ストーリー

共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論

〜この記事は無料で公開しています〜


Q:商品やサービスの内容よりも、それを生み出した人の価値観や思いを、密着ドキュメンタリー動画やインタビュー記事で伝えられるようになりたい。ゆくゆくはそれを仕事にしたいけど、まずはノウハウを学びたい。


そんなふうに思っていませんか?


このマガジンでは、4年10ヶ月の間、個人にスポットを当てた取材をおこなってきたぼくが、密着ドキュメンタリーやインタビュー記事を制作するために必要な知識・ノウハウを解説します。


マガジンを読んで1つずつ実践することで、個人のストーリーにスポットを当てたドキュメンタリー映像やインタビュー記事を制作することができるようになります。


✔︎このマガジンの信頼性(少し自己紹介)

・元公務員歴14年(奈良県庁)。

うち4年間、精神保健を担当しながら、傾聴力や脳科学や心理学を学ぶ。また3年7ヶ月間、広報を担当し、ドキュメンタリー制作やメディア発信を学ぶ。

独立後、クラウドファンディングで100人を超える人たちや出版社からの支援を受けて著書「グッバイ公務員」を全国出版。


フリーランス独立後、動画や記事62作品や、企業からのインタビュー動画業務を受注・制作。


目標達成に必要な継続力をアップするマインドを育むスキルをつけ、取材対象者の目標達成に貢献するため、10ヶ月に及ぶ「メンター養成講座」を受講。

インタビューにカウンセリング要素を加えているので、取材後のクライアントは思考が整理され、目標設定が明確になり、自己表現力もアップされています。



✔︎マガジン「共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論」の内容

①ストーリー発信とストーリー制作者が必要不可欠な理由(今回)

②共感・つながりを生むために必要不可欠な2つの要素

③これがストーリー構成・インタビューに必要なスキルと知識

④【取材後はこれでOK】ストーリー作品の編集作業に必要なこと

⑤クライアントからオファーをもらうための集客・マーケティング戦略

⑥クライアントのストーリー作品を届けるための発信力の高め方

⑦【インパクトUP】人々の注意を惹きつけるコピーライティング



✔︎今回の記事の内容

・差別化・人脈づくりに効果を発揮する「ストーリー発信」の必要性

・【人は自分のことが一番わからない】ストーリー制作者の必要性



はじめに

1990年代から100円均一ショップが全国に登場し始めたり、牛丼チェーン店が広がり、価格競争が激化。大量生産がおこなわれ続ける中で、衣食に関しては多くを望まなければ不自由なく生活できる世の中になりました。

その後、情報革命が起こり、アマゾンや楽天などの通販サービスや、価格.comのように価格比較ができるサービスが登場。人々は必要なものを最低価格で手に入れる術を覚えていきました。


その結果、

2020年を間近にした今、

大きな問題が起きています。



それは…

商品の品質や価格だけでは

差がつかないという問題です。


トマトを作っている農家さんは日本全国にいます。

上の画像のように、AさんとBさんの2人がいるとして、あなたはどちらの「トマト」を買いますか?


どっちでも一緒ですよね。


その理由は大きく分けて、次の3つではないでしょうか?

①誰が作っているのか顔が見えない

②トマトの品質に差があるのかわからない

③価格が同じ



では、次の場合はどうでしょう?

あなたの友人農家の鈴木さんと、

全く無縁のBさんの場合。


価格が同じであれば、おそらくあなたは友人の鈴木さんのトマトを買うはずです。場合によっては数十円高くても、鈴木さんから買うかもしれません。


これは、鈴木さんとの関係性やつながりがあるからです。

応援したい気持ちがあれば、それも購入理由になりますね。



情報社会では新しい商品が登場してもいずれ真似されて差がなくなる

Aさんが新開発のフルーツトマトを1000円で販売し始めたとします。

Bさんはノウハウがないので作れません。

Aさんの一人勝ち。

売上も大きいですね。


しかし、AさんがうまくいってるのをみていたBさんが、「フルーツトマトのニーズがあるなら私も作ろう!」と思い、ノウハウを得てフルーツトマトを開発したらどうなるかというと…

最終的に、価格競争になります。

とはいえ、原価もあるので値下げもやがて限界がきます。

Aさん、Bさんともに売上は下がっていきます。



物が豊かにある

情報が豊かにあると

こういったことが

あらゆる業界で起こってしまうわけです。



解決策は、

「この人が作ったものだから欲しい!」

思ってもらうこと。


この「ファン化」の

気持ちをデザインする

プロモーションが必要になります。


商品・サービスの質・価格で勝負できないのであれば、「誰が作っているのか」という「人」で差をつける。この考え方が重要になっています。



これがライバルに差をつける生存戦略だ

ぼくが奈良県庁で広報を担当していた3年前の出来事なんですが、30年間トマトを作っていた「あるトマト農家さん」を取材しました。


畑で作業をする姿や、思いをホームページに掲載してSNSで発信したところ、職場に「この〇〇さんのトマトが食べたい。どこで売ってる?」と電話の問い合わせが入りました。


