マガジンのカバー画像

マインド

32
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【人の長所が多く目に付く人は、幸せである。】

【人の長所が多く目に付く人は、幸せである。】

松下幸之助さんの名言です。

凄い人の周りには、優秀な人が集まります。

その人からは学ぶことも多く、意外な習慣や、人知れず努力をしているものです。

他人のいいところばかり見ると、それを取り入れようと学び、自分も幸せになれます。

逆に、悪口ばかり言う人や性格が悪い人とは距離を置くべきです。

人の短所ではなく、長所を見続けることで、幸せになれるのは素晴らしいことですよね!

今回も写真の背景は

もっとみる
【チャンスは貯蓄できない。】

【チャンスは貯蓄できない。】

住友銀行副頭取から、アサヒビール社長に転じ、スーパードライで中興の祖となった、樋口廣太郎さんのお言葉です。

チャンスというものは、目に見えないもので、掴み所がないので貯蓄することはできません。

うまく掴むと、良い結果が得られますが、タイミングを逃すと後悔してしまいます。

写真は、東日本大震災の年の2011年7月2日に運転された、SL同時発車シーンですが、このように3台の蒸気機関車が同時に運転

もっとみる
【全部ダメ、八方ふさがり】

【全部ダメ、八方ふさがり】

なんて状況はないんです。

吉本ばななさんのお言葉です。

こう感じる人の多くは、更に自分で自分のエネルギーの流れを塞いでいるケースが殆どのようです。

行き詰まってしまった時は、いいものが転がっていないか周りを見回してみるといいかもしれません。

いつかは、ここを抜ける日がやって来ます。

明けない夜はありませんよね??

ちょっと息を抜いてみよう!!

人生をもっと変えることは可能です!

もっとみる
【為せば成る、為さねば成らぬ。】

【為せば成る、為さねば成らぬ。】

成る業を成らぬと捨つる人の儚さ。

武田信玄の名言です。

やる気があれば、必ずやり遂げられるものである。

かと言って、行動を起こさなければ、成果を得ることは出来ません。

出来ることを出来ないと思って行動に起こさないのが、人の儚さですね!

私がこうやって、名言格言を記事にしているのも、一つの行動で、

誰かのお役に立てたらいいな♬と思って続けています。

背景に使っている写真も、亡き母の形見

もっとみる
【道は百も千も万もある。】

【道は百も千も万もある。】

人の世に道は一つということはない。

道は百も千も万もある。

坂本龍馬の言葉です。

人生は選択肢の連続で、その方向は一つではなく、千通りも万通りもあるということです。

人それぞれが道を選んで、成功したり失敗したりするのが、人の世ですね!

朝起きた時から寝るまで毎日、色んな選択をしていますよね!?

決められた一つの道を生きるのでは、個性が発揮できませんので、いつも沢山の道から一つを選択して

もっとみる
【幸福の便り】

【幸福の便り】

【幸福の便りというものは、待っている時には、決してこないものだ!】

太宰治さんのお言葉ですが、

幸福というものは、誰かに与えてもらうものではありませんよね!?

ちょっとした行動でも自分から動くと、幸福の便りが転がっているかも♬

なので私も、こうやって色々投稿しているのです。

別にドラえもんのどこでもドアを求めているわけではありませんが、どこでもドアが手に入ると幸福になれそうな気がしますよ

もっとみる
【幸せは香水のようなもの。】

【幸せは香水のようなもの。】

【幸せは香水のようなもの。他人にふりかけようとすると、自分にも2、3滴ふりかかる。】

アメリカの教育学者、レオ・バスカリアさんのお言葉です。

幸せは皆が望んでいることですが、ギブアンドテイクで他人に貢献することで、自分にも返ってくるものですね!

