マガジンのカバー画像

暮らしのあれこれ

51
部屋の模様替えや料理など、日常のはなしです。
運営しているクリエイター

#徒然日記

『私の生活改善運動』その2(体感)

『私の生活改善運動』その2(体感)

作者の安達さんが家探しをしていたときの一文。
「アプリのチェックボックスには絶対ないもの。」わかるなぁ。

ネットで色々見つかる便利な世の中だけど、本当に心から欲しいものって、案外見てるだけでは探せなかったりします。検索しすぎてグッタリ疲れたり。

そんなときは、やっぱり五感を使って、身体丸ごとで感じるのがいいんだなと。百聞は一見にしかずじゃないけど、100件サイトを覗くより1回現地に行くほうが、

もっとみる
気になる場所

気になる場所

特に脈絡もなく、最近気になる場所について書きます。行ったことのないところばかりです。

スズナリコーヒー

たまたま、ある展示会のノベルティでスズナリコーヒーさんのドリップバッグを頂いたのですが、美味しかったからホームページを見てみたら…なんだかお洒落ですてき。
ちょうど父の日のギフトを探していたので注文してみました。
ついでに自宅用のアイスコーヒーも。楽しみ。

ちなみに最近読んだ『私の生活改善

もっとみる
しいたけ占い

しいたけ占い

占いはほどほどに楽しむ派です。
よくある「いいことだけ信じる」ようなタイプ。
そんなわたしにピッタリなのが、しいたけ.さんの占いです。

毎週月曜日に更新される星占いを楽しみにしているのですが、今週はすごかった。かなり今の状況を言い当てられて、グサグサと頭に言葉が刺さってくるようでした。
なんで分かるんだろう!!

しいたけ占いの好きなところは、「今週はハッピー/どんより」とかじゃなくて、「こんな

もっとみる
『私の生活改善運動』安達茉莉子

『私の生活改善運動』安達茉莉子

図書館で予約していた本が、やっと順番が回ってきて読んでいます。
ポッドキャスト「チャポンと行こう!」で紹介されていたこの本。

まず、本の質感が好きでした。
軽くて手に収まりやすく、表紙の絵も可愛いしスッキリしたタイトルも好き。

もともとZINEとして発行していたものを本にしたそうで、ZINEのときの軽やかさが書籍になっても残っているのかも。

著者の安達さんが妙蓮寺に引っ越してきた場面から話が

もっとみる
迷ったらスタートアップ

迷ったらスタートアップ

スタートアップと言ってもビジネスの話ではありません。洋服の話なんです。

職場は制服がなくて、いわゆるオフィスカジュアルです。
この「オフィスカジュアル」という言葉はいつの間にか広がっていて、自分の中では定義がよくわからない言葉のひとつ。

いまの仕事は、毎日ではないけれど人に会う機会もあります。沢山歩くからスニーカーで行きたい日も多いです。
そんなとき「オフィスカジュアル」でどこまでカジュアルに

もっとみる
6月にこたつが届いた

6月にこたつが届いた

別に間違えて届いたわけではありません。ちゃんと指定して届けてもらいました。
買ったのは、無印良品の楕円こたつ。

ことの発端は、子供の進級に伴って始まった我が家のレイアウト変更。
子供3人の個室を作るべく、リビングや夫婦の寝室、納戸も巻き込んだ断捨離と模様替えが進んでいます。

その過程でリビングに置くことになったテーブルが大きすぎて、横を通るたびにテーブルの角がみんなの脛にグサグサと当たります。

もっとみる
写真の整理

写真の整理

マメなタイプではないので、片付けをちまちまするのが苦手です。
小掃除が大事、っていうのはよく分かっているけれど、レシートの整理とか学校のプリントなど、溜まっていくものの整理はどうしても面倒で後回しにしてしまい、後で積もり積もった紙の山と格闘することがたびたびあります。

想い出の写真、あまり実は興味がないタイプです。
自分の写真も、子供の写真も、あんまり整理されないまま積ん読(本ではないけど)状態

もっとみる
水無月

水無月

今日から6月。あっという間に5月が終わってしまいました。
年々、紫陽花の咲く季節がずれている気がします。
自分が子供の頃は、シトシトと降る梅雨の雨にうたれた紫陽花とカタツムリ…子供がカレンダーの「6月」に描きそうな光景をよく見かけた記憶があるのですが、最近は真夏のような日差しの下で咲く紫陽花が多い気がして。
気候変動を着実に感じます。
それでも、紫陽花は律儀に6月に咲くんですね。

青い紫陽花は酸

もっとみる
日本酒を自由に

日本酒を自由に

去年くらいから始まった家で日本酒を楽しむひととき。
お酒は弱いくせに、おつまみは美味しそうだし、ちびちび飲むのが楽しそうで日本酒デビューしたのですが。

もともと水分をよく摂る方で、すぐ喉が渇いてしまいます。
でもアルコールには弱いから、グビグビ飲むわけにもいかない。

前に買った福光屋さんのお酒について、水で割っても大丈夫と書いてあったので、暑くなってくると氷を入れて日本酒を飲んでいます(福光屋

もっとみる
ふつうの卵焼き

ふつうの卵焼き

唐突ですが、卵焼きの話です。

家族のお弁当にほぼ毎日入れている卵焼き。
昔はよく甘い卵焼きを焼いていました。実家の母が甘い味付けのものをよく出していたからかなぁと思います。自分のスタンダードが甘い卵焼きでした。
子供用のお寿司に載っているような、卵焼きですね。

ある時から卵焼きは甘くないものを出すようになりました。
数年前、家族から「甘くないほうがいい」とリクエストがあったと記憶しています。

もっとみる
ムエット

ムエット

フレグランスが好き、と言えるほど詳しくも熱心でもないのですが、心地良い香りには惹かれます。
ルミネに行ったときに、よくオサジやシロ、イソップ辺りをウロウロしてフレグランスを試したり、一番嗅いでいるのは無印良品のアロマコーナーかもしれない(笑)。

フレグランスのコーナーによく置いてあるのが「ムエット」と呼ばれる試香紙。香水を試すのに使う小さい紙片です。ちょっと硬めの紙にお店のロゴがエンボス加工して

もっとみる
お年頃

お年頃

最近、中3の末っ子が荒れています。といっても暴れている訳ではなく、心がささくれだってと言いますか…落ち込んだり浮かれたり、浮き沈みが激しいです。
もともと躁鬱が切り替わる方だったけど、最近はクラス替えで友達関係があんまり良くないのが響いているみたい。すぐ落ち込むことが多いです。

付かず離れず見守るのは、またしても難しい。(先日は真ん中の子に口を挟みすぎて、やらかしたばかりです。)
感受性豊かな時

もっとみる
5月20日のバラ

5月20日のバラ

今日は月曜日、朝から雨が降っていて、しかも歯医者に行かねばならない。

気分が上がる要素が全然ないなーと思いましたが、その後久しぶりに会う友達から連絡が来たり、甥っ子姪っ子の可愛い動画が届いたり、ちょっと持ち直しました。
昼休みには雨もいったん上がって、外を散歩してみたら花壇にバラが重たそうに咲いていました。
うっすらとオレンジっぽいピンクが混じった白い花。とても上品な感じ。

むかし母がバラの鉢

もっとみる
疲れる、楽しい、疲れる

疲れる、楽しい、疲れる

異動してはや2か月が経とうとしています。
この2か月間、自分の仕事の進め方の下手さ加減や、周りの人の仕事をこなすスピードにめまいがしそうになり、でも人間関係がいいのと仕事の中身が面白いのでなんとか続けてここまで来た感じです。
楽しいと疲れたが交互に来る感じ。
ここのところ忙しくて週末が本当に恋しいです。
頭を空っぽにしたいなぁ。

今日はぼやきでした。それではまた。