この農家さんが

作ったトマトだから

食べたくなったわけです。


密着取材の内容を通じて、テキストや音声・表情でこの農家さんの農業に対する「思い」が可視化されたことで、そこに共感や親しみが感じられたんだ!!!!!!と、痛感しました。


農家さんからすると、

「トマトを買うなら〇〇さんのトマト!」

と思ってくれる人が一定数いれば、

生活ができるわけです。


この経験をきっかけに、ぼくはドキュメンタリー映像・インタビュー記事の可能性とおもしろさを感じ、公務員を退職しました。


思いは言葉(テキスト・音声)

にならないと形にならない。


それが伝わっていないだけで

がんばっている人が

報われないのはもったいない!!



熱い思いを持って

活動している人に

インタビューをおこなって

ストーリーにして発信する。


そうして、その人のファンや「この人とつながりたい!」「会いたい!」「一緒に何かしたい!」と思ってくれる人を増やしたいと思いながら活動してきました。



【問題】世の中にはストーリー制作できる人が少ない

ライターの方は多いですが、世の中に密着ドキュメンタリー動画やインタビュー記事を制作できる人は少ないんです。


それはなぜかというと、、、

高校までの学校生活で、ストーリー制作やPR、マーケティングについて習っていないから。

独学で学んだり、ぼくのように役所で広報を担当したり、広告会社で働くことがないと、なかなかそのスキルを身につけるのは難しいからです。



Q:ストーリー制作する人がいなくたって、自分で自分のストーリーを発信していけば良いんじゃないの?

と思う方もいるかもしれません。


実は、人は自分のことが

一番わからないんです。



突然ですが、次の3つのことを質問させてください。

①あなたの人生のビジョンと、なぜその価値観は生まれましたか?

②そのために今どんな活動をしていますか?

③必要なスキルはどのように身につけましたか?



この質問にスラスラと答えることができましたか?

突然の質問だったので難しいかもしれませんが、こうやって質問されたから考えましたよね?


人は、対話(インタビュー)の中でホンネに気づいたり、思いを言葉にしやすいんです。


あと、人はコンプレックスや言うのが恥ずかしいことは気づいたとしても、それを隠そうとします。一人では公に自己開示するのが難しいんですね。



【失敗は悪いことじゃない】人は山あり谷ありのストーリーに共感・魅了される

想像してみてください。

今日は久しぶりの休みで、あなたは映画を見にいき、席につき、上映がスタート。


ある小学3年生のYちゃんが朝起きます。


そしてご飯を食べて

学校に行く準備をします。


学校まで徒歩で登校し、

授業を受けて下校。


家に帰ったら夜ご飯を食べて

お風呂に入って寝る。


これを90分間ずっと見させられたらどうですか?

たまったもんじゃないですよね。



退屈すぎて寝るか、

映画館を後にすると思います。




しかし、

次のような映画の内容だったらどうでしょう?


ある小学3年生の

Aちゃんが朝起きます。


ご飯を食べて学校に行く準備をし、

登校し、授業を受け、下校。


家に帰ったら夜ご飯を食べて

お風呂に入って寝る。


次の日も同じように

朝目覚め、準備をして

家を後にします。


しかし、その道中に

黒い車が

Yちゃんの横に急停車。


刃物を持った男性が

現れ、誘拐にあいます。



日常生活のルーチンが崩れさり

学校の先生や保護者、

警察みんなで

Aちゃんを探す。


そうしていたら

犯人から保護者に連絡が入り

具体的な要求を告げます。



警察がその後も捜査を続け、

犯人の居場所を突き止めます。



Aちゃんの保護者も現場へ

行ったところ

立てこもりをしている

誘拐犯に向かって

警察が説得をしています。



降参しない誘拐犯。



そこに誘拐犯の母が

現場に現れて説得を開始。



そのことで誘拐犯は降参。

Aちゃんは助かり保護者と

ハグを交わします。



よくあるありきたりな

ストーリーかもしれません。


しかし、ストーリーには

このような浮き沈みが必要です。

窮地・ピンチのシーンが必要なんです。



このことから話を戻します。


人は自分自身のコンプレックスや言うことが恥ずかしい経験に気づいたら、それを隠そうとします。


一人では自己開示するのが難しい。

ここをクリアする必要があります。



本人からすると、ネガティブなイメージは頭の中でとても大きく感じます。

でも、次のような経験をしたことはありませんか?