私も今年は、起業家さんのプロフィール撮影で、起業家さんの業績に貢献しようと活動中ですが、それにより私にも恩恵があれば嬉しいですね♬

いずれにせよ、

もっとみる
【努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る】

【努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る】

小説家の井上靖さんの名言で、本気で努力していれば、希望を口にするし、怠けていれば、口から不満ばかり出てきます。

つい、楽な方へ流されてしまいますが、怠けようとする自分にどう打ち勝っていくかで、意識的に希望に向かう努力が必要です。

私も、人生の花を咲かせるために、こうやって記事の更新を続けているのは、その希望に努力しているに他なりません。

たった一つの人生ですから、前向きに努力していきましょう

もっとみる
【人間は自分が幸福であることを知らないから不幸なのである。】

【人間は自分が幸福であることを知らないから不幸なのである。】

ロシアの小説家ドストエフスキーのお言葉です。

人間は自分自身のことを知らない、自分のことがわからない。

どうしても、他人と比較してしまいますが、自己肯定感を持って、自分は幸福であると感じると、人生明るくなると思います。

この写真は庭に咲く、亡き母の形見のシランですが、毎年今に時期になると大量に花が咲きます。

母は、脳梗塞と胆管がんで20年前に亡くなりましたが、こうやって毎年花を咲かせている

もっとみる
【うばい合えば足りぬ、分け合えば余る】

【うばい合えば足りぬ、分け合えば余る】

相田みつをさんのお言葉です。

うばい合えばあらそい、分け合えばやすらぎ

うばい合えばにくしみ、分け合えば喜び

うばい合えば不満、分け合えば感謝

うばい合えば戦争、分け合えば平和

うばい合えば地獄、分け合えば極楽

うばい合うと 足りないけれど、

分け合うと 余っちゃうんだなあ!

Win-Winの関係を目指しましょう!!

【こだわることで生まれるものもあるけど、こだわることで失われてしまうものもある】

【こだわることで生まれるものもあるけど、こだわることで失われてしまうものもある】

写真家の平間至さんのお言葉です。

こだわりを持つことは大切ですが、

こだわりがwantではなく、mustになってしまうと重荷になってしまいます。

「こうしたい」「こうしたほうがいい」というwantは、いい結果に結びつきますが、「こうしなければ」というmustだと重荷になって必ずしもいい結果になるとも限りません。

程よく力を抜くことも必要ですね!

【振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。】

【振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。】

寺山修司さんのお言葉ですが、
 
 
過去の思い出や栄光にこだわることがありますよね。
つらい過去もありました。
 
 
とはいえ、過ぎ去った過去はもう取り戻すことは出来ません。
 
 
前進しない限りは、今も未来も変わりません。

今日も明日も、今までと違った日にするために、
しっかり前を向いて、夢に向かって、
進んでいきましょう!

【諦めるとは、『明らかに』『見極める』ということ】

【諦めるとは、『明らかに』『見極める』ということ】

ヨットで単独世界一周を4度達成している、海洋冒険家の白石康次郎さんのお言葉です。

諦めるとは、『明らかに』『見極める』ということで、投げ出すこと、やめることとは違います。

元々は仏教用語で、これ以上どんな手もないという状態で初めて諦めるのであって、手が残されているうちは諦めずに戦う!

諦めるときは、ドロドロと引きずらずにスパッと切り捨てることが大切ということです。

やるべきことが沢山あると

もっとみる
【こけたら、立ちなはれ!立ったら、歩きなはれ!】

【こけたら、立ちなはれ!立ったら、歩きなはれ!】

松下幸之助さんの名言ですが、

人生、色々躓いたり、壁にぶつかって失敗したりすることが多くありますが、その時は立ち止まって考えて、反省することが必要ですね!

失敗や悩み苦しみは当たり前。

一生懸命生きている証拠です。

うまく行って成功することの方が少ないかも。

なので、躓いたり、壁にぶつかって失敗しても、絶望せずに考えて、反省することです。

私も今はまだ道半ばで、暗中模索の毎日ですが、し

もっとみる