マガジンのカバー画像

atama plus developer

27
atama plusのエンジニアの日常や開発プロセス・エンジニア組織・カルチャーなどのnoteをまとめています。 興味があったらフォローしてね!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

atama plusには、学習することが大好きな人がたくさんいて、2021年も本をたくさん読みました。また、atama plusでは各所で読書会がよく開かれています。読書会は、”良い!”と思った1冊の本を複数人で精読し内容を相互に学び合うというものです。
このnoteでは、そんなatama plusのプロダクトチームが夢中で読んだ本たちを、メンバーのコメントと共に紹介します。

タイトルに読んだメ

もっとみる
ソフトウェアテスト技法の勉強会をやってみた

ソフトウェアテスト技法の勉強会をやってみた

こんにちは。icchiiです。

本記事は、ソフトウェアテスト Advent Calendar 2021 18日目の記事となります。

私は、atama plusという教育×AIのスタートアップ企業で、オンライン模試を開発するスクラムチームのQAとして働いています。

今回は、開発メンバー有志で行ったソフトウェアテスト技法練習帳の勉強会についてお話したいと思います。
(勉強会はおよそ半年前に開催さ

もっとみる
【AI×教育 論文紹介】 第2回 個別最適化学習への強化学習の応用

【AI×教育 論文紹介】 第2回 個別最適化学習への強化学習の応用

atama plusというAI×教育のスタートアップのアルゴリズムチームでエンジニアをしている安本@myasumotoです。

atama plusでは週に1度、世界的な技術トレンドのキャッチアップのため、「AI×教育」に関連する論文の勉強会を行っています。先日は、Deep Knowledge Tracing と呼ばれる論文を、以下noteで初めて発信しました。

AI×教育 論文紹介シリーズの第

もっとみる
アジャイルチームのフロントエンドエンジニアとして、UXエンジニアでありたいと考えている話

アジャイルチームのフロントエンドエンジニアとして、UXエンジニアでありたいと考えている話

こちらは「エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar」9日目の記事です。

atama plusでWebエンジニアをしている鈴木です。学生時代にデザインを学び、社会人からWebエンジニアとして働いています。

この記事は、「フロントエンドエンジニア」とカテゴライズされるであろう私が、どのようにデザインと関わろうとしているかについて書いてい

もっとみる
3年で10倍に拡大したスタートアップで考え続けた、アジャイル開発をスケールするために大事な5つのこと

3年で10倍に拡大したスタートアップで考え続けた、アジャイル開発をスケールするために大事な5つのこと

atama plusでスクラムマスターをしている河口です。

2018年7月に、当時社員数が15、16人だったatama plusにジョインしました。2021年12月現在で社員数は170人になり、10倍以上に成長する過程をatama plusで過ごしました。

入社後8ヶ月間はカスタマーサクセスをしていましたが、2019年からはプロダクトオーナーとして小さなチームで開発をしていました。仲間が増えて

もっとみる
Startup Angular #2 に登壇しました

Startup Angular #2 に登壇しました

atama plusのエンジニア友利奈緒(https://twitter.com/rettar5 )です。

先日開催された、 Startup Angular #2 https://voicy.connpass.com/event/229367/ で 「atama plusでのAngular×ionicプロダクトのバージョンアップとの付き合い方」というタイトルで登壇させていただきました。

このn

もっとみる