アタマちゃん

アタマちゃんです。 30代、会社員。 超広く浅くタイプ。深堀りと言語化が苦手。 映…

アタマちゃん

アタマちゃんです。 30代、会社員。 超広く浅くタイプ。深堀りと言語化が苦手。 映画、ドラマ、マンガ、本など、触れたエンタメについて語ります。 好きなものが同じ人と会いたいなら、自分から好きなものを言え、という教えにならっています。 毎日更新を心がけています。

マガジン

記事一覧

えっもうクライマックス?ダンジョン飯を10話まで観た回

アタマちゃんです。 ダンジョン飯、10話まで観終わった。 前回のnoteはこちら。 魔物を倒して料理するダンジョン飯を主軸にしつつも、ストーリー性も入り組んできている……

アタマちゃん
15時間前

ラスト30分の展開と迫真の演技で盛り返した映画の回

アタマちゃんです。 孤狼の血を観た。 超絶実力派俳優として君臨し始めた鈴木亮平の話になると必ず出てくるLEVEL2の方。とってもヤバいヤツで、演技がすごいらしい。 それ…

3

noteを始めて2週間ちょっと経ったから振り返ってみる回

アタマちゃんです。 noteを始めて、半月が経った。記憶ないけど、なぜか1日だけ投稿していない日があったが、その日以外はほぼ毎日投稿できている。 noteをやってみた感想…

3

グリーンブックを最後まで観て爆泣きした回

アタマちゃんです。 グリーンブック、観終わった。 ハッピーエンドに限りなく近い終わり方でよかった…! 差別がなくなったわけじゃない。でも、1つの友情に救われることだ…

5

ティファニーワンダーに行ってモヤッたことを言語化する回

アタマちゃんです。 ティファニーワンダーに行ってきました。 私はめちゃくちゃハイブラに疎く、自分で身にまといたいと思ったこともほぼない。高いからだ。 だが、たまに…

6

ゼロ秒思考をとりあえず実践してみた回

アタマちゃんです。 先日、こちらのnoteを読んだ。 ゼロ秒思考、聞いたことはあるけど読んだことはなかった。 このnoteにも記載があるが、方法はめちゃくちゃシンプル。 …

5

グリーンブックをラスト30分前まで観て職場で泣かなかった自分を褒めたい回

アタマちゃんです。 やっとインプットできるくらい元気になったから、グリーンブックの続きを観た。 前回はこちら。 30分くらい観たら、すごく良いシーンとすごく辛いシー…

5

安眠できるアニメ・ダンジョン飯がありがたい回

アタマちゃんです。 安眠できるアニメ・ダンジョン飯。 先日、映画・関心領域を観たあと、寝付きが悪く眠りが浅かった。 それと比べると、ダンジョン飯のようなほっこり系…

7

関心領域のダメージが大きすぎてインプットもアウトプットもできなかった回

アタマちゃんです。 昨日アップした関心領域。記事後半で食欲がない、と綴ったが、そのあと寝付きも悪く、寝ても眠りが浅かった。眠い。シンプルにしんどい。 食欲は今日…

11

歴史に疎いが関心領域を観た回

アタマちゃんです。 上映開始前から気になっていた関心領域。 アカデミー賞の音響賞を受賞していることから、これは映画館で観たほうがいいよなと思いつつも、アウシュビッ…

10

根暗で頭が硬いことが原因で楽しめない映画の回

アタマちゃんです。 まあ気が向いたら観るか~と思って観ていなかった「すずめの戸締まり」。 気が付けば、上映開始から数えると約1年半経っていたようで。最近の映画だと…

7

違国日記を読んで自分の人との関わり方に気づいた回

アタマちゃんです。 違国日記を3巻まで読んだ。kindleにあるならもっと早く読めばよかったよー。実写映画もやってるようで。 ヤマシタトモコ作品、すごい好きなんだよなと…

3

グリーンブックを前半あたりまで観た回

アタマちゃんです。 グリーンブック。 数年前に妹から勧められた映画で、いつか観ようと思ってたんだけど、この度、妹とプチ絶縁したのでこれを機に観てみることにした。 …

4

結局、自分が決めたルールに縛られてるだけなんじゃない?の回

アタマちゃんです。 noteを始めて数日。インプットとアウトプットのバランスが難しすぎる。困った。 完全に迷子になっちゃったので、書きながら整理して、解決方法を探りま…

7

今更だけど、アンナチュラルの話をしていいか?の回

アタマちゃんです。 アンナチュラルっていうドラマ、知ってます?石原さとみ主演、米津玄師のLemonのあれです。 私も放送当時から知ったものの、あんまりテレビ観てる時期…

アタマちゃん
2週間前
2

文章で表現するきっかけをくれた本を紹介する続きの回

アタマちゃんです。 「書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力(著・いしかわゆき)」読み終わった!5章・6章もサクッと読めた。 1章・2章は未読だけど、一旦…

アタマちゃん
2週間前
7
えっもうクライマックス?ダンジョン飯を10話まで観た回

えっもうクライマックス?ダンジョン飯を10話まで観た回

アタマちゃんです。
ダンジョン飯、10話まで観終わった。
前回のnoteはこちら。

魔物を倒して料理するダンジョン飯を主軸にしつつも、ストーリー性も入り組んできている…。
現時点の感想を綴っておく。ネタバレありなので注意!

まだ10話なのに!?24話まで配信されてるのに、10話ラスト・地下5階でもうレッドドラゴンとご対面…。まだ先になるかと思ってた。
これはレッドドラゴンを倒せないか、また全滅

もっとみる
ラスト30分の展開と迫真の演技で盛り返した映画の回

ラスト30分の展開と迫真の演技で盛り返した映画の回

アタマちゃんです。
孤狼の血を観た。
超絶実力派俳優として君臨し始めた鈴木亮平の話になると必ず出てくるLEVEL2の方。とってもヤバいヤツで、演技がすごいらしい。
それを観るためにまずは孤狼の血から、と思い観てみたんだけど。
うーん。つまらなくも面白くも…ない…?

孤狼の血のあらすじはこんな感じ。

いわゆるヤクザモノ。ヤクザモノだから嫌いっていうわけじゃないはずなんだけどなあ。

と、思ってた

もっとみる
noteを始めて2週間ちょっと経ったから振り返ってみる回

noteを始めて2週間ちょっと経ったから振り返ってみる回

アタマちゃんです。
noteを始めて、半月が経った。記憶ないけど、なぜか1日だけ投稿していない日があったが、その日以外はほぼ毎日投稿できている。
noteをやってみた感想と今後について書き残しておこうと思う。

noteを始めてみてアウトプットする習慣ができた

noteを始める前は、映画を観ても、その時だけ「面白かったな」「あんまりここは理解できなかったな」「続編楽しみだな」と思うだけだった。

もっとみる
グリーンブックを最後まで観て爆泣きした回

グリーンブックを最後まで観て爆泣きした回

アタマちゃんです。
グリーンブック、観終わった。
ハッピーエンドに限りなく近い終わり方でよかった…!
差別がなくなったわけじゃない。でも、1つの友情に救われることだって、きっとあるよね。

ラスト30分、良い場面しかなかった感想を綴る。
すでに冒頭からほぼネタバレしてる気がするけど、以降もネタバレ注意!

不当な待遇にノーと言う勇気黒人のピアニスト・シャーリーが演奏前にレストランで食事することを断

もっとみる
ティファニーワンダーに行ってモヤッたことを言語化する回

ティファニーワンダーに行ってモヤッたことを言語化する回

アタマちゃんです。
ティファニーワンダーに行ってきました。

私はめちゃくちゃハイブラに疎く、自分で身にまといたいと思ったこともほぼない。高いからだ。
だが、たまに博物館で見かける動物や昆虫モチーフのブローチやジュエリーを見るのは好きだ。

ティファニーだとバードオンアロックやドラゴンフライモチーフが有名。らしい。
あれはそういう名前だったんだ、と行く前に調べて、初めて知った。

会場の東京NOD

もっとみる
ゼロ秒思考をとりあえず実践してみた回

ゼロ秒思考をとりあえず実践してみた回

アタマちゃんです。
先日、こちらのnoteを読んだ。

ゼロ秒思考、聞いたことはあるけど読んだことはなかった。
このnoteにも記載があるが、方法はめちゃくちゃシンプル。

横書きのA4用紙に手書きでタイトル、日付、タイトルに関することを4〜6行書く。1枚1分が制限時間。

何か思ったこと、考えたことがあったら、それがタイトルになる。思いついた都度やる。

1日10枚が目安

これだけ。具体的に書

もっとみる
グリーンブックをラスト30分前まで観て職場で泣かなかった自分を褒めたい回

グリーンブックをラスト30分前まで観て職場で泣かなかった自分を褒めたい回

アタマちゃんです。
やっとインプットできるくらい元気になったから、グリーンブックの続きを観た。
前回はこちら。

30分くらい観たら、すごく良いシーンとすごく辛いシーンのどちらもあって、昼休憩中に泣きそうになっちゃった。
涙をこらえると鼻水がめちゃくちゃ出るタイプなので、鼻チーン3回くらいした。ほぼ泣いてる。

良かったシーンと辛かったシーンを忘れないうちに綴っておく。

トニーの真っ直ぐさがシャ

もっとみる
安眠できるアニメ・ダンジョン飯がありがたい回

安眠できるアニメ・ダンジョン飯がありがたい回

アタマちゃんです。
安眠できるアニメ・ダンジョン飯。
先日、映画・関心領域を観たあと、寝付きが悪く眠りが浅かった。

それと比べると、ダンジョン飯のようなほっこり系ごはんアニメは大変助かる。実際、観たあとかなり良く寝られた。ありがたい。
そんなわけで、安眠できるアニメというのは完全に私情なので効用には個人差があります。

まだ3話しか観てないけど、良かったところを忘れないうちに綴っておく。

ダン

もっとみる
関心領域のダメージが大きすぎてインプットもアウトプットもできなかった回

関心領域のダメージが大きすぎてインプットもアウトプットもできなかった回

アタマちゃんです。
昨日アップした関心領域。記事後半で食欲がない、と綴ったが、そのあと寝付きも悪く、寝ても眠りが浅かった。眠い。シンプルにしんどい。

食欲は今日の昼には戻ってきて、やっと元気になってきた。
でも、インプットしてアウトプットする元気はなかった。インプットとアウトプットって、エネルギーいるんだな。

観てよかった?と聞かれて旦那さんに「関心領域、観てよかった?」と聞かれた。

私は原

もっとみる
歴史に疎いが関心領域を観た回

歴史に疎いが関心領域を観た回

アタマちゃんです。
上映開始前から気になっていた関心領域。
アカデミー賞の音響賞を受賞していることから、これは映画館で観たほうがいいよなと思いつつも、アウシュビッツ収容所の塀の外に住む所長家族の話ということは知っていたので、内容が内容なだけに鑑賞するタイミングをずっと見計らっていた。

やっとちょうどいい時間ができたので鑑賞してきた。
言葉に迷うが、映画館で鑑賞してよかった。映画館で鑑賞したからこ

もっとみる
根暗で頭が硬いことが原因で楽しめない映画の回

根暗で頭が硬いことが原因で楽しめない映画の回

アタマちゃんです。
まあ気が向いたら観るか~と思って観ていなかった「すずめの戸締まり」。
気が付けば、上映開始から数えると約1年半経っていたようで。最近の映画だと思ってたのになあ。
気が向いて観たので感想を綴る。

先にお伝えしておくと、ほぼネガティブな内容なので、すずめの戸締まりが好きな方、新海誠監督が好きな方、ネガティブな感想を読みたくない方はご容赦ください。あくまで個人的な感想です。

新海

もっとみる
違国日記を読んで自分の人との関わり方に気づいた回

違国日記を読んで自分の人との関わり方に気づいた回

アタマちゃんです。
違国日記を3巻まで読んだ。kindleにあるならもっと早く読めばよかったよー。実写映画もやってるようで。

ヤマシタトモコ作品、すごい好きなんだよなと思って、他に何読んだか調べたのに、記憶にない。たぶん、さんかく窓の外側は夜なんだけど、本当に記憶がない。ヤマシタトモコ作品、すごい好き、という記憶しかない。
やっぱりちゃんと思ったこと残しておかないとダメだな。

今回は、違国日記

もっとみる
グリーンブックを前半あたりまで観た回

グリーンブックを前半あたりまで観た回

アタマちゃんです。
グリーンブック。
数年前に妹から勧められた映画で、いつか観ようと思ってたんだけど、この度、妹とプチ絶縁したのでこれを機に観てみることにした。
だいたい半分くらい観終わったので、そこまでの感想を綴る。
ネタバレ注意!

トニーとシャーリー、前半まで観た暫定的な印象細かいことは気にしない、人間味のあるトニー

良くも悪くも、細かいことは気にしない。考えるより先に口に出したり、行動す

もっとみる
結局、自分が決めたルールに縛られてるだけなんじゃない?の回

結局、自分が決めたルールに縛られてるだけなんじゃない?の回

アタマちゃんです。
noteを始めて数日。インプットとアウトプットのバランスが難しすぎる。困った。
完全に迷子になっちゃったので、書きながら整理して、解決方法を探ります。

noteに書くことがない今はこれ。インプットがアウトプットに追いついてない。インプットが足りなくて、書くことがない状態。
とはいえ、インプットしていないわけじゃない。
昨日の夜に投稿したアンナチュラルの感想は、昨日の日中に観終

もっとみる
今更だけど、アンナチュラルの話をしていいか?の回

今更だけど、アンナチュラルの話をしていいか?の回

アタマちゃんです。
アンナチュラルっていうドラマ、知ってます?石原さとみ主演、米津玄師のLemonのあれです。

私も放送当時から知ったものの、あんまりテレビ観てる時期じゃなくてたまたま観てなかったんだけど。

この前、友だちにおすすめの映画とかドラマ聞いたらタイトルが上がってきたから観てみたら、まあ〜おもしろい。やっぱり話題作っておもしろいんだよな〜!

世間様にとっては今更すぎる、アンナチュラ

もっとみる
文章で表現するきっかけをくれた本を紹介する続きの回

文章で表現するきっかけをくれた本を紹介する続きの回

アタマちゃんです。
「書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力(著・いしかわゆき)」読み終わった!5章・6章もサクッと読めた。
1章・2章は未読だけど、一旦これで読み終わったことにしちゃう。気が向いたときに読もっと。

3章・4章の感想はこちら。

たしかにね〜!納得と共感の刺さった引用集それでも、いいねがほしいんだよ〜!

そう、わかるわかってる。
そもそも、なんでnote書こうかと思

もっとみる