【学校】授業は非効率だ コロナを機に変化しないと教育ヤバい!従来教育は時代遅れ

授業は受動学習の典型

授業を受ける。課題が出される。テストを受ける。すべての局面で受動です。授業が長く、復習する時間もかかる。効率が悪すぎる。長い時間聞いているだけでは退屈で、定着しない。教えるのがうまい予備校講師や参考書を出せるほどの教師に教わるのであれば効率的だが、ただ教科書やプリントを読み上げるだけの授業に意味はない。

テストのための勉強になる

小テスト、定期テスト、受験や資格のために勉強するのは本質的ではない。このやり方はチキンレースになる。身になる教育に変えていかないといけない。実生活や仕事で役に立てるための教育にシフトしていく必要がある。ほとんどの大学生は大卒という資格、国家資格やくだらない語学資格のために勉強しているだろう。

授業は短く、アウトプット、自習に時間をかけられるような仕組みにしよう

オンデマンド授業や文字資料を充実させ、自習、レポートやデスカッションに時間を使えるようにするべきだ。小学校の45分、中高の50分、大学の90分全部長すぎる。半分でいい。できれば、3分の1にする。

強制を選択に変える

朝早くからの授業、登校することなど学校には心身の健康を害することが多い。

朝早くからの授業
・就寝時間を早める。→活動時間を短くする。
・朝早く起きる→睡眠時間を削る。
登校の強制→通学時間が活動時間、睡眠時間、運動の時間を減らす。

成績つけるのにテスト廃止

テストは与えられたことをこなすかどうか。これからの時代、答えは決まっていないし、言われたことだけやる時代ではない。小中でやらされてきたのだから、高校、大学はレポートや普段の課題で成績評価すればいい。自分でテーマ、問題を決めて、情報を集め、整理し、考えて、自分の言葉で表現して、自分の答えを探すにはレポートが有効だ。成績をつけること自体、時代遅れかもしれない。

変われないのならもっと緩くして自由を作る

教育が変われないのなら、学校は緩くして、自分で勉強したい人だけが勝手に勉強するという方法にした方が絶対いい。学校が学生の活動を邪魔している。決まった時間に決まった場所にいなければいけないのはオワコンだ。社会は変化しているのに、学校、教育のやり方、学生と指導者の考え方が変わらないのはおかしい。

コロナ前に戻るのは後退だ

従来の教育に逆戻りすることがあれば、対面授業強制に戻ることがあれば後退だ。学生が選択できる多様性のある学校になってほしい。従来の教育では激しく速い変化には対応できない。変化することを願う。学校への意見やネットでの発信を続けていく。

大学・オンライン授業の記事まとめ