ストーリーのコピー

共感・つながりを生むために必要不可欠な2つの要素

Q:密着ドキュメンタリー映像やインタビュー記事を制作する時、視聴者や読者にどんな気持ちが生まれるように制作していますか?「ここは押さえておくべき!」という軸や基準があれば知りたいです。


そんな疑問にお答えします。


このマガジンでは、4年10ヶ月の間、個人にスポットを当てた取材をおこなってきたぼくが、密着ドキュメンタリーやインタビュー記事を制作するために必要な知識・ノウハウを解説します。


マガジンを読んで1つずつ実践することで、個人のストーリーにスポットを当てたドキュメンタリー映像やインタビュー記事を制作することができるようになります。



✔︎このマガジンの信頼性(少し自己紹介)

・元公務員歴14年(奈良県庁)。うち4年間、精神保健を担当しながら、傾聴力や脳科学や心理学を学ぶ。また3年7ヶ月間、広報を担当し、ドキュメンタリー制作やメディア発信を学ぶ。

独立後、クラウドファンディングで100人を超える人たちや出版社からの支援を受けて著書「グッバイ公務員」を全国出版。



フリーランス独立後、動画や記事62作品や企業からのインタビュー動画業務を受注・制作。



目標達成に必要な継続力をアップするマインドを育むスキルをつけ、取材対象者の目標達成に貢献するため、10ヶ月に及ぶ「メンター養成講座」を受講。



✔︎マガジン「共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論」の内容

①ストーリー発信とストーリー制作者が必要不可欠な理由

②共感・つながりを生むために必要不可欠な2つの要素(今回)

③これがストーリー構成・インタビューに必要なスキルと知識

④【取材後はこれでOK】ストーリー作品の編集作業に必要なこと

⑤クライアントからオファーをもらうための集客・マーケティング戦略

⑥クライアントのストーリー作品を届けるための発信力の高め方

⑦【インパクトUP】人々の注意を惹きつけるコピーライティング


【コラム(今後も追加していきます)】

「夢中」をデザインできないのは、この2つのことを知らなかったから(今回)

仕事は稼ぐことではなく、生きてきた証を残すこと



✔︎今回の記事の内容

・「会いたい」と思われる人こそが、これからのAI時代で影響力を持つ理由

・取材時は、「この人に会いたい!」と思う人が増えるように制作すべき

・これが「会いたい!」と思ってもらうために必要な2つの要素



「会いたい」と思われる人こそが、これからのAI時代で影響力を持つ理由

なぜ「会いたい」と思われる人が影響力を持つのか?

その理由を次の、

①自営業

②従業員

③地域活性化に取り組む人

の3人を例に説明します。



まず、①自営業(仮名:Aさん)

飲食店を経営しているAさん。

おいしい料理のレシピはネット上にたくさんシェアされているので、料理の品質や価格でなかなか差別化が難しくて困っています。でも、「Aさんに会いたい!」と思う人が増えたらどうなるでしょう?


Aさんのストーリー発信をして

Aさんに会いたい人が増えたら

こうなります。

 ↓↓


①お店にやってくる人が増える

 →仲良くなる(人脈増える)

 →Aさんのお店での飲食が発生

 →売上がアップ

 →経営が安定


美容師や、エステティシャン、カウンセラーなど競合・ライバルが多い仕事をしている人も同じような話になります。このことから、好きなことを仕事にするためにも、「会いたい」と思ってもらうこと、ファンになってもらうことが重要であることはわかっていただけると思います。




次に、②従業員(仮名:Bさん)

以前、ぼくが取材した奈良市役所で働いている現役公務員の高松さんの例を紹介させていただきます。


高松さんは、平日は市の広報担当として、現場に出て取材・撮影をして動画制作をして奈良市の魅力やニュースを発信しています。


休日は、奈良をもっとおもしろくするプロジェクト「編集奈良」の代表として、まちのイベントにボランティアとして参加したり、奈良県内の他職種や学生をつなぐ交流イベントを開催しています。


そんな高松さんのことを取材して発信したら…

「こんな思いを持った公務員がいるのは嬉しい」

「編集奈良の活動に参加してみたい」

「高松さんに会ってお話を聞いてみたい」

「一緒にイベントをしてみたい」

という人が増えました。


組織の中で働く公務員・従業員であっても、自分自身の活動や思いを見えやすく発信していくことで、新たな人脈の獲得やビジネスチャンスにつながります。



そして、③地域活性化に取り組む人(仮名:Cさん)

ここで質問です。

Q:あなたが行ったことのない場所に行きたくなるのはどんな時ですか?


「テレビやSNSで話題のスポットだから」

「おいしい料理が食べられるから」


そういう理由で見知らぬ場所に行くこともあると思います。でも、人間として1番のモチベーションが高まるのは「あの人に会いたい!」という気持ちを感じている時ではないでしょうか。


ぼくのフリーランスの友人たちも、関東方面から関西に来たら、「〇〇さんに会いたいです!」と連絡をとっていることが多いです。


「会いたいと思われる人」が多いと

その場所を訪れる人が増える。


「〇〇さんに会うまでは一度もこの場所に来たことがなかったけど、とても良いところだと思った、また来たい」という気持ちが生まれるきっかけになります。


地方を盛り上げるには

まず交流人口を増やす。

そして「また来たい」と

思ってもらって

リピーターを増やすことが必要。



「人」こそが

最大の資産では

ないでしょうか?



取材時は、「この人に会いたい!」と思う人が増えるように制作すべき

以上の理由から、

人を取材する時は

「〇〇さんに会いたい!」

と思う人が増えるように

制作するのが基本です。



とはいえ、、、

Q:でも、、、「会いたい!」って思ってもらうには、その人のどういう要素を引き出してストーリー化して発信すれば良いの?

と思っていませんか?


制作料をいただいて動画や記事を制作したものの、それに対してリアクションがないのが一番困りますよね。制作サイドもクライアント側も効果を感じたいはずですから。


実は、人が「この人に会いたい!」と思うために必要な要素が2つあります。この2つの要素を理論的に理解しておけば、取材・インタビュー時に迷わないで進行することができます。


「その2つの要素を押さえてストーリー制作をしていきたい!」と興味のある方は、ぜひマガジンを読んでみてください。


この記事は単体で980円ですが、『共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論』のマガジン(4,980円)を購読いただくと、マガジン内の「これまでの連載内容」今後追加される記事も全て読み放題なのでお得です。


これまでの連載内容

①ストーリー発信とストーリー制作者が必要不可欠な理由

②共感・つながりを生むために必要不可欠な2つの要素(今回)

③これがストーリー構成・インタビューに必要なスキルと知識

④【取材後はこれでOK】ストーリー作品の編集作業に必要なこと

⑤クライアントからオファーをもらうための集客・マーケティング戦略

⑥クライアントのストーリー作品を届けるための発信力の高め方

⑦【インパクトUP】人々の注意を惹きつけるコピーライティング


【コラム(今後も追加していきます)】

「夢中」をデザインできないのは、この2つのことを知らなかったから(今回)

仕事は稼ぐことではなく、生きてきた証を残すこと


また、2019年6月時点で月刊マガジン「HARUのここだけの話」を購読していただいている人はこのまま読み進めていただけます。(6/30まで公開)
まだ「はじめに」を読んでいない方は無料で公開しているのでどうぞ。



***

これが「会いたい!」と思ってもらうために必要な2つの要素だ

ここから先は

1,622字 / 2画像
この記事のみ ¥ 980

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