もっとみる
休憩時間が苦手

休憩時間が苦手

職場が9月に入って席替えをしてしまい、班が変わってしまったので、いつも一緒にお昼ご飯を食べていた人たちを離れてしまった。
この年齢で席替えに一喜一憂するとは思わなかった。
楽しい愉快なお昼休憩から孤独なひとりぼっちなお昼休憩に戻った。
今の班でもよく話しかけてくれる人はいる。
みなさん、コミュニケーション能力が高い。
でも一緒にご飯を食べる仲にはなれない。
最近は、おしゃべりを楽しむ昼休みを過ごし

もっとみる
間違うことは悪いことではない

間違うことは悪いことではない

仕事内容の詳細は書けないが、一緒に仕事をしているチーム全員が認識を合わせてタスクを消化していかないと成り立たない仕事をしている。
ざっくりな説明だが、ある事柄に対して評価基準を揃えなけれなならない。

その認識のすり合わせを行うために、AとBという選択肢が2つあったとして、もしAを選ぶなら、Aを選んだ理由を教えてくださいと言われる。
「自分の意見を言ってください」と言われたとき、そこにいる全員が、

もっとみる
仕事の悩みを相談

仕事の悩みを相談

タイトルに「仕事の悩みを相談」とつけてみたが、ちょっとした愚痴を誰かに話したかったという話をしたい。

新しい仕事を始めて順調だったが、少し疲れが自分の中で見え始めた。
職場に対しても仕事に対しても今のところ、何も文句も不満もないが、やっぱり新しい環境で疲れていた部分もあったのだと思う。
急に気持ちがプッツリ切れてしまった。
友達や家族に話を聞いてもらうのもイマイチ伝わらないだろうなぁと思って、サ

もっとみる
アメちゃんコミュニケーション

アメちゃんコミュニケーション

職場の同じ班の人がアメをくれる。
ひとりのひとが「私のお気に入りのアメがあるの!!」と自分のお気に入りのアメを配ったことが始まりだった。
それを見た別の方が「私も明日持ってくるね!」と次の日、ご自身のお気に入りのアメを持ってきた。
そうすると他の人も自分のおすすめのアメを持ってくる。
朝の時間やお昼のご飯食べて少し眠さを感じている時、班のメンバーに配ってくれる。
毎日アメ交換が行われる。
みんなそ

もっとみる
派遣先で人生の先輩たちから学ぶこと

派遣先で人生の先輩たちから学ぶこと

ブランク期間が長かったが、今は復帰して、派遣社員として事務の仕事をしている。
前回、軽く近況を書いたが、あれからそれなりに充実した日々を過ごしている。
悩みまくった選択の結果、自分の中では「あたり」を選択できた。

責任者の方は優しいし、どんな質問をしても怒ったりはしない。
7月は研修だったが、やることが終わったら定時前に帰らせてくれたりした。
定時が5時なのに4時に帰らせてくれた時は驚いた(※時

もっとみる
勝手な思い込みが自分にブレーキをかけていたのかもしれない(やっと仕事復帰しました)

勝手な思い込みが自分にブレーキをかけていたのかもしれない(やっと仕事復帰しました)

2か月前ぐらいに「とりあえず働き始めました」という内容のnoteを書いたと思う。

はい、見事に復帰失敗しました。
途中で会社に行けなくなってしまった。
「何故」という理由説明は長くなるので割愛。
でも概ね、今から書いていく内容が理由だと思う。
ちなみに、この会社を紹介して頂いた社長さんには物凄く怒られた(あたりまえ)
私はもうひたすら「申し訳ありません」しか言えなかった。
久々に気持ちいいぐらい

もっとみる