マガジンのカバー画像

日々のコト・モノ日記

153
日々のコト・モノ日記です。 “生”はいつもない、“一生”だ。今のこの一瞬は今しかない。一度しかない。そんな日々を大切に生きたい。
運営しているクリエイター

#日記

この海の遥か向こうにいるまだ会ったことない友人との話

この海の遥か向こうにいるまだ会ったことない友人との話

数ヶ月前まで“知らない人“だった人を“友人“と呼べてしまうほど気軽にコミュニケーションがとれる世界になった。

まだ会ったこともないのに……本当に友人と呼んでしまってもいいのか。友人の定義とはなんだろうか……まぁ、そんなことはどうでもいいんだ、わたしは勝手にそう思うことにしている。

人との出会いってすごい確率だよね。存在すらも知らないままな人もいる。ただすれ違うだけの人、カフェで隣の席になった人

もっとみる
いま、目の前にいる誰かと、二度と会えなくなるとしたら

いま、目の前にいる誰かと、二度と会えなくなるとしたら

そんなことを最近よく考えるんだ。この世で1番大切な人が去年の夏…突然、わたしの前からいなくなった。消化不良もいいところだ。

でもね、あの日からわたしは「二度と会えなくなっても後悔しないように、人に接しよう。」そう思って日々を生きている。

最後に送った言葉は、日々の生活に追われてすごく忙しくて。心なく軽く返した言葉だった。今更、後悔しても過去は変えられないけどさ、未来は変えられるよね。

とかい

もっとみる
戻りたい日があることによって、今の私は出来てるのかもしれないな。

戻りたい日があることによって、今の私は出来てるのかもしれないな。

今日は母の命日。もし、願いが一つだけ叶うのなら一年前の昨日に時を戻して欲しい。母の声が聞きたい。母に会いたい。話したいことたくさんあるのにな。なんて思う今日は母の好きな花を買って帰ろうと思う。 

今日のnoteはちょっと重い。読みたくない人は読まないことをお勧めします。笑
わたしの気持ちの記録して残させて下さい。

---

世に言う「母親」を見るたびに「母」を思い出すし、「お母さんがね……、」

もっとみる
いつのまにか変わっていた。

いつのまにか変わっていた。

沖縄にいったのも四国にいったのも2月だったな。まだ上着をはおっていた。寒桜を撮りにいったのは3月だっけ。この2、3ヶ月で世の中はガラリと変わった。

東京で小鳥のさえずりで目覚める日がくるなんて。街が静かだ。

マスクは当たり前。ソーシャルディスタンス。テレビでは透明なボードで仕切られ。うまいことCGで距離を縮めて見せている番組さえある。

肌寒かった季節は遠い記憶。梅雨がきてもうそろそろ大好きな

もっとみる
母はカーネーションが嫌いだった。

母はカーネーションが嫌いだった。

母の日で盛り上がっていたここ数日。とても寂しくなったのはここだけの話。寂しいというかなんていうのかな。心臓の裏の方がキューっとしている。羨ましさもあるのかもしれないな。

母は去年の夏、突然わたしの前からいなくなってしまった。コロナで騒がしくなる前の話だ。もうあれから、え、うそでしょ。9ヶ月がたとうとしている。え。あと3ヶ月で一周忌。時が経つのはあっという間だ。

コロナ、そうか母はコロナを知らな

もっとみる
【21】夢見る人がそうするように、星に願いをかければいい

【21】夢見る人がそうするように、星に願いをかければいい

#旅と写真と文章と 二週目の交換日記。

前回は、一つのテーマを考えて指名して書いてもらうという交換日記だったんだけど、今回は、3つのテーマをみんなで書いていく。交換日記なので指名制は変わらない。という個性がダダ漏れる日記ができるようになっている。

⑴ 最近あったうれしかったこと
⑵ 〇〇さんへ 3つの質問!
・好きな季節は?
・バイト歴は?
・座右の銘は?
⑶ 三週目に向けて

二週目の交換

もっとみる
【12】カメラを好きになったきっかけ

【12】カメラを好きになったきっかけ

はじめるきっかけ。好きになったきっかけ。続けるきっかけ。『思い起こせば・・』が“きっかけ”になる。

私はいつからカメラが好きなんだろう。写真を好きなったのはいつからだろう。と思い起してみる。

幼い頃の私は今と変わらず撮る側の人間だった。母に『また友達ばかり撮ってきたの?明日香は全然写ってないじゃない。明日香がいる写真はないの?』と笑っていたことを思い出した。