勇気を出したあなたがカミングアウト

   ↓↓

話し相手「え?それってそこまで気にすることなの?別に大丈夫だよ




このように、「客観的に〇〇さんの人生を、一連のストーリーとしてとらえたら、そのコンプレックスや苦難を乗り越えた〇〇さんはすごいと思いますよ?」


「え?そうかな?」


とインタビュー中になることはめちゃくちゃ多いです。

このようにサポートして、自己開示量を引き上げてあげることで、似た経験をしたことのある視聴者や読者が強く胸を打たれることもあります。


大切なのは、

視聴者・読者からの

共感を得ること。



今悩んでいる人にとって、

そのストーリーは

感動や勇気を

与えるものになります。


「会いたいです!」と思ってくれる人も現れるかもしれないし、「応援するよ!」と言ってくれる人とつながれるかもしれない!


これからの時代は

こういった気持ちを

デザインすることで

差別化やつながりを

作ることが必要なんです。



クライアントがビジネスをしていれば

・売上

・仲間、つながり

が増えていく。


「人」のストーリーでPR・マーケティングをしていく時代です。



ストーリー発信の最大の効果は人と人がつながること

先ほど、農家さんの事例でお伝えしましたが、顔が見えていてその人のファンであれば、その人から買う人が出てくることです。


これって、

マッチングですよね。


物・情報量が多いというのは

「選択肢」が多いということなので


「どれを買ったらいいの?」

「オススメ教えて!」

って思ったり、困ったりしますよね。



ストーリーを発信することで、

共感・つながりが生まれると、

「この人から買いたい!」となるので

ホンネで納得して買うことが

できるようになります。



企業のリクルート活動でも同じ。

求職者・企業側のお互いのビジョンが

ストーリー発信を通じて見えていれば、



求職者「この会社の社長の思いに共感した!」

企業側「この人のビジョンはまさにうちの会社と同じ!ぜひ面談したい!」



お互いが本当の気持ちを理解し

納得してマッチングできれば

求職者はイキイキ働けるようになる。



人生を振り返って自作でストーリーを編集することはとても難しい作業です。そのため、伴走しながらストーリー制作をする存在が必要であることがわかってもらえると思います。



それが、人生の編集の専門家

ストーリークリエイターです。



ぼくは独立後にこのオリジナルの肩書きを作って活動するようになりました。

しかしこれまで、「ストーリーの制作と発信」というテーマで体系的に整理してわかりやすく発信している人を見たことがありません。

今のところ、日本で唯一の「ストーリークリエイター」ですが、もっとこの肩書きで活動する人を増やしたいと思っています。



ビジネスでストーリー制作・発信のニーズがあったとしても、ぼく一人だと物理的に限界があるため、実践的に「ストーリークリエイター養成講座」も開催していきたいんですね。

このマガジンは、その講座の「教科書(テキスト)」と思っていただければと思います。


なので、

・ストーリーの制作・発信方法を知りたい

・ストーリークリエイターとして仕事をしていきたい


という方は、このマガジン【共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論】を購読するところからストーリー制作と発信を学び始めてみませんか?





マガジン「共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論」の内容

①ストーリー発信とストーリー制作者が必要不可欠な理由(今回)

②共感・つながりを生むために必要不可欠な2つの要素

③これがストーリー構成・インタビューに必要なスキルと知識

④【取材後はこれでOK】ストーリー作品の編集作業に必要なこと

⑤クライアントからオファーをもらうための集客・マーケティング戦略

⑥クライアントのストーリー作品を届けるための発信力の高め方

⑦【インパクトUP】人々の注意を惹きつけるコピーライティング


【コラム】

「夢中」をデザインできないのは、この2つのことを知らなかったから

仕事は稼ぐことではなく、生きてきた証を残すこと



こちらの全7回の連載

(35,000字超え)と

コラム連載を含めた

マガジンの価格は4,980円です。



参考にですが、このマガジンの内容を中心におこなう「ストーリークリエイター養成講座(4回分)」の参加料は、講座終了後1ヶ月間の個別相談・アフターフォローがついて100,000円です。

しかし現在、先着10名を対象に、養成講座(4回分)を、モニター料金で50%オフの50,000円で実施させていただきます。その間、このマガジンの価格も先着10名限定で50%オフの4,980円としています。


独学で勉強される方は

こちらのマガジンで

ノウハウを取り入れて

実践いただくのがおトクです。



ぼくに個別に相談や質問しながら

確認しながら理解したい方や

アフターフォローが必要な方は

講座受講をオススメします。



モニター期間終了後は、講座料・マガジンの価格をアップさせていただく予定ですので、興味のある方は、お早めにご参加・ご購読ください。


今後、「ストーリー制作」に関するコラムも随時追加していく予定です。(マガジン購読者は追加料金不要で読んでいただけます



▼マガジン購読はこちらから

共感・つながりを生む人生ストーリー制作に必要な7つの理論



▼講座受講の申込・お問い合わせはこちらから

オンライン受講も可能です。

お気軽にお問い合わせください^^


Twitter(DMにて)

お問い合わせフォーム




〜この記事は無料で公開しています〜

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