マガジンのカバー画像

身体と心

55
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

歳を重ねると身体が気になり始める理由

歳を重ねると身体が気になり始める理由

若い時は身体の事なんて
何も考えてなかったのに

待合所に並ぶ年配の方を見て
急に健康健康ってダサって思ってたのに

自分が年を重ねて
身体の事を気にしていることに
若干ざわついている人

多いんです。

まさか自分が
なんで自分が

いざ大人になり
身体が気になりだした理由がわからず
戸惑っている方に読んでほしい記事です。

ちゃんと理由、あるんです。

同じ身体で生きている細胞が一定のサイクル

もっとみる
子供のモヤモヤの正体と大人にできる対策

子供のモヤモヤの正体と大人にできる対策

子供のモヤモヤ
言葉にできる子は少ないですが
それぞれの年齢で必ずあります。

大人からすると
なにいってんだ?となるんですが
子供のモヤモヤを受け止めてあげられないと
子供はさらに迷うのです。

子供のモヤモヤを
いま改めて再認識しませんか?

お子様にかかわってる方だけでなく
どこか幼い気質の方にも共通してるポイントです。

子供のモヤモヤは圧倒的にこれ一言で表すと

知識不足

これです。

もっとみる
薬を飲むことに罪悪感がある人へ

薬を飲むことに罪悪感がある人へ

薬を飲むことに
抵抗がある方は多いです。

男性は特に
薬に対しての嫌悪感をお持ちの方が多いように感じます。

薬は止めたい
飲まずに元気に過ごしたい
それが正直なところでしょう。

でも頼らなくてはいけない薬がある時
どうすれば気持ちが楽になるのか。

薬のやめかたではなく
薬を飲むということをどうとらえるといいのかという内容です。

薬を飲んでいることに
引っ掛かりがある方に読んでいただければ

もっとみる
痛みの原因を突き詰めてもだめなんです

痛みの原因を突き詰めてもだめなんです

なんでこうなったのか
あの時こんなことがあったから

そうやって
痛みの原因探しを
一生懸命する方がいます。


痛みの原因が分かっても
痛みってなくならないんです。

そうかそうか、お前が原因やったんやな
あー、よかったよかった、ちゃんちゃん♪

とはならんのです。

大切なのは原因ではなく
いまどうするか、それしかありません。

なぜ原因が知りたくなるのかこんなことがあったから
あんなこと言

もっとみる
深呼吸がしんどい方へ

深呼吸がしんどい方へ

深く息を吸って~
吐いて~

って
出来て当然みたいに言われるけど
めっちゃしんどいで!?

っておもっていませんか。

吸うのも必死、吐くのも必死
ちっともリラックスなんてでけん
むしろ疲れるわ!

ってかたに
なぜあなたがそうなのかをしてほしいんです。

それが明瞭になれば
今より頑張ることが確実に減らせます。

身体に問題なんてないのになと感じてる方に読んでいただきたいです。、

深呼吸する

もっとみる
ざわついたとき1人で直ぐできるセルフメンテナンス

ざわついたとき1人で直ぐできるセルフメンテナンス

突発的な出来事や
自己コントロールできない事象で
ざわついてしまうことがあります。

急に始まり
なかなか収まらず
どんどん次のネガティブを連れてきてしまう
ザワツキとはなるべく早くサヨナラしたいもの。

ざわついたときにできる
簡単なセルフメンテナンスを紹介します。

なぜそうなのかと合わせて知ることで
効果倍増しますよ。

ざわつきを分解歯車がズレたような
タイヤがいっこはずれたような
なんか

もっとみる
生理痛の痛み止めを飲むことに抵抗感がある方へ

生理痛の痛み止めを飲むことに抵抗感がある方へ

生理痛
辛いですよね

何もできない
何も考えられない
そして動けない

重たい症状は
病院で見てもらう人がいるほど
周りに分かってもらえない苦しみトップレベル

痛み止めも
沢山市販されていますが
飲むことに抵抗している人も多いです。

ただ耐える
これ、やっぱストレスですよね。

少しでもそれが改善する
お役に立てればと私の体験を含めてシェアします。

痛み止めを飲むと次が辛くなると思ってたな

もっとみる
誰にも会いたくないと感じたときのセルフメンテナンス

誰にも会いたくないと感じたときのセルフメンテナンス

誰にも会いたくない

そう感じることは
おかしいことじゃないんです。

なぜそこが気になってしまうのかというと
それがなぜ起きているのかが分からないから。

誰にも会いたくないと感じるまでの流れを知って
自分でできる対策、セルフメンテナンスを行いましょう。

考えても解決できないことなので
そうなりにくい状態を作り出すことがベストです。

会いたくないと感じるときの状態人に会いたくないという状態が

もっとみる
「死にたい」という言葉が口から出てきたときの自己対応策

「死にたい」という言葉が口から出てきたときの自己対応策

最近のことではないでしょうが
ごく自然に日常会話で
「死にたい」という言葉が使われています。

話中に出てくる場合は
度合いの表現でしかないので
緊急性はないと思いますが

一人でいるとき
ふとした隙間に
「死にたいな」と口から出てしまっていたら
早急に対応策を実践したほうがいいです。

その時の中身を知って
適切な対応をしていれば
心は元気を取り戻します。

気休めだったとしても
知らないよりは

もっとみる
眠るための体力残してますか?

眠るための体力残してますか?

疲れすぎて
眠れないという経験はありませんか?

疲れてるのに
もうエネルギーきれてるのに
なんで寝れないの!?ってなりますよね。

そうなってしまう仕組みを知ると
疲れていても眠るためにどうすればいいかが分かります。

まず知ることから
始めましょう。

限界を超えると緩めない一日終えて眠くなる
すぐに眠れて、起きてスッキリ
という状態の疲れは

まだ踏ん張れば
どうにか動ける程度の
体力はある

もっとみる