カメラが好きというよりかは、はじ

もっとみる
眠れぬ夜は、ホットミルクと。

眠れぬ夜は、ホットミルクと。

寝ないの?眠れないの?深夜に部屋の明かりがついていると母が聞いてくる。眠ねぬ夜にふと思い出した。

親子揃って眠れない夜。母がホットミルク飲む?と言いながら牛乳をホーローのミルクパンであたためはじめる。

隣で寝てる父を起こさぬよう小声で少しだけ互いの悩み事を話したり。時に、母のマシンガントークが止まらなくなり朝を迎えたりした。

今度は父が眠れぬ夜を過ごしている。近くにいないわたしにしてあげれる

もっとみる
ふりかえる平成最後のnote。

ふりかえる平成最後のnote。

もう、今日だ。いよいよだ。明日で平成は過去になる。本当に最後だ。なんて思うと仕事なんてほっぽり出してカメラを片手に街を歩きたい。そんな欲求に苛まれながらいつも通り朝カフェ中にnoteを書きだした。そう、、今日は平成最後の富士フイルムカメラ販売員だ。
私から平成最後に買ってくれるFUJIFILM loverは誰になるかな〜。なんて少しウキウキもしている。

平成の最後に、なにを書こうか。コーヒーカッ

もっとみる
散歩中にみつけた大株“モッコウバラ”と優しいおじさん。

散歩中にみつけた大株“モッコウバラ”と優しいおじさん。

十条駅から商店街を歩き板橋本町駅までフォト散歩をしていた時のこと。東京家政大学正門付近のとある民家のバルコニーらしき屋根にびっしりと咲きほこる黄色い花を見つけた。

すごく立派な花だなぁ。なんだろう。と見上げた首をもどし見渡すと“モッコウバラ”と張り紙がしてあった。こんなに大きな株のモッコウバラは初めて見たので家を写さないよう、空とモッコウバラを撮影し、去ろうとした。

奥の方から男性の声で『上か

もっとみる
Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

『ひたち海浜公園』のネモフィラの丘に行ってきたよ。少し曇っていた空の色とネモフィラが同化していてまるで、人々が蜜を求めふわふわと飛んでいるようだった。

ネモフィラが日本に入ってきたのは、なんと大正時代のことらしい。日本では『瑠璃唐草(ルリカラクサ)』という名で園芸種として広まったという。なんだかとっても難しい漢字だけど、読み方は落ち着いて和む名前でスキ。
でも、ネモフィラは最近まであまり有名では

もっとみる
ありがとう、そしてこれからも。

ありがとう、そしてこれからも。

今日はなにを書こうか。そんなことを思いながらコーヒーを片手にtwitterをながめていた。ふと目にはいった伊佐知美さんのツイート。旅と写真と文章とのクルーのmariaさんのnoteをシェアされたものだった。

そこには溢れる想いがつづられてグッと引き込まれた。ぜひ、読んでほしい。何度も読んでしまいそうな文章。彼女はこの3ヶ月でステキなものを手に入れたんだなと思いなんだかとてもうれしくなった。そし

もっとみる
週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

最近noteのみんなのフォトギャラリー(β)で写真を共有させて頂いているのですが、なんと嬉しい事にほぼ毎日、“あなたがフォトギャラリーで公開した画像を〇〇さんが使用しました。”とお知らせメールが届く。(とても嬉しいのありがとう。)

そしてつい先日きた使用しましたメールのこちらのnote。↓コレ

沖縄本島からフェリーで約25分のところにある【久高島】で撮影した写真を使っていただけたようだ。いつ

もっとみる
いつも通る道も、パッと明るくなる春。

いつも通る道も、パッと明るくなる春。

もう直ぐ日付かが変わってしまう、今日もまた過ぎていく時間。子供の頃はあんなに長かった一日が、今や寝て起きたらまた寝る時間。一瞬に過ぎ去っていきどんどん歳をとっていく。心が追いつかなくなる時もある。30歳ってもっと大人だと思っていた。昔の私が今の私をみたらどう思うのだろうか。そんなことを思いながら歩くいつもの道。引っ越してきてから6度目の春だ。

こないだ咲いたと思ったら、もう散り始めている。時は流

もっとみる